• ベストアンサー

賃貸 鳥を飼うこと

3m2s6tlpleの回答

  • 3m2s6tlple
  • ベストアンサー率36% (412/1126)
回答No.2

言いさえすれば無条件にOKされるわけじゃないでしょう。 だって鶏とか飼ったらうるさいし鳩とかも匂いがきついですよ。 鳥の種類と、数が常識の範囲内で しかも飼育するに必要な設備と知識があることが 確認されればという事じゃないかしら。 文鳥1~2羽なら大家さんの経験で大丈夫ならOKされるでしょう。 「文鳥を〇羽、50cm程度のケージで飼いたいのですが」 ってそのままお伝えすれば大家のほうで判断してくれると思います。 魚とか水槽の重量もあるし 小動物も多頭飼いはやはり借り物の家ですることじゃないですから 規模と鳴き声の大きさの判断がつくように説明してあげてください。

tkengo
質問者

お礼

確かにそうですね。 メリットを重点的に伝えてみます。

関連するQ&A

  • 賃貸マンションで鳥は飼える?

    最近オカメインコが飼いたいと思っています。いろいろとネットやら本やら、気づくとオカメばっかり・・・。 そこでお聞きしたいのですが、賃貸マンションで鳥を飼うことはできるのでしょうか? 以下はわたしが署名捺印した不動産契約証書に書いてあるペットについての内容です。 --- 乙は本物件において次に例示するような危険な行為、騒音、悪臭の発生その他近隣の迷惑及び共同生活を乱す行為や衛生上有害となる行為ならびに本物件に損害を及ぼす行為などをしてはならない。但し2・5・6・7・8については、甲の書面による承諾がある場合にはこの限りでない。 5.猛獣、爬虫類、犬、猫等の動物を飼育すること。 --- この場合に鳥はやはり含まれるのでしょうか? それと大家さんにも打診してみようと思うのですが、その際にオカメインコが上記の文章に当てはまるような行為をするか、またその対処策などありましたら伝えたいと思いますので皆様に教えていただければと思います。

  • 賃貸契約書の読み方

    甲の承諾を費用とする事項 と言う項目の中に 乙は,賃貸住宅及びその 敷地内に於いて,小鳥及び魚類以外の動物を飼育する時 とあります。 これは小鳥,魚類以外は 大家さん又は管理者の承諾があれば飼育可能と受け取っていいのでしょうか? それとこれは費用を支払うと言う事でしょうか? ペットに関しての記載は これのみで… 意味的にペット禁止や匹数の制限をしている物では 無いですよね? 回答をお待ちしております。 ょろしくお願いします。

  • 家主に無断で犬を飼育するのは許される?

     賃貸している人が、家主である私に 一言の相談もなしに敷地内で犬を飼育しております。 やめてもらうよう申し入れしたら 逆ギレされてしまいました。 契約書には記載がないのですが、家主の許可を受けるべきではと考えます。 私は強度の犬アレルギーのため、建物に動物臭が付着することをたいへん懸念しております。 対処法はありますでしょうか

  • 賃貸借契約書における疑問。

    初めて質問させていただきます。 現在、単身者用のアパートで一人暮らしをしております。 部屋を借りるときにはペットのことについてあまり重視していなかったのですが、最近になって動物を飼いたいと思い始め、契約書を引っ張り出して見てみました。 すると 賃貸人(甲):大家さん 賃借人(乙):私 第12条(禁止又は制限される事項) 4 乙は、本物件の使用にあたり、甲の書面による承諾を得ることなく、次の各号に掲げる行為を行ってはならない。  一 犬、猫その他小動物等のペットの飼育 とありました。 なので大家さんから書面による承諾を得られればいいと思い、まず母に相談したところ 仲介してくれた業者さんに相談してみれば?とのことだったので、仲介してくれた業者さんに電話で確認をとってみました。 すると、大家さんの書面による承諾が得られてもダメと言われました。 この契約は大家さんと私との間で交わされたものなのになぜダメなのでしょう? 私が無知なだけかと思いますが、このあたりの法律に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • この鳥は、なんの鳥なんでしょうか??

    この鳥は、なんの鳥なんでしょうか?? 8月23日に鳥の雛を拾ってしまいました。 道路の上に落ちており、猛暑のせいで息も絶え絶え状態であることと、左足が怪我をしており、力が入らない状態でした。 近くの建物の2階屋根の下に、ツバメと思われる巣があったのですが、とても戻す事ができない場所にあり、相当弱っていたので、安易に(無責任に)雛を拾ってはいけないと思いつつ、保護してしまいました。 保護して動物病院でみてもらい、餌の食べさせ方などを教えてもらい、栄養剤と一緒に与えました。 (動物病院からは安易に雛を拾わない事、ある程度飛べるようになったら放鳥するように言われました。) 2日めから自力で餌(ミルワーム)を食べれるようになり、成長してくると、鳥の模様がツバメの姿となにか違うような・・・??? 添付の写真にあるように、お腹から薄茶色の毛でおおわれ、焦げ茶色の羽根が少し混ざっている感じです。 拾った建物の巣の鳥をみようと思ったのですが、高すぎて良く見えず、同じ種類なのかどうか分りません。 餌をもってくる親鳥の飛び方は、ツバメそっくりです。ただ、模様までしっかりと確認できません。 ツバメであれば、渡りどりなので早く放鳥をしなければいけないし、でもこの鳥ツバメなの?と思い、まずは何の鳥か調べようとしたのですが、どうしても分りません。どなたか、この写真をみてお分りになる方いらっしゃいましたら、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 鳥を飼いたいが選べない。

    前にも似た質問書いたと思いますが、まだ迷いがあるので追加しての質問です。 以前から猫を飼いたいと思っていましたが、アレルギー検査をしてみたところ、先生からあまりにもアレルギー値が高く飼うのをやめた方がいいと言われて猫を飼うのを諦めました。ただ、仕事を頑張る上での中期的な目標だったのでかなりショックを受けました。 その後、周りの方やここの回答者さん達から1つの案として猫以外の動物を考えてみてはと言われました。猫以外となると消去法で残りは鳥しか残りませんでした。他だと自分を含め家族の誰かかしらが苦手だったり否定的だったりするためです。そして、少しずつですが、鳥もいいなと思えるようになってきました。一応、鳥に思い入れが湧きすぎる前にアレルギー検査もしました(猫の場合は思い入れが強くなってしまってからでショックを強く受けたので)。結果、鳥に関しては大丈夫とのことでした。 そして、鳥を飼うにあたって少しずつ調べたりペットショップなどで直接みたりしています。セキセイやコザクラ、オカメなどの小型インコ、ウロコインコなどの中型インコ、文鳥、カナリア、十姉妹など。ただ、飼うにもどれがいいのか決定打となる決め手がなく悩んでいます。そこで質問。できれば鳥の飼育経験のある方にお聞きしたいのですが、以下に自分のこういう鳥がいいなという希望を挙げますのでこの鳥なんてどうかな?みたいなことを教えていただけませんでしょうか?全項目を満たさなくても構いません。感覚的に近いものでOKです。参考にさせていただきます。 ●鳥に限らず動物飼育初心者な自分。できれば、初心者でも飼いやすい鳥。 ●癒しの要素も大切だが、一番は飼ってて寂しさを感じさせない鳥。 ●基本的に猫みたいな距離感が望ましい。構いたい時に構って構いたくないときは構わなくてもいいような。鳥が構ってほしくてこちらが仕方ないなあと構ってあげたりその逆もあり。主従関係より相棒みたいな関係がいい。 ●できれば、あまり鳴き声が大きすぎないのがいい。一軒家の実家暮らしだが、父親が仕事が夜勤専門で昼間寝ないといけないので。 ●子供の時は仕方ないと思っているが、そこそこ大きくなったら留守番もある程度できる。 なお、今回の質問はあまりお金に関することは抜きにしてお願いします。維持費が猫や犬よりかかるなら話は別ですが。 また、ペットショップである程度購入可能な鳥でお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鳥から人への回虫症感染について

    文鳥の雛を飼育しています。 具合が悪いので病院に連れて行ったところ、 糞かそのうに回虫系の卵が見つかったということで 薬の投与を行っています。 幸い具合はよくなってきたのですが、病院へ行く以前に 文鳥にキスしたり、挿し餌のときなどに個体を握ったあと 特に意識して手を洗ったりせずに食事などしていました。 まさか寄生虫が出てくるとおもっていなかったので大変あわてています。 見ていただいた動物病院に感染について問い合わせたところ、 健康な大人ならば特に問題はないとのことでした。 たしかに私は健康な大人ですが、現在妊娠10ヶ月に入ったところなので 胎児への影響なども心配です。 鳥へのキスや触った手での飲食で、人への寄生虫感染などは ありえるのでしょうか?? 調べたところ、砂場などのイヌ、ネコの糞からの可能性は記してあったのですが 鳥での記述はないため心配です。 どなたかご存知のかた回答よろしくおねがいします。

  • 鳥を詳しく診てくれる病院。京都奈良

    生後3ヶ月くらいの文鳥です。 元気はあるんですが、たまにくしゃみをします。 鼻水は出てないみたいなんですが肩に止まっている時にたまにぷちぷちと音がするので鼻が詰まっているのかと思いました。。 ペットショップで購入してから一度も病院に行っていないので、健康診断を兼ねて近所の鳥も扱える動物病院に行きました。 結果は「特に異常なし」でした。 ただ、鳥を手で触ってみたりしたのと、カゴに落ちていた糞を見ただけで、診察結果が出てしまったので少し不安です。 飼育状況や与えているエサの種類なども聞かれなかったので、もっと詳しくいろいろ質問してもらったりアドバイスしてくれる所に行きたいと思っています。 京都・奈良あたりで、鳥専門でオススメの病院を知っている方、または実際診察を受けたことがある方、情報をお願いします。

  • オートロック物件(賃貸)の鍵の交換について

    何度も引越しをしてきましたが、初めてオートロックの賃貸物件に引っ越します。 その物件は、エントランスの鍵と部屋の鍵が一本化された物件なのですが、 このような場合、個人で鍵の交換というのは出来ないのでしょうか? 賃貸物件ですから、もちろん大家さんの承諾を得てから行なうわけですが、 部屋の鍵を変えたいというのは承諾されるのでしょうか? このようなオートロックのシステムについてはよく分からないのですが… 部屋の鍵をエントランスの鍵にも対応させて交換するのは、費用的にも 大家さんの手間を考えても難しいかと思うのです。 ですので、部屋の鍵を個別で交換し、その鍵と、 エントランス開錠用に従来の鍵を持ち歩くということは出来るのでしょうか。 もちろん、万が一のためにスペアキーは大家さんに渡すことになるとは思うのですが。 引越しにあたり、きちんと鍵交換をしてくれているのか不安ですし、 何せ心配性なので何らかの方法を取りたいと考えています。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 賃貸仲介について教えてください

    今賃貸仲介について調べているのですが、分からない事があるのでどなたか教えて頂けないでしょうか。 大家が数社に空き情報を流している一般媒介物件はすでに他社に決められていたり、競合が激しいといった理由で魅力がないと聞きました。 ただ大半の物件はそのような物件だと思うので、それが魅力がないとなると一体どういった物件を紹介するのですか?