賃貸借契約書におけるペットの飼育に関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 賃貸借契約書には、犬や猫などのペットの飼育が禁止されていることがある。
  • 賃借人は、大家さんの書面による承諾を得ることなくペットを飼うことはできない。
  • 大家さんとの契約において、書面による承諾が得られてもペットの飼育は認められない場合がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

賃貸借契約書における疑問。

初めて質問させていただきます。 現在、単身者用のアパートで一人暮らしをしております。 部屋を借りるときにはペットのことについてあまり重視していなかったのですが、最近になって動物を飼いたいと思い始め、契約書を引っ張り出して見てみました。 すると 賃貸人(甲):大家さん 賃借人(乙):私 第12条(禁止又は制限される事項) 4 乙は、本物件の使用にあたり、甲の書面による承諾を得ることなく、次の各号に掲げる行為を行ってはならない。  一 犬、猫その他小動物等のペットの飼育 とありました。 なので大家さんから書面による承諾を得られればいいと思い、まず母に相談したところ 仲介してくれた業者さんに相談してみれば?とのことだったので、仲介してくれた業者さんに電話で確認をとってみました。 すると、大家さんの書面による承諾が得られてもダメと言われました。 この契約は大家さんと私との間で交わされたものなのになぜダメなのでしょう? 私が無知なだけかと思いますが、このあたりの法律に詳しい方、回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203300
noname#203300
回答No.2

 大家しています。  『ペット可』の物件は最初から『ペット可』と謳っています。  そいうい物件では初期契約時に『敷金』が多かったり、『礼金』が多かったりします。また、私のところでは『ペット飼育規則』と言うのがあり、それの説明を聞き、承諾したと言う内容の『承諾書』に署名捺印を頂いています。これを中途からする方は飼育申し込み自体をお断りしています。  要は、通常の『契約書』では書いていない様々なことが『ペット飼育』を前提とした『契約書』には書かれているということです。そのようなことは『ペット飼育』の予定もなく契約される方には不要なことだからなのです。  『管理会社』のほうもそんな面倒はしたくないでしょう。すれば当然『手数料』は発生しますし、それを請求すれば「ボラれた!」だのなんだのと言われるのは明らかです。借主さん一般の認識は「『管理会社』がやることはタダ」が当然なのでしょうから。(笑)  『法律』なんてこのようなところで持ち出しても何の役にも立ちません。『管理会社』が説得すれば大家はすぐに“落ち”ます。何時出て行くか知れない借主さんより長い付き合いで『共存共栄』の『管理会社』の意見を入れるでしょう。、

vivisukekanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 契約書とか法律云々とか持ち出しても仕方ないんですね。 腑に落ちないところはありますが諦めて ペット可の物件を探すことにしました。 大家さんをやっている方からの貴重なご意見をベストアンサーにさせていただきました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.3

一部推測になりますが 通常、その物件を「ペット不可」で募集しているのですから 例えば、アレルギーの方などその前提で住んでる方も いたりするわけです。 それを一入居者が、大家さんがそういう事情を理解しないまま 言いくるめて勝手に承諾を得るようなことをされたら 困ると、そういうことに感じます。 そもそも、募集の際の条件にペット可になっていなかったのなら ダメですよ。 契約書は汎用で、ペット可でも対応できる文面でそのような 条項なのではと思います。 ペット可の物件でも、なんでもかんでも勝手に飼育してよいわけじゃ ありません。どのような動物を何匹と(まあ他頭飼いとか無理ですがwww) ちゃんと申請の上でという意味合いであり、 もともとペット不可のところを、勝手に交渉して承諾させれば それでいいんでしょ、というための条項じゃないんですよ。 法律を振りかざす前に、常識で考えましょう。 その仲介会社というのが、管理も住宅しているのかが不明ですが 契約書の書面は、貸主となっていても実際は管理会社があって 一任されていることもあります。 今回は、そういうことなのではないかと思いますが いかがでしょうか? まともな大家さん、管理会社ならば ペット不可の物件をペット可に変更する場合は 既存入居者すべてに、 「異存がなければ○月○日以降は、建物としてはペット可にする 入居中の方も指定の手続き(申請や敷金の追加等)により 飼育可能とします」と通達し、一定の予告期間の 取った上で変更します。 ペットアレルギーって食品アレルギーと一緒で 命にかかわる人もいるんですよ。 契約書面のあげ足取りみたいなことじゃなくて 現実を見てくださいね。

vivisukekanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 個人的には、法律を少しかじった大学生ごときに揚げ足をとられるような契約書は作ってほしくありませんが(笑) アレルギー等のことは勉強になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

どうしてダメなのかは業者さん以外では回答は不可能です 一般的には管理(業者)と所有(大家)の違いから来る管理上の責任論から来るのでしょう 犬や猫を飼わせた事から来る諸問題に業者は関わりたくない というのが本音でしょう

vivisukekanchan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 業者さんのそういう事情もあってのことなんですね。 諦めてペット可の物件を探すことにしました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸契約書の読み方

    甲の承諾を費用とする事項 と言う項目の中に 乙は,賃貸住宅及びその 敷地内に於いて,小鳥及び魚類以外の動物を飼育する時 とあります。 これは小鳥,魚類以外は 大家さん又は管理者の承諾があれば飼育可能と受け取っていいのでしょうか? それとこれは費用を支払うと言う事でしょうか? ペットに関しての記載は これのみで… 意味的にペット禁止や匹数の制限をしている物では 無いですよね? 回答をお待ちしております。 ょろしくお願いします。

  • ★こんな特約有効ですか?(賃貸借契約)★

    家の賃貸借契約について。以下の家主が決めた特約は法的に有効ですか? よろしくお願いします。 ・乙(賃借人)が家賃の滞納をし、甲(賃貸人)からの督促や納付期限を  守らなかった場合、甲は直ちに本賃貸借契約を解除し、鍵の付け替え、  残留物の搬出をする。その場合の乙(賃借人)への事前連絡、同意は  必要ないものとし、この措置にかかった費用は全額乙の負担とする。

  • 賃貸契約内容の解釈について

    賃貸マンションの賃貸借契約書について。 「敷金もしくは保証金」という項目に 「本契約が終了し、乙(賃借人)が本物件を完全に明渡し、かつ甲(賃貸人)に対する一切の債務を完済した日(乙の原状回復に要する日数を含む)より特別な場合を除き1ヶ月以内に甲の定める方法で敷金もしくは保証金を乙に返却する」 とあります。 これに従って、仲介である不動産が敷金清算をして、賃貸人である大家が、賃借人である私に敷金を返金してきました。 しかし、敷金返金後に、大家がこの清算に納得できないから、賃借人が負担すべき修繕費を負担しろと言っています。 でも、すでに敷金を返却してきたと言う事は、大家は納得の上でと解釈され、大家の言い分は無効となるのでしょうか?

  • 建物賃貸借契約書について

    現在事業用店舗のため賃貸契約書がありますが、明け渡しが済んだかどうか、原状回復に戻ったかどうか等契約が終わるときにもめることが多々あるとお聞き記しました。少し訂正して明確にすべき箇所があるようですので 下記補足添削いただきたく存じます。(貸主 甲 借主 乙) 先方と文字情報としての再確認として確定事項で合意していただくような流れを取りたいと思っております。ご教示いただきたく存じます。 1.賃料  甲の指定する銀行口座に振り込みにより支払う。  指定口座 ○○○ とあります。  →  他の口座がある場合があった場合は 変更合意書が必要?そのための文言はどのような    表現が良いでしょうか? 2.賃貸人の書面による承諾を得ないで、本物件の造作、模様替え建増等原状をへんこうしてはならない。  →ここの賃貸人のところは 甲 相手が乙という記入が必要?そのための文言はどのような表  現が良いでしょうか?  3. 乙は後記建物をはなはだしく汚損する営業に使用してはならない。  →ここは営業ではなく 事業という表現になりますか? あとはなはだしくではなくどんな程  度であれ汚損してはならないというための文言はどのような表現が良いでしょうか? 4. 甲は乙に対し次の場合に即時本契約を解除することができる。   ・・・・その他本契約が著しい違反か゛あったとき   →著しいというのは本当に大きなものという意味合いになるのですべての違反行為というた   めの文言はどのような表現が良いでしょうか? 5. 後記建物の主要構造部分についての修繕は 甲がこれを行い、部分的な小修繕は乙が費用を  負担して自ら行うものとする。  → ここがとても不明確であるようです。   甲行うもの  主要大きいもの小さいもの   乙が行うもの 主要、非主要小さいもの   どちらかわからない 非主要のおおきいもの   どのような文言にするとよいでしょうか。 6.本契約が期間満了、解除そのたの事由により終了したときは、乙は直ちに次の条項に従い本物 件を明け渡さなければならない。・・・(4)乙は本契約終了後明け渡し完了にいたるまでの 賃料相当額を明け渡し完了の際甲に支払う。  →明け渡しのところが不明確といわれますがどのような文言が良いでしょうか?  ・・・(2)乙は私有物を直ちに搬出すること。乙がこれをしない時は、甲は最小限度1週間の 期間を指定し、なお、この期間内に搬出しない時は、甲は任意に処分することができる。乙  は、これがため生じた損害につき、甲に賠償を請求できない。  →この文言は如何でしょうか?搬出後?何か注意する箇所がございますでしょうか? 7.甲は賃貸借契約が終了し且つ乙が賃貸物件を明け渡したときは、敷金の7割を乙に返還する。前 条により敷金をもって弁済に充当し、なおその残額があるときも同じとする。。なお、敷金に は利息を付さないものとする。  →残賃の7割を返還する。という表現が正しいでしょうか?どのような文言もよろしいでしょ うか。 以上、宜しくお願い申し上げます。   

  • 賃貸借契約書の内容について(原状回復)

    現在居住しているマンションの賃貸借契約書の内容で、契約当時から気になっていた一文があるのですが、やはりおかしいのではないかと思い質問させていただきました。 原状回復についての内容で、以下の通りの文面です。 第二十条(原状回復) (1)乙は本契約物件を甲に明け渡す場合に、次の各号に該当するときは甲または管理者の指示に従い、自然損耗、経年変化も含み本契約物件を賃貸契約開始時の現状にか回復せねばならない。 この後に「次の各号」に当てはまる文章はないのですが、「誓約書」を挟み次のページの「承諾書及び鍵受領書」の中の一文に「私は、当物件の退去時に際して、経年変化及び自然損耗も含め入居時の現状に復元することを承諾いたします。(傷、染み、カビ、ニコチン等の破損・汚損も含め)」となっています。 しかし、ガイドラインでは「経年変化によるものは家賃に含まれ貸主負担とする」というように書かれているようなのですが。この契約書で契約してしまった以上、どうしようもないのでしょうか。 ちなみに仲介業者から契約書をもらう前に仲介業者への支払いをするように言われ、(仲介手数料分だったと思います。)支払わなければ契約できない、支払った後は契約を取りやめても返金しないといわれました。 それと、入居時の状況はとても「経年変化に伴う損傷も回復した」とは言い難い状況でした。染みも傷もありましたし。 契約書が先だと、契約時にがんばるべきだったのでしょうが、まさかこんな契約書だとは思わず・・・ 今からでも契約書の内容を訂正してもらう方法はないのでしょうか。 それとも契約書の内容訂正が無理なら「経年変化による損傷」が生じないうちに退去したほうがよいのでしょうか。 このままでは安心して住むことができませんので、どなたかぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸借契約の件

    現在、法人として事務所を契約しております。 今月中に退去するのですが、下記件につきまして教えて頂きたいと思います。 (1)契約書の中に原状回復業者は大家指定となっています。  →私の指定の業者では駄目なのでしょうか? (2)原状回復部分につきまして、天井が入居時とまったく変らず変色等も していないのですが、天井塗り替えを大家さんは主張しております。  →ここの回復費用はこちらが持たないといけないのでしょうか? (3)大家さん指定業者、仲介業者指定業者、弊社指定業者で金額にかなり 差が発生しております。  ※15坪 大家指定業者 約70万円      仲介業者指定 約60万円      弊社指定業者 約50万円  この場合、敷金から差し引かれるのは大家の業者の金額を引かれるの はしょうがないのでしょうか? 非常に困っています、アドバイスをお願いいたします。

  • 賃貸借契約 有効?無効?

    皆さんこんにちは。借家の賃貸借契約について質問がございます。 以下のような内容の契約・・・  【乙(住人)は退去に際し、名目の如何に拘らず甲(大家)に対し、  移転料、立退料の請求及び乙の付加した造作物その他について  買取等の請求はしない。】 ・・・はやはり、契約として有効なのでしょうか? 私は法律に関して全くの素人ではありますが、「名目の如何に拘わらず・・・請求しない」などという住人の権利を不当に制約する内容の契約が有効であるとは、どうも思えないのです。 実は私の友人が大家さんの一方的な理由による立退きを迫られているのですが、前述の契約のため、立退き料を請求できずにおります。 なんとか友人を救ってやりたのですが・・・。

  • 賃貸契約後の解約について

    先日、ワンルームの賃貸契約をしました。 礼金、保険、仲介料、1ケ月の家賃(6月分)入金済。 契約後に捺印済です。 6月1日入居予定でしたが、諸事情で解約をする事になりました。 今日、仲介業者さんへ解約の旨伝えた所、仲介業者さんは更に家賃1ケ月分支払わなければならないかもしれないと言われ、大家さんと話し合いして連絡しますと言われましたが、 まだ今の所連絡はありません。 もし支払って下さいと言われた場合、支払わなければいけないのでしょうか? 拒否できるのでしょうか? どのように対応をすれば良いか教えて下さい。 今契約書は2部共、大家さんが持っています。 契約書が手元にないので、はっきりと断言できませんが、下記のように記載されていたと思います↓↓ 『乙が契約期間中に本契約を解除しようとするときは、乙はその1ヶ月前までに甲に対 しその旨を通知するものとする。ただし、乙が賃料の1ヶ月分を即時に支払うときは、即 時に本契約を解除することができる』 宜しくお願い致します。

  • 駐車場賃貸借契約書の仲介人欄について

    契約しているアパートの駐車場で色々とトラブルがあり、やむなく敷地内の違う番号の駐車場へ契約変更することになりました。アパート、駐車場は仲介業者のE社を介して契約をしているのですが、変更先の駐車場の賃貸借契約書の仲介人の欄に、仲介業者が業者名、押印をせず、貸主と借主である私の住所、氏名、電話の記載と押印を済まされた契約書が届けられました。(私の部分は私が記載、押印しています) 「そこに押印するとお金がかかる」など、よくわからないことをごにゃごにゃと言われましたが仲介業者の欄に何も書きたがらない、押印したがらない真の理由が何かあるのでしょうか?仲介業者側に何かメリットが生まれるのでしょうか?仲介業者の印もないということはなにがあっても仲介業者は関与しないということでしょうか?そもそもこんなことってありえるのでしょうか? 契約書の最後に「以上契約の証として本書3通を作成し、甲・乙・仲介人それぞれが記名捺印の上各1通を保有する。」と書いてあるのですが、そもそも契約書として成り立っているのでしょうか?

  • 建物賃貸借契約書の内容について

    建物賃貸借契約書の内容について 建物賃貸借契約書の明け渡しの部分で 『乙は、本契約終了の際、甲の承諾を得てなしたものであるか否かを問わず、本件建物に設置した諸  設備、改造部分等について乙の支出した有益費の償還請求及び造作買取請求権を放棄する。』 とあるのですが、その中の 「乙の支出した有益費の償還請求及び造作買取請求権を放棄する。 というこの部分を分かりやすく説明してほしいのですが。。。 どなたかよろしくお願いします。