• ベストアンサー

建物賃貸借契約書は自分で作れる?

一戸建ての借家を借りようと思います。 大家さんと知り合いなので不動産屋を介せず、 礼金・仲介料を浮かそうと思うのですが、書類は作ろうと思います。 連帯保証人承諾書・建物賃貸借契約書を自分(素人)で作り、印鑑登録証明書を添付しようと思います。 (文面は以前住んでた人の契約書を借りて参考にします) 2部作り、契約書を大家に渡し、コピーに一筆貰い自分が保管します。 何か問題があるでしょうか。

  • bon1
  • お礼率91% (66/72)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.2

自分で作るのも構いませんが、大きな本屋さんには(例えば紀伊国屋あたり)に法令様式販売の建物賃貸契約書の用紙等が売っていますよ。 不動産屋を介さないことと契約書を自分で作ることとは、直接関係ありません。不動産屋を介していないのであれば、当然に、契約書類は自分でまかなうと言うことになります。 >2部作り、契約書を大家に渡し、コピーに一筆貰い自分が保管 2部作れば2部とも原本です。「コピーに一筆貰い」の意味がわからないことと、収入印紙の貼付は、どうされるおつもりですか。

bon1
質問者

お礼

3部作って、賃貸人・賃借人・保証人が持つようです。 同じものでもいいようですね。 やはり収入印紙はいらないようです。 ありがとうございました。

bon1
質問者

補足

本屋にもあるんですか。知らなかった。 全く同じものを2部作っては同物件で2回契約した事になりませんか?。気にしすぎ?。 1部(原本)を大家に渡し、もう一部に「本コピーの原本は○○(大家)が保有しており、原本の記載内容と同一であることを保証する」と記載して、大家に署名捺印してもらいこちらで保管。という意味でした。説明不足すみません。 建物賃貸借契約書の場合、収入印紙いらなかったと思います。 もし私の解釈が間違ってたら教えてください。

その他の回答 (1)

回答No.1

各契約書のテンプレートを下記URLよりダウンロードできます。 それをひな形として以前住んでいた方の契約書と照らし合わせて作っていけばいいでしょうね。 http://www.tigrenet.ne.jp/free/free_dawn_kieyaku.html 問題はないと思いますが、借地借家法の範囲での契約をしないとあとで問題になることもあるでしょう。 例 一年未満の契約は期限を定めない契約と見なされます。

bon1
質問者

お礼

便利なものがあるんですね。 グッと楽になりそうです。

関連するQ&A

  • 一戸建家屋の賃貸借契約書の変更について

    現在、家族(兄)が契約者、私が連帯保証人として、 一戸建ての家を借りています。 契約当時、私は別にアパートを借りて過ごしてましたが、 現在はこの一戸建ての家に住んでます。 このたび、私側の都合で、契約者を私、連帯保証人を兄へ変更したいと思い、 大家さんへ相談したところ、大家さんには承諾してもらえましたが、 当初契約した際の仲介不動産屋さんがなかなか了解してくれません。 ○新たに契約書を作成するのではなく、今ある契約書 (貸主・借主が1通ずつ保管)の、契約者と連帯保証人の欄を訂正すればよい ○新たに契約書を作成するなら、貸主・借主、双方から仲介手数料として  家賃1ヶ月分ずつもらう と、条件を出してきました。 この場合、 (1)後日、自己都合で契約書を訂正するようなことはあってよいのか? (2)今回のようなケースで新たに契約書を作成するにあたって、  「仲介手数料」が発生するものなのか? (3)大家さんな変更することには同意してくれているため、  この仲介不動産屋さんを介することなく、貸主・借主間で  新たな契約書を作成してはいけないのか? 以上の点がわからないため困ってます。 どうぞ、よろしくご回答お願いします。

  • 「定期建物賃貸借契約」とは?

    小さなアパートを経営しています。 「住宅」のカテで質問したのですが、「契約」と言う法的な事はこちらだと思い法的な観点からたったご回答をお願い申し上げます。 従来の賃貸契約を「定期建物賃貸借契約」にしたいと考えております。 「定期建物賃貸借契約」のメリット・デメリットをお教え下さい。 そして 大家側に立った「サイト」がありましたら是非教えていただきたく思います。 ご教示頂ければ幸甚です。

  • 「土地建物」賃貸借契約書という契約は?

    借りた土地に自費で店舗を建てました、空き地部分も自費で舗装して30台も止められる駐車場にしました。事情で、店舗を他人に貸すことになりました。地主様には承諾を得ております。この場合、駐車場スペースが30台もあるので、「土地建物賃貸借契約書」として契約しようと思うのですが、そういった契約はやはり変でしょうか?やはり、「建物賃貸借契約書」としたうえで、「空いたスペースを駐車場として使用してもよい」としたほうがよいのでしょうか?さらには、「建物賃貸借契約」と、「駐車場の転貸借契約」ときちんと分けた方がよいのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 建物賃貸借契約更新の際に・・・

    こんばんわ。 早速ですが、友達が建物賃貸借契約更新の際に入居時に支払ったすべての金額(敷金・礼金等)を再びすべて払わなければいけないと言い張るのですが、本当にその必要はあるのですか? 僕は更新手数料だけで済むと思うのですが・・・。 一応法学部の学生なのでそれなりに法律は学んでいますが、そのような規定を聞いたことがありません。 仮にそのような契約を結んだとしても、その契約は有効といえますか?もし払ってしまったら大家さん側に不当利得返還請求ができる気がするのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 28年前の建物賃貸借契約書について

    (1)祖父の代から古い借家に住んでいる借主がいるのですが、昭和51年に交わされた建物賃貸借契約書が1枚あるだけで、その後更新手続きも1度もしていないようです。この契約書自体の有効期限などはあるのでしょうか?(あまりに古くて時効など) (2)また、契約書中の連帯保証人欄に記載されている人はすでに亡くなっているそうです。このような場合どうしたらよいのでしょうか? (3)それから、もうひとつ心配なことがあり、その借主が家の前に廃車にした車を半年以上も放置しているのですが、夜逃げ同然にいなくなってしまった場合、この車の処分は通常ならば連帯保証人がするのでしょうか?それとも家主が処分しなければならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建物賃貸借契約書の書式

    この度父が所有する一戸建ての住宅を知人に賃貸することになりました。それで、仲介業者を通さず自分で建物賃貸借契約書を作成したいのですけど、市販の日本法令などの様式はそのまま使えそうにありません。本来であれば、不動産関連契約書式集などの参考書をもとに自分でワープロで作成すればいいのですが、かなり手間取りそうです。そこで、インターネットで適当な書式を探して、そこに明細を入力したり、あるいは条文を適宜変更したりして、完成したらプリントアウトすればいいのではないかと考えました。ところが、いろいろネット検索したのですけど、契約書のサンプルを掲載しているサイトはありましたが、上記のような入力をできるようなものはありませんでした。どなたか上記のような入力可能な契約書サンプルを掲載しているサイトをご存知ありませんか?

  • 建物賃貸借契約書の内容について

    建物賃貸借契約書の内容について 建物賃貸借契約書の明け渡しの部分で 『乙は、本契約終了の際、甲の承諾を得てなしたものであるか否かを問わず、本件建物に設置した諸  設備、改造部分等について乙の支出した有益費の償還請求及び造作買取請求権を放棄する。』 とあるのですが、その中の 「乙の支出した有益費の償還請求及び造作買取請求権を放棄する。 というこの部分を分かりやすく説明してほしいのですが。。。 どなたかよろしくお願いします。

  • 一般の賃貸借契約と事業用不動産賃貸借契約

    現在、一般の賃貸借契約で建物を借りておりまして、そこで事業をしようと考えております。 それにつきまして、大家さんと近隣の方々の理解は得ている状況です。 そこで質問なのですが、一般的な住居用の賃貸借契約では大家さんの快諾があったとしても そこで何か商売をするといったことは法律的に無理なのでしょうか? 他の質問で見かけたのですが、事業用不動産賃貸借契約というものに切り替えなければいけませんか?

  • 賃貸借契約について

    現在、マンションの一室を周辺近隣より3万円程安い価格で貸しています。そこで、周辺近隣と賃貸価格を合わせようと考えています。建物賃貸借契約の種類は一般借家契約で契約期間は現在のところ平成24年3月25日から平成25年3月24日の1年間です。(自動更新)に契約上なっています。 そこで質問なのですが、借主と家賃値上げ交渉を行おうと思っています。もし、借主が値上げに応じない場合、建物賃貸借契約を解除できるのでしょうか。また、平成25年3月24日まで契約期間が残っている状態で、契約が切れる半年前に建物賃貸借契約を解除できるでしょうか。うまく伝わっているか分かりませんが、よろしくお願いします。

  • 重要事項説明書や建物賃貸借契約書は取っておく?

    賃貸住宅の重要事項説明書や建物賃貸借契約書は取っておいた方が良いですか? あるいはスキャンして廃棄とかでも良いですか? 現物を保管しておく必要はあるのでしょうか? ご存知のかた、お待ちしています。