• ベストアンサー

UBUNTUPHONE使ってる人いますか?

 UBUNTUPHONEというOSを使ってる人いますか?  スマートフォンでフリーのOSなんてないかなと探したらUBUNTUPHONEなるものがありました。  インストールするにはUBUNTUがインストールされているPCが必要なんですかね。  使えるアプリもかなり少ないでしょうし、フリーのOSとはいえ、使い勝手は悪そうなのは確実ですが、たとえば古いスマホを買ってきて、中身をUBUNTUPHONEにしちゃえば、端末は古いながらもセキュリティレベルの高いスマホができちゃう(最低限のことしかできないが)わけで、興味深いです。  実際使ってる人いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9454)
回答No.5

>でも、実際は >技適マークなくても使えちゃうんじゃないですかね 使えるか使えないかで言うと、使えちゃうんですけどね。 じゃなきゃ国際ローミング通話も実現できません。 >端末持ち込み時契約してくんないのかな ドコモなどで、海外端末等での持ち込み契約は可能です。 しかし、やはりここでも、日本の技適マークが表示できなければ、その端末では契約させてくれません。 訪日外国人が一時的に持ち込む携帯端末は(日本の技適が無くても)使っていいことになってるんですが、日本の契約でずっと日本国内で使用するなら、やはり技適のついたものでないとキャリア公式の立場からは許可できない、という事かと思います。 ここOKWaveも公の場なので、黒い回答はできません…。

noname#240921
質問者

お礼

なるほど simだけ発行の格安sim なら全然使えちゃいますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9454)
回答No.4

>個人輸入したiphoneとかもアウトなんですよね 昔のiPhoneはダメでしたが、iPhone 4S以降ぐらいでは海外製でも日本の技適取ってるんで大丈夫ですよ。 設定からちゃんと技適マーク表示できるんで、輸入品でも堂々と使えます。 参考1) http://estpolis.com/2016/03/28342.html 参考2)http://shimajiro-mobiler.net/2011/10/27/post7409/

noname#240921
質問者

お礼

なるほど、 でも、実際は 技適マークなくても使えちゃうんじゃないですかね 端末持ち込み時契約してくんないのかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9454)
回答No.3

>でも例えば私の場合データsimだけでスマホを使います >そういう場合でも技的マークって大事なんでしょうか? はい、それこそ重要です。 データSIMを使うという事は、ドコモやauの持っている基地局と通信して初めて、屋外通信可能になるわけで。 公共空間に電波を放射するわけですから、技適マークが必要になります。 一般の電気店で売ってる端末なら、それは当然技適が取れているものでしょう。 ただ、秋葉原の裏道の店などで、「ubuntuフォン直輸入!」とかって売ってた場合、「日本国内では電波を出さないでください」とか注意書きがあるかも知れませんよ(技適マークなし)。

noname#240921
質問者

お礼

なるほど 個人輸入したiphoneとかもアウトなんですよね こりゃ無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14411/28041)
回答No.2

>実際使ってる人いますか? 恐らくいないかと。 第439回 LibreOfficeとUbuntu Phone http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0439 など読む限りですがまだまだ問題が多いようですね。とても実用に耐えるとは思えません。

noname#240921
質問者

お礼

やはり厳しいかなー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6668/9454)
回答No.1

>たとえば古いスマホを買ってきて、中身をUBUNTUPHONEにしちゃえば、 これをやっちゃうと技適取り直さなきゃいけないんでお金も時間もかかるでしょう。 自宅内で使うパソコンと違って、電波と言う公共の資源を使用する機器ですので、技適を取らずに電波を発信してはいけません。 技適テスト1回10万円ぐらいらしいので、それが安いというなら止めませんが…。(端末メーカーに、技術資料を開示してもらう必要がありますし、それにもお金が必要かもしれません。) 参考) http://blogs.itmedia.co.jp/katabami/2010/04/ipad10-c630.html また、機種を変えたり、OSバージョンアップすれば、そのたびに取り直しが必要です。 ってことはセキュリティホールを塞ぐだけであってもその都度お金がかかることになり、お金をかけないのであればOSバージョンアップはできず、その端末は危険なまま、という事になります。 現実的に、個人では無理でしょうね…。 ---- 実機種にインストールしてみた、と言う記事は確かにありました。 >http://androidlover.net/smartphone/galaxynexus/ubuntu-for-phones-galaxy-nexus-sc-04d.html でも記事を読んでみると、ホーム画面の動作確認程度にとどまっており、『電波を使ったテストをしていません』。 電波を発信すると違法になるとわかっていて、そういうテストはしていない記事のように思います。 (その注意も無く「興味のある人は一度試してみてくださいね」ってのはちと無責任なように思いますが…)

noname#240921
質問者

お礼

なるほど でも例えば私の場合データsimだけでスマホを使います そういう場合でも技的マークって大事なんでしょうか? しかもubuntuphoneって一般販売もされてますが、それは技的マークが入ってるんでしょうね 秋葉原の電気店で売ってるらしいですし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホにフリーosをインストールしてる人

    スマホってまだ本体が使えるけど、osのアップデートが終了したから手放すという人が多いんじゃないですかね。 スマホ用のubuntuがありますが、スマホ本体がまだまだ使えるから、osのアップデートが終わったらフリーosをインストールしてる人っていますか? usbメディアがあればスマホにフリーosをインストールできるんでしょうか?

  • Androidの自作アプリが別の人の端末に入らない

    質問の内容を書いてくださいAndroidのアプリ開発をしています。 開発環境はAndroidのアプリのAIDEです。 自分の持っている端末2台ではどちらも正常にインストール,実行できました。 しかし、別の人の端末にインストールしようとすると、"解析に問題があります"とエラーが出て、インストールできません。 検索すると、apiレベルが対応していないということらしいのですが、apiレベルは問題ありません。 自分の持っている端末のAndroidバージョンは4.0と4.2です。 エラーが出る相手の端末はバージョン2.3です。 アプリの最低apiレベルは1で、ターゲットapiレベルは10です。 署名もしていますし、どうしてエラーが出るのか全くわかりません。 対策はありますか? apkファイル http://yamamasa219.web.fc2.com/sosuu.apk

  • 端末からhtmlファイルをブラウザで表示させたい

    使用OS : ubuntu 10.04 少しレベルの低い質問かも知れませんが、お聞きください htmlファイルを端末からブラウザを使って表示させるにはどうしたらいいのでしょうか 単にファイルを呼び出すだけだと中身を端末内に表示させてしまうだけなので… GUIからなら、ファイルをクリックするだけでかってにブラウザ表示されますけど 端末だとどうも思いつかなくて…

  • アンドロイドのセキュリティーアプリ

    アンドロイドを使っています 無料のセキュリティーアプリにsmapoke mobile securityを使用しているのですが、 イマイチ信頼感が薄く感じます そこで、もう一つ別のセキュリティーアプリをインストールしたいと思っているのですが 一つのスマホに2つのセキュリティーアプリをインストールしても大丈夫なのでしょうか? PCには2つのセキュリティーソフトをインストールすると不具合があったりすると思うのですが、 スマートフォンはどうなんでしょうか? 所詮、無料のアプリですが、やはり少しでも安心して使いたいと思うので わかる方、お願いします。

  • 古いosスマホをルーターにするという行為

     知り合いの人が古いサポートが切れたosのスマホをカーナビなどアプリ機能を多目的に使う為にキープしています。その端末を(たしかAndroid2.3)ルーターにしてパソコンでネット接続をしているのですが大丈夫でしょうか?。受け側のパソコンはWindows10で、頻繁なアップデートをしていることで本人は心配要らないと考えているようです。  メーカーや携帯電話会社のサポートに問い合わせたらサポート切れしているような古い端末であっても、通信機能をルーターにして使うだけならスマホ側のosのセキュリティレベルは関係ないという対応をされました。  でもサポートの人の回答もいまいち信じられません。  実際のところどうなんでしょうか?  こういうことに関する記事がないので、検証しようがなく困っています。

  • アプリが勝手にインストールされる

    スマホを使っていたら、通知で 勝手にアプリがインストールされました。 使っているスマホは知り合いからもらったもので、インストールされたアプリは 知り合いがインストールしそうなアプリでした。 これはgoogle playストアの 「他のデバイスにインストール」の機能のせいなのでしょうか。 それともgoogle playアカウントが、両方の端末にログインされている状態 なのでしょうか。 とても嫌です…。 原因と、勝手にインストールされない ような対処法を教えてください! 他のアカウントへの移行も考えています。

  • セキュリティのプロがしてることは?

    はじめまして。最近セキュリティに興味を持ちまして、まず自分のPCのセキュリティレベルを上げたいです。 早速ですが、質問させていただきます。 セキュリティ関係者(PCに詳しい方)は、どんなことをされているのでしょうか? 自分が調べた内容は、 ・ブラウザはFirefox ・砂箱を入れる ・定期的にOSの再インストールをしている ・ソフトは必要最低限しか入れない。また、信頼のできるソフトしか入れない。 ・セキュリティソフトは法人向けのレベルの高いやつ などでした。 よろしくお願いいたします。

  • LINEを新しいスマホに移動

    古いスマホから 新しいスマホにLINEを移動させたいのですが 新しいスマホにLINEをダウンロードしようとしたら インストール済みとなってダウンロードできません。 下にこのアプリはお使いの端末に対応しています。 となって 古いスマホの情報が書かれています。 また 端末にアプリをインストールできません。や このアイテムは(古い)端末に既にインストールされています。とも 書かれています。 google playのマイアプリにLINEはありますが やはり開けられませんでした。 回答お願いします。

  • 常駐アプリはいけないものなんですか?

    ​私は気になるアプリはインストールしてしまいますが、 ​スマホを使い始めた時からスマホがすぐ熱くなるし電池消費も早いなと思ってました。 ​ネットで調べると悩んでる人が多く、節電アプリや最適化アプリなどもインストールしたことがありますが、効果がよくわからない上に、今の機種はそういうアプリは不必要だと言う人が居たので使うのをやめました。 ​ ​スマホ歴一年ですが未だに節電などの方法がよくわかりません。 ​ ​一般的なのはやってます。 ​明るさやWi-Fiなどのスイッチは全てオフにし、端末にある省電力をオンにしています。 ​ ​未だ疑問なのは「アプリ実行中で不必要なものは停止する」ことです。 ​調べると必ず書いてありますが、停止しても再起動したらまた動きますよね。 ​意味あるんでしょうか。 ​ ​プリインストールされている無効化も出来ないアプリは、もはや諦めるしかないんですよね? ​天気アプリや歩数計アプリなど、私は使わないのですが無効化も出来なくて困ってます。 ​ ​最近またスマホが熱くなるようになり、意味がないとわかりつつもレビューで気になりcoolerMasterというアプリをインストールしました。 ​アプリ実行中になっているものを停止してスマホをクールダウンするらしいのですが、 ​実行中のアプリはスマホを熱くする原因なんですか? ​ということは、常駐アプリはできるだけ少ないほうがいいということですか? ​ ​私は実行中のアプリは、端末の設定→アプリ→実行中のアプリを開いて表示されているものだけだと思ってたんですが、 ​coolerMasterを使うと実行中のアプリには表示されていないアプリも表示されます。 ​疑問に思いましたが、確かに端末の実行中の横にある「キャッシュしたプロセスを表示」を押すと、同じものが表示されました。 ​ということは、端末でアプリ実行中を確認しても、それは全てではなく、他にも裏で動いてるアプリがあるってことでしょうか。 ​それが熱の原因ならばアプリは最低限にしなければだし、常駐アプリはなるべく避けたほうがいいということでしょうか。 ​そして、このアプリを使ってわかったのですが、 ​ひとつメモ帳アプリを立ち上げて熱くなって(約37℃)、coolerMasterで確認すると他のメモ帳アプリも動いてるみたいなのですが、そういうものなんですか? ​ ​ゲームや動画で過熱するのは仕方ないんですよね? ​でもその他、メモしてるだけでも熱くなるアプリがあります。 ​スマホとアプリが合わないなども考えられるのでしょうか。 ​私のandroidは低スペックです。

  • 同じ端末のスマホ内でsimカード差し替え時の注意点

    simフリーの同端末のスマホ機種内での simカード差し替え時の 注意点、 これやっちゃダメってこと教えてください。 今使っているスマホ端末で新simカードに差し替えて 使うときにやってはいけないことを教えてください。 今入っているスマホ内のアプリはどうなる? アプリはログインしていない限り 中のデーターは消える? グーグルクロームでログインしデータ保存しておけば アプリの中身は飛ぶがアプリは残る? 今と同じスマホ本体を使うなら、端末にデーター保存、 中にマイクロSDカードでも保存の場合 写真、動画は、simカードが変わっても関係ない? 使い方としては 新simカードの1枚はこれから常用にし 他の新simカードの数枚は一時的に同じスマホの端末で simカードを差し替えて使う予定です。 スマホ機種はandroid12です。

HL2130をMacOS13.0 Venturaで動かす方法
このQ&Aのポイント
  • HL2130をMacOS13.0 Venturaで動作させる方法について教えてください。
  • MacOS13.0 VenturaでHL2130を使用する際のトラブルやエラーについて相談したいです。
  • HL2130のMacOS13.0 Venturaでの接続方法や関連ソフトについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう