• 締切済み

島式ホーム

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.1

1.コストが安い。  島式はどうしても駅前後で線路間を拡大する必要があり、用地が余計に 必要になるうえに、駅施設を高架上なり別用地なりに作るので、その分 建設費が余計にかかります。その点、対向式、特に築堤横の対向式は、 別に用地が必要ないだけでなく、駅施設もそれほどコストを掛けずに作る ことができます。 2.線形が良い  直線区間に駅を作ることができますので、本線の線形が悪くなりません。 特急など高速で通過する列車がある線区の場合、島式にすると対向曲線で 減速が必要になりますが、対向式だとそれがありません。実際、新幹線の駅 もほとんどが対向式です。 まあ、駅設備の効率を考えると島式の方がいいのは確かなので、高速で走る 必要が無い地下鉄は、最近ほぼ島式になってますけどね。その辺は線路・施設 の設計者の考え方・・・って部分もあります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほどー。新大阪、新横浜、東京駅は、絶対止まるから島式なんですね。 駅施設が、高コストの理由がいまいちわかりません。

関連するQ&A

  • 島式ホームと相対式ホーム

    ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが・・・。 最近鉄道の駅を新装、改装することによって、相対式ホーム(線路の両側にホームがあり、上りホームと下りホームが分かれているもの)から島式ホーム(ホームが共通で、その両側に線路が通っているもの)に移行する傾向が見られるように思います。 相対式のほうが、通過電車がスピードを落とさずに通過できますし、線路脇に一部十分な土地が確保できなくても(線路を削るわけにはいかないけどホームは削っても大丈夫だから)駅が設計しやすいように思います。 それでも最近島式ホームが増えているのは、バリアフリー化に伴うエレベーター設置などの経費を抑えるなどの目的があるのでしょうか。

  • りんかい線のホーム有効長について

    りんかい線と言うとほとんどが地下区間であり、島式ホームの比率も高めです。 国際展示場・東京テレポート・天王洲アイル・品川シーサイドの各駅は島式ホームですが、これらの有効長は何メートルとなっているのでしょうか? あと、増結によるホーム延伸の計画とかもあるのでしょうか?

  • 島式ホーム

    ある私鉄で島式ホームがあります。待機線があって本線があります。普通待機線は普通は快速が追い越しするさいに待機します。しかし快速の追い越しをしないのに普通が待機線に行く理由はなんでしょう。説明下手ですいません。

  • 地下鉄のホーム

    地下鉄のホームって、ホームの両側に線路があるパターンと線路の両側にホームのあるパターンがあると思うのですが、あれってどっちのパターンにするかはどうやって決まるのでしょうか? 意味は通じてるでしょうか。 補足すると、前者は上りと下りの乗換えが階段を上がらずに出来て、後者は階段を上がらないと乗り換え出来ない。

  • ホーム

    高架複線のホームをKATOの高架駅に作っているのですが トミックス製のスラブレールにKATO製の近郊型島式ホームセット(23-120)を組み合わせたら列車とホームが擦れてしまいます。KATO製のホームはリアルだし箱だけとはいえ一応開けてしまったので返品もする気にはなれません。 初心者でもできる簡単な対処法はありませんか? ワイドカーブレールを変えるなどのいろいろ試してますがいまいちうまくいかないので・・・ そもそもトミックスのレールとKATOのホームは合わないのですか?

  • 都営浅草線の駅ホームの有効長について

    都営浅草線にまつわる質問ですが、島式ホームである泉岳寺・三田・人形町・浅草橋・押上の五駅それぞれのホーム有効長は何メートルとなっているのでしょうか?

  • 京成スカイライナーの追い抜き

    成田空港へ行くのに、京成特急に乗った際、京成高砂駅で、後発のスカイライナーが抜いていったのですが、なんと、島式ホームの右線に入線中の、こちらの特急がまだ止まってなく、徐行中の状態にもかかわらず、スカイライナーが颯爽と島式ホームの左側を抜いていきました。 私も、いろんな鉄道に乗ってきましたが、こんなの初めてです。 シゲシゲと先頭から線路を眺めてましたが、複々線でもなかったですし、特急が場内進入中に、島式ホームの左側の場内信号が進行になるとも思えないのですが、なにか、京成高砂駅に仕掛けがあるのでしょうか??

  • HOMEという単語について

    お世話になっております。 英語の文法に関する初歩的な質問です。どなたか英語に強い方ご教授お願い致します。 homeという名詞、副詞、形容詞の意味を持つ単語がありますが、 【高校総合英語 FOREST】(古いものですが)によれば ○He go home. ×He go to home. となっています。理由はhomeは名詞ではないからと書いてます。 しかし、実際にはhomeは名詞の意味もありますから上記が成立しない理由が分かりません。実際にI am at home.などの表現もありますし。本が間違っていなければこれはどういうことなのかお伺いしたいです。 下らない質問ですが、お願いします!

  • 出発信号ではないのでしょうか?

    添付した写真は、JR新橋駅の山手線(外回り)ホーム(4番線)で撮影したレピーターです。よく見ると「閉」という文字があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ちなみに、このホームは島式なのですが、同じホームの京浜東北線(南行)側(3番線)のレピーターも、同じく「閉」という文字がありました。

  • Nゲージ Tomixの島式ホーム近代型について

    Nゲージの車両11両を停車させるためにはTomixの島式ホームが最低いくつ必要なのでしょうか? 屋根あり、屋根なし、先端パーツに分けて、パターンを教えてもらえるとありがたいです。 また、11両編成を通過線に停車させる場合、両分岐器の間にTomixのS280のレールがいくつ必要でしょうか? よろしくお願いいたします。