• 締切済み

島式ホーム

Walkingthroughの回答

回答No.4

他の方の回答も出ていますが、これ以外ですと、 「混雑対策としてあえて相対式ホームとする。」という目的があります。 複線で上下線とも混雑する場合、島式ホームでは捌き切れない駅もあります。 ・島式ホームにおいて片側だけが混雑するのであれば、ホームの片側は常に空いているので人の移動経路として活用できますが、両側とも混雑すると人の移動経路も無くなりがちです。また相対式ホームとすることで先述の事情を防ぐことができ転落対策にもなります。 最近ではホームドアの設置が進んでいるので、新規路線で転落対策目的でするとは思えませんが、既存路線ではそういった事情もあったと思います。 ・島式ホームを広く取るとすると既出の回答通り直線の線路を曲げる必要があります。 このため、上下線で1面ずつ(単式2面2線・相対式ホーム)とする場合があります。 単式2面2線の例としては、山手線渋谷駅があり、これは混雑対策のために元々島式ホームだったところにホームを1面増設し、混雑緩和を図ったものです。相対式ホームだと京王線明大前などが挙げられます。 地下鉄線の場合、線路が路盤に固定され移動することも難しいので、単式ホームを増設して2面2線(2面3線)とすることも多いかもしれません。 また新駅を設置しやすいのも単式ホーム・相対式ホームの利点です。線路を後から曲げる必要が無いため、線路に沿ったホームだけ造ればどうにかなります。新幹線の場合ですと通過線が存在する路線の場合、もし島式なら通過線はそれを避ける線形とならざるを得ませんから、高速通過するためにも避ける線形はなだらかな曲線とならざるを得ず、鉄道用地は相対式ホームと比較して膨大になります。この例としては、東武伊勢崎線(スカイツリーライン)の複々線区間などに見ることができます。 参考:https://youtu.be/koZOENXb_d8?t=21m34s 新幹線の新駅としては本庄早稲田が有名です。本庄早稲田は熊谷~高崎間に存在し、本線を1から変えて島式とすると全線に影響が出ますから、本線を通過線とし、ホーム部分と待避線のみを新たに作り開業しました。 参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%BA%84%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0%E9%A7%85

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 混雑と島式、両側は関係なくないですか?。渋谷は方式の違いじゃなく面積増じゃないですか!。(^。^) そら緩和するわ。 上下線混雑したらどちらも同じですやん。 まあ新幹線の通過はわかりますが、極めて稀にして、尚且つ「通過する程度の低重要度」な駅な為、ほぼ、アウト・オブ・サイトな例示だなーと思いました。「が、有名です」と、言われても、本庄早稲田て、笑うくらい知らない駅だ。 新横浜を通過駅にしたのは「完全な誤算」というだけの話ですよね。名古屋、京都より人口が多いのですから。何を考えたんでしょうな?。 線路をいじらず、駅をつくるとは、本末転倒。二本の鉄を敷設する方が、駅や駅ビルを建てるより、断然コスト安でしょう。新幹線という稀な例以外なら、緩やかな曲線を設ける事になんの抵抗もありません。私鉄や地下鉄で、そんなに直線にこだわるべき直線などありません。

関連するQ&A

  • 島式ホームと相対式ホーム

    ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが・・・。 最近鉄道の駅を新装、改装することによって、相対式ホーム(線路の両側にホームがあり、上りホームと下りホームが分かれているもの)から島式ホーム(ホームが共通で、その両側に線路が通っているもの)に移行する傾向が見られるように思います。 相対式のほうが、通過電車がスピードを落とさずに通過できますし、線路脇に一部十分な土地が確保できなくても(線路を削るわけにはいかないけどホームは削っても大丈夫だから)駅が設計しやすいように思います。 それでも最近島式ホームが増えているのは、バリアフリー化に伴うエレベーター設置などの経費を抑えるなどの目的があるのでしょうか。

  • りんかい線のホーム有効長について

    りんかい線と言うとほとんどが地下区間であり、島式ホームの比率も高めです。 国際展示場・東京テレポート・天王洲アイル・品川シーサイドの各駅は島式ホームですが、これらの有効長は何メートルとなっているのでしょうか? あと、増結によるホーム延伸の計画とかもあるのでしょうか?

  • 島式ホーム

    ある私鉄で島式ホームがあります。待機線があって本線があります。普通待機線は普通は快速が追い越しするさいに待機します。しかし快速の追い越しをしないのに普通が待機線に行く理由はなんでしょう。説明下手ですいません。

  • 地下鉄のホーム

    地下鉄のホームって、ホームの両側に線路があるパターンと線路の両側にホームのあるパターンがあると思うのですが、あれってどっちのパターンにするかはどうやって決まるのでしょうか? 意味は通じてるでしょうか。 補足すると、前者は上りと下りの乗換えが階段を上がらずに出来て、後者は階段を上がらないと乗り換え出来ない。

  • ホーム

    高架複線のホームをKATOの高架駅に作っているのですが トミックス製のスラブレールにKATO製の近郊型島式ホームセット(23-120)を組み合わせたら列車とホームが擦れてしまいます。KATO製のホームはリアルだし箱だけとはいえ一応開けてしまったので返品もする気にはなれません。 初心者でもできる簡単な対処法はありませんか? ワイドカーブレールを変えるなどのいろいろ試してますがいまいちうまくいかないので・・・ そもそもトミックスのレールとKATOのホームは合わないのですか?

  • 都営浅草線の駅ホームの有効長について

    都営浅草線にまつわる質問ですが、島式ホームである泉岳寺・三田・人形町・浅草橋・押上の五駅それぞれのホーム有効長は何メートルとなっているのでしょうか?

  • 京成スカイライナーの追い抜き

    成田空港へ行くのに、京成特急に乗った際、京成高砂駅で、後発のスカイライナーが抜いていったのですが、なんと、島式ホームの右線に入線中の、こちらの特急がまだ止まってなく、徐行中の状態にもかかわらず、スカイライナーが颯爽と島式ホームの左側を抜いていきました。 私も、いろんな鉄道に乗ってきましたが、こんなの初めてです。 シゲシゲと先頭から線路を眺めてましたが、複々線でもなかったですし、特急が場内進入中に、島式ホームの左側の場内信号が進行になるとも思えないのですが、なにか、京成高砂駅に仕掛けがあるのでしょうか??

  • HOMEという単語について

    お世話になっております。 英語の文法に関する初歩的な質問です。どなたか英語に強い方ご教授お願い致します。 homeという名詞、副詞、形容詞の意味を持つ単語がありますが、 【高校総合英語 FOREST】(古いものですが)によれば ○He go home. ×He go to home. となっています。理由はhomeは名詞ではないからと書いてます。 しかし、実際にはhomeは名詞の意味もありますから上記が成立しない理由が分かりません。実際にI am at home.などの表現もありますし。本が間違っていなければこれはどういうことなのかお伺いしたいです。 下らない質問ですが、お願いします!

  • 出発信号ではないのでしょうか?

    添付した写真は、JR新橋駅の山手線(外回り)ホーム(4番線)で撮影したレピーターです。よく見ると「閉」という文字があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ちなみに、このホームは島式なのですが、同じホームの京浜東北線(南行)側(3番線)のレピーターも、同じく「閉」という文字がありました。

  • Nゲージ Tomixの島式ホーム近代型について

    Nゲージの車両11両を停車させるためにはTomixの島式ホームが最低いくつ必要なのでしょうか? 屋根あり、屋根なし、先端パーツに分けて、パターンを教えてもらえるとありがたいです。 また、11両編成を通過線に停車させる場合、両分岐器の間にTomixのS280のレールがいくつ必要でしょうか? よろしくお願いいたします。