• 締切済み

島式ホーム

Walkingthroughの回答

回答No.6

>渋谷は方式の違いじゃなく面積増じゃないですか!。(^。^) 笑顔で言われてもただの事実誤認なものは変えようがないです(笑)。 面積「増加」ではなくホーム「増設」ですね。 >上下線混雑したらどちらも同じですやん。 島式は面積増加することが難しいですよ。営業線の線路や架線をどうやって移動させるんでしょうかね。簡単にジャッキ上げで移動できると思っていらっしゃるのでしょうか(笑)。 おそらく仮の線路に切り替えて複々線なら順繰りに移動という手間を取るので、営業線への影響も心配されます。相対式ホームなら駅周辺に用地が取れれば面積増ができますが、用地取れなければこれもまた難しいことになりそうですね。 >上下線混雑したらどちらも同じですやん。 相対式ホームであれば上下線ホーム分離できるので同じではないですね。 単純化した方が分かりやすいと思うので仮に複線の路線だとします。 上下線とも混雑する島式ホームの駅では、ホームの両側に列ができます。 相対式ホームであれば、上下線が分かれたホームとなるので、ホームの片側だけに列ができます。相対式を選択した時点でホームは1個多くなる訳なので混雑解消になりますし、片側だけに列ができるのであれば、ホームからの転落防止にもつながるでしょう。 これで意味が分からないなら仕方がありませんね。 「ホームにおける旅客の転落防止対策の進め方について 」 http://www.mlit.go.jp/common/000164610.pdf 上記の文章中に、転落防止対策を進める上で、特に勘案する必要のある要素として、 ❝◇ホームの形状(例:相対式ホームと比較して、転落の可能性が高い島式ホーム)❞ が挙げられています。相対式ホームはやはり転落可能性が低いホームなんですね。 >「が、有名です」と、言われても、本庄早稲田て、笑うくらい知らない駅だ。 確かに、「どこ」で有名なんでしょうね?(笑)ここについては謝ります。 ただ、どこの路線も開業から数十年経っていて、新規路線を除外した上で、「新駅」を設置して、通過線や複々線が存在する中作った新駅というと、本庄早稲田は結構知られている駅かと思った次第です。他は・・・思いつかない。すみません。 口調から西の方かと思った(間違っていたらゴメンナサイ)のですが、さくら夙川駅は反例になりますね。Wikiを見ても仮線切り替えを2度実施しているようで2~3年がかりとなっています。仮線切り替えを手間と思うか思わないかということでしょうか。 この区間では通過線(快速線)が(外線・外側)だったので、電車線(内線・内側)にホームを設置させるためということで島式ホームを選択せざるを得なかったのですが、もし位置関係が逆転していたら相対式ホームで済んでいたと思います。低重要度の駅なので、電車線に駅を設けるだけ(相対式)で、もし島式ホームにすると駅通過速度に制限がかかります。 新規の複々線では通過線は内側にして、緩行線は外側ですね。 >新横浜を通過駅にしたのは「完全な誤算」というだけの話ですよね。名古屋、京都より人口が多いのですから。何を考えたんでしょうな?。 需要を見誤ったのでしょうね。今にして思えば東急東横の菊名が近接して渋谷・新宿アクセスも良いですし、近々相鉄・東急直通線も新横浜に地下駅として誕生するので混雑しない訳が無いのですが。 当時は東京⇔京都・大阪の高速長距離移動を最重要視していたのではないかという気がしますね。今も新型車両を投入して到達時分を短縮するあたり、東京~名古屋・京都・大阪の長距離移動を重視していると思われます。新横浜も確かに重要ですが、東京⇔京阪神と新横浜⇔京阪神を比較すると、東京の方が重要度は高いです。Wikiによると新横浜を200km/h以上で通過できるようなので、やはり通過させた方が東京⇔京阪神の到達時分は短縮できるという計算だったのでしょう。今は新横浜は全列車停車ですが、いつJR東海の判断が変わったかは分かりません。品川開業からでしたっけ? >緩やかな曲線を設ける事になんの抵抗もありません。 若干ありますね。これはホームの転落防止に繋がることですが、直線に近い方が電車とホームの隙間が開かないので、転落防止を期待できます。カーブで通過駅になっている駅では角度をつける場合もあるので、この場合は通常よりも開きます。健常者にとっては隙間は何でもありませんが、バリアフリーのためには車いすなど車輪が小さいので引っかかる原因になります。車両側から自動的にステップが出れば良いのですが、完全な対応も難しいところです。 また車両の車輪は自動車のように自由に向きを変えることができない(最近は銀座線など若干カーブに合わせて曲がれる特殊な台車が登場しましたが)ので、曲線に当たると車輪がわずかながら変形します。これは車輪の摩耗の原因になるほか、地下鉄線ではこれが騒音の原因となります。 因みに新横浜在住の方なのですか?(勿論回答不回答自由です) 新横浜はすでに全列車停車していますし、利便性は上がったと思います。 前述した通り相鉄直通線も通るので利便性はさらに上がります。

関連するQ&A

  • 島式ホームと相対式ホーム

    ここで質問するのが適切かどうか分かりませんが・・・。 最近鉄道の駅を新装、改装することによって、相対式ホーム(線路の両側にホームがあり、上りホームと下りホームが分かれているもの)から島式ホーム(ホームが共通で、その両側に線路が通っているもの)に移行する傾向が見られるように思います。 相対式のほうが、通過電車がスピードを落とさずに通過できますし、線路脇に一部十分な土地が確保できなくても(線路を削るわけにはいかないけどホームは削っても大丈夫だから)駅が設計しやすいように思います。 それでも最近島式ホームが増えているのは、バリアフリー化に伴うエレベーター設置などの経費を抑えるなどの目的があるのでしょうか。

  • りんかい線のホーム有効長について

    りんかい線と言うとほとんどが地下区間であり、島式ホームの比率も高めです。 国際展示場・東京テレポート・天王洲アイル・品川シーサイドの各駅は島式ホームですが、これらの有効長は何メートルとなっているのでしょうか? あと、増結によるホーム延伸の計画とかもあるのでしょうか?

  • 島式ホーム

    ある私鉄で島式ホームがあります。待機線があって本線があります。普通待機線は普通は快速が追い越しするさいに待機します。しかし快速の追い越しをしないのに普通が待機線に行く理由はなんでしょう。説明下手ですいません。

  • 地下鉄のホーム

    地下鉄のホームって、ホームの両側に線路があるパターンと線路の両側にホームのあるパターンがあると思うのですが、あれってどっちのパターンにするかはどうやって決まるのでしょうか? 意味は通じてるでしょうか。 補足すると、前者は上りと下りの乗換えが階段を上がらずに出来て、後者は階段を上がらないと乗り換え出来ない。

  • ホーム

    高架複線のホームをKATOの高架駅に作っているのですが トミックス製のスラブレールにKATO製の近郊型島式ホームセット(23-120)を組み合わせたら列車とホームが擦れてしまいます。KATO製のホームはリアルだし箱だけとはいえ一応開けてしまったので返品もする気にはなれません。 初心者でもできる簡単な対処法はありませんか? ワイドカーブレールを変えるなどのいろいろ試してますがいまいちうまくいかないので・・・ そもそもトミックスのレールとKATOのホームは合わないのですか?

  • 都営浅草線の駅ホームの有効長について

    都営浅草線にまつわる質問ですが、島式ホームである泉岳寺・三田・人形町・浅草橋・押上の五駅それぞれのホーム有効長は何メートルとなっているのでしょうか?

  • 京成スカイライナーの追い抜き

    成田空港へ行くのに、京成特急に乗った際、京成高砂駅で、後発のスカイライナーが抜いていったのですが、なんと、島式ホームの右線に入線中の、こちらの特急がまだ止まってなく、徐行中の状態にもかかわらず、スカイライナーが颯爽と島式ホームの左側を抜いていきました。 私も、いろんな鉄道に乗ってきましたが、こんなの初めてです。 シゲシゲと先頭から線路を眺めてましたが、複々線でもなかったですし、特急が場内進入中に、島式ホームの左側の場内信号が進行になるとも思えないのですが、なにか、京成高砂駅に仕掛けがあるのでしょうか??

  • HOMEという単語について

    お世話になっております。 英語の文法に関する初歩的な質問です。どなたか英語に強い方ご教授お願い致します。 homeという名詞、副詞、形容詞の意味を持つ単語がありますが、 【高校総合英語 FOREST】(古いものですが)によれば ○He go home. ×He go to home. となっています。理由はhomeは名詞ではないからと書いてます。 しかし、実際にはhomeは名詞の意味もありますから上記が成立しない理由が分かりません。実際にI am at home.などの表現もありますし。本が間違っていなければこれはどういうことなのかお伺いしたいです。 下らない質問ですが、お願いします!

  • 出発信号ではないのでしょうか?

    添付した写真は、JR新橋駅の山手線(外回り)ホーム(4番線)で撮影したレピーターです。よく見ると「閉」という文字があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか? ちなみに、このホームは島式なのですが、同じホームの京浜東北線(南行)側(3番線)のレピーターも、同じく「閉」という文字がありました。

  • Nゲージ Tomixの島式ホーム近代型について

    Nゲージの車両11両を停車させるためにはTomixの島式ホームが最低いくつ必要なのでしょうか? 屋根あり、屋根なし、先端パーツに分けて、パターンを教えてもらえるとありがたいです。 また、11両編成を通過線に停車させる場合、両分岐器の間にTomixのS280のレールがいくつ必要でしょうか? よろしくお願いいたします。