• ベストアンサー

大学3年、焦りだけがつのります

 生ぬるい質問かもしれません。何言ってんだと思うかもしれません。ご了承ください。  私は今教育学部の3年です。進路選択のまっただ中なのですが、はっきりと自分の意志がないままでいます。  初めは中学の教員になろうと思っていました。理由は、部活を持ちたいこと・担任をもって子どもと行事などで一緒に目標に向かって進みたいと思ったからです。 ですが、自分の進路について真正面から考えたときに、教員に関して疑問と不安しか感じられなくなってしまいました。実習で辛かった思い出しかないこと、土日も拘束され自分の時間も持てないこと、叔父が教員なのですが中学の教員が断トツ大変だと言っていたこと、など色々と積み重なって、教員という仕事に魅力を感じなくなってしまいました。小学校と高校も考えてはいますが「この校種にしよう!」断言できるほどの決定要素もなく、迷ったままです。実習であれだけ辛かったのに実際に教員になってやっていける自信がなくなっています。部活があるじゃない、と思うかもしれませんが、私は大学でもテニスの部活に所属していたため、簡単に言えば、満足してしまった、という状態でいます。  最近は公務員(市役所・県庁など)も視野に入れていますが、勉強は出遅れているので焦りがあり、だけど教員も公務員も選べず、宙ぶらりんでいます。 もうずっと悩んでいるのですが、試験勉強も身が入らず、参考書を見ると病的な気持ち(気持ち悪くなる)にさえなるようになってしまいました。  親にも相談したのですが、「そんな風に思っているなら教員やりたくないんじゃないの」と言われました。また「目標が定まってないのに勉強したって意味ないから、もっといろんなバイトとかして社会を見てこい」と言われました。また、私は公務員と教員両方受けようとしてはいるのですが、これまた「きちんと定まってないのに、本気で試験受けに来た人たちに敵うわけないよ」と言われました。  性格的にはもの静かなわけではありません。部活もやっていましたし、明るく活発なほうだと思います。(要は心が反抗しているのかもしれません)   すみません、文が乱雑で何言ってるかわからないかもしれません。 アドバイス・批評等なんでも構いません。助言を下さるとありがたいです。必要があればきちんと返信もします。よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>理由は、部活を持ちたいこと >・担任をもって子どもと行事などで >一緒に目標に向かって進みたいと思ったからです。 ちょっと動機が弱いですかね。 さらに、部活については大学でやりつくしてしまったと。 メイン業務は授業・授業準備です。 先生間の人間関係について 実習で大変な思いをされたのでしょう。 学校行事も積極的に取り組む生徒が一部だけ、 「先生、男子がまじめにやりませーん」 という学校はいくらでもあります。 民間のイベント運営会社や、 教育関係の会社への就職を検討されてはいかがでしょう。 新4年生ですよね?

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 僕も大学三年の時は、別に1科目に熱中したわけではなく、いろんな学科のつまみ食いをしていました、その中には教育も入れていました。  ま、自分でやれなかったことを人に言うのは気が引けますが、本筋を(教師か公務員か、など)できるだけ早く決めて、その肉付けのために関連科目を履修していけばいいと思います。  言い換えれば出来るだけ早く自分の進路を「自分で」決める習慣をつけ、人の意見に盲従しないで、他山の石として「参考」にするよう努力なさるのが、後が楽です。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8886)
回答No.3

できることを丁寧にやっていくほかないと思えれば、できないことを想定して悩まなくなる。おそらく今の生活ができることを丁寧にやらずに、できないことばかり考えているのでは。ご飯の食べ方でもよいから、丁寧にやってみたら、何かに気がつくと思います。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

blsm823 さん、こんばんは。 しかし、今更、小学校は出来ないでしょう。そうすると、高校の教員か公務員ということになりますが、はっきり言うと、公務員しかありません。あと1年ありますから、一生懸命公務員試験を受験するようにするしかありません。それだって、県か政令指定都市でしょう。 すると、2つくらいしか受けることが出来ないかもしれません。就職センターへいって相談してみるといいでしょう。

回答No.1

そうですね、わたしもそうでしたよ、焦ってばかりで、自分が何をしたいのか考えるだけで時間が過ぎていくって感じでしたね、でもほとんどの人がそうですよ、甘いなんてまったく思いませんね。好きな事があって、それに向けて一直線に進む人なんて、ごく1部だと思います。そういう時は、何でもいいんですよ。あれこれ考えずに、今の自分が1番興味があることを一生懸命すればいいと思いますよ、結果を気にせず、自分を信じてね、自分もそうですけど、いつでも、いくつになっても悩むもんです。あれこれ考えていたら全てダメになります、それより一つに絞って一生懸命やれば、良い結果になる確率もずっと高くなるし、自分で頑張ったって言えるし達成感がありますよ、人間ってそれが大事だと思うんです。よく、結果が全てだと言う人もいますけど、私はそれまでの過程の方が大事だとおもうんですよね。それが失敗しても、それはそれ、その時は、またすっぱり割り切れると思います。とにかく何でもいいんです。これも賭けと一緒ですよ。何でもやってみないとわからない、何が自分に合うかなんて、誰にもわからないですよ、まっあなたの人生これからなんですから、失敗してもやり直せばいいんですから、まっあまり気にせず自分らしくいけばいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 現在大学三年生で進路を迷っています。

    現在大学三年生で進路を迷っています。 公務員講座を取っていますが、 市役所と県庁は志望しておらず、 (県庁は島勤務が嫌なので…) 都庁と国税専門官を志望しています。 でも国税専門官は、数字系が苦手なので迷っていて、 都庁一本でいくか 公務員試験きっぱり諦めて、 民間志望にするか迷ってます。 民間企業の方がやりがいがあるのかなというのと、 九州から東京に就職したくなってきたというのもあります… アドバイスください!

  • 公務員試験受験にあたり(現在大学1年生です)

    私は現在教育学部に通っている大学1年生です。4月には2年生になります。 この1年間、進路について考え、最終的に公務員試験を受けようと思っています。 地方上級(行政系)か国家2種を考えています。大学では公務員試験を受けようと決めたら、早いうちに対策をし始めるべきだといわれていますし、私自身もそう思います。 公務員試験についてほとんど知らないので受験ジャーナルで調べたりもしました。 ですが今の時点でどのような勉強をするのがいいのか、見通しがつきません。 試験科目はこれからも大学で学ぶことは内と思うので(経済学部や法学部ではないので)、通信講座を受けようと思っています。ですが今の時点から受けて効果的なのでしょうか。 また行政書士の試験が公務員試験科目とかぶっていると聞き、行政書士を1つの目標として頑張ってみようかとも思っています。(目標があれば頑張れるので) もちろん行政書士の合格率などをHPで見て厳しいことは分かっています。 公務員試験は1発合格をもちろん目指しますが、就職浪人のことも考えなければなりません。そうなったときに、教員免許のみでは、、(教師は目指しません)と思い何か資格をと思い、それならば試験内容のかぶった行政書士をと考えた次第です。 長々とすみません。お聞きしたいのは、大学1年生の今の時点での公務員試験対策(通信講座は効果的か、その他の方法)、行政書士について(ユーキャンの通信講座は効果的か)他に何かおすすめの資格はあるか、です。塾講師のバイトをしていますので講座費用は惜しみません。 大学試験について後悔があるので(全て自分の判断ですし自己責任ですが)リベンジではないですが、公務員試験では何が何でも1発合格したいです アドバイスよろしくお願いします。

  • 教育学部からの国家公務員(地方上級・国II)

    今年度から地方国立大学の教育学部一年生となる者です。 私は第一志望の旧帝大学(理系)に落ちてしまい、特に教員になろうとは思っていないにも関わらず教育学部に入学してしまいました。 まだ公務員試験のことはよく理解していないのですが、漠然と県庁などで働く公務員になりたいと考えています。 同じ教育学部の先輩に話を伺ったところ教育学部から地方上級などの公務員試験を受験する人は少ないそうです。なので、早いうちから独学で公務員試験のための勉強を始めようと思うのですが、その際の情報収集や相談先などもよく分かりません。 また、私の大学はゼロ免制などが無く、卒業には教員免許取得が必須となっています。そのために公務員試験のための勉強との兼ね合いがどうなるのかといったことも不安です。 教員免許を保険として公務員試験に臨むといった道もあるのでしょうか? とても纏まりの無い文章となってしまいましたが、私が特に気になっているのは下記の2点です。 ・教育学部生の公務員試験受験は他学部に比べてデメリット等はあるのか ・公務員試験の勉強は独学で補えるのか この先、考えが変わるかもしれませんが、4年間を通してちゃんと目標を設定して活動していかないと就職が出来ないのではないかと大変不安に思っています。 これからの目標を決めるにあたっての参考になる意見等をお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学3年生です。民間内定があるけど公務員にいきたい

    大学3年生です。進路について悩んでいます。 今まで公務員の勉強はしていないため、受けるなら来年になると思います。 そこで、 1:今の内定を保持しつつ、4年生次に公務員試験の勉強をし、卒業後は働きながら試験に挑む。 2.内定を蹴り、無職の状態で公務員試験を目指す。 正直、受かる自身はないです。 やはりこのご時世、働き口を確保しながら勉強する方が得策でしょうか・・・?

  • 大学3年生に進路決定のアドバイスをください

    こんにちは、大学3年の工学部に通うものです。 現在、就職活動をしており、社会貢献ができる仕事に就きたいと考えています。就職活動に取り組むうちに、企業ではなく公務員になれば社会貢献がよりできるのではないかと思い、公務員になりたいと思うようになってきました。しかし、公務員になりたい気持ちに自覚したのは最近のことで、公務員試験の勉強をしていませんので、今年の試験はあきらめて、来年の試験での合格を目指して頑張るつもりでいます。 問題は公務員試験は大変な量の勉強をしなければいけませんが、自分がその勉強に耐えられるか自信が無いということです。理由は、大学受験をする際の勉強ができなかったこと、大学に入ってからの勉強をしない学生生活です。大学受験は高3に入ってから10月まではセンター試験に向けた自主勉強を一日平均3~4時間ずつ勉強していたのですが、それ以来勉強せず、目指していた大学には入れないという結果になりました。それから大学に入り、当初は専門の勉強に力を入れたいという目標を心に決めましたが、結局はテスト前ギリギリでしか勉強しないような受け身の学生生活を今まで送ってきました。 私は公務員試験を乗り越えて、大学生活を送るなかで常にまとわりついていた自己嫌悪を克服して自分に自信を持ち、公務員の仕事を通して社会貢献をしていければ満足です。 毎日このことで悩んでおり、どうしたらいいかわかりません。こんなことを相談できる人がいませんので、ぜひ客観的なアドバイスをお願いします。

  • 大学3年生ですが友達がいません

    僕は中高と友達がいたことがありあせんでした。 そこで心機一転、大学で部活に入ったところ 友達とまではいかないまでも年上、年下に多くの仲間ができました。 ここまではよかったのですが・・・ 先日公務員試験のために部活を辞めました。 部活と試験との両立はとても無理だと思ったからです。 すると周りに本当に誰もいなくなりました。 年明けてから誰とも喋っていません。 ゼミも3年次まで先日終わりました。 一人で授業受けた後に図書館に行って期末試験と公務員試験の勉強 をする毎日です。 周りに誰もいなくなるのは覚悟していたのですが ここまで辛いものだとは思いませんでした。 中高とずっと一人だったので大丈夫だろうと思っていたのですが 大学で人と接したせいか、寂しくてどうしようもなくなります。 正直、試験までもちそうもありません。 何かいい解決手段はないでしょうか?

  • 大学卒業後の進路

    大学卒業後の進路 こんにちは。現在大学4年生で、まだ卒業後の進路が決まっていない状況です。 高校の英語教員を目指しており、6月に教育実習を終えました。教育実習に行くまでは、教員になりたいという強い意志をもっていたのですが、実際に実習をしてみたら、自分の英語力のなさを痛感させられ、自分は教員に向いていないのでは・・・と自信がなくなりました。というのも、わたしはスピーキングが苦手で、ALTとうまくコミュニケーションがはかれなかったり、英語で生徒に指示ができなかったりと、自分の言いたいことを伝えることができず、悔しい思いをしました。 そこから進路についてなやんでいます。 7月にあった教員採用試験は、残念ながら不合格でした。そのため、もし教職の道を選ぶならば、4月から講師として働きながら勉強し、来年の試験をうけることになりそうです。(うまく講師の話がくればの話ですが・・・) 高校時代から長期留学を望んでいたのですが、費用面や日本で教員免許をとる必要があることから留学できずにいました。大学4年間でアルバイトをし、費用も結構たまり、教員免許もあとは受け取るだけです。 このまま英語が話せないことをコンプレックスに思ったままでいるなるならば、思い切って海外に行った方がいいのではないかと思っています。 しかし、帰ってきてからのことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。 親は、夢を追いかけるのではなく、民間企業などに就職してほしいと思っているようです。留学についてはまだ言い出せずにいます。 今の考えとしては 1.講師として働き、来年の試験にそなえる 2.民間企業への就職 3.留学 の3つです。 留学の場合は色々調べたのですが、ただの語学留学にはしたくないので、 ・日本語教師アシスタントのボランティアをしながら語学学校に通う(ホームステイ) ・大学院で英語教授法を学ぶ ・日本語教師や児童英語などの資格を取りながら語学学校に通う など、なにか資格を取ったり、経験になることをしたいと思っています。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 焦りを克服するにはどうしたらいい?

    現在公務員試験勉強中です。 既に大学は卒業しています。 独学なので一人黙々と勉強しているのですが、なかなか集中できません。 原因を考えたのですが、恐らくそれは自分に計画性がないからだと考えています。 長期的に物事を考えるのが苦手で、すぐ結果を求めたくなってしまいます。 なので社会人になった友人の話を聞くと 自分もすぐ働いた方がいいのではないかと焦ってしまい、 モチベーションを維持するのが非常に困難です。 今年の公務員試験に失敗し、 また来年挑戦するつもりでいるのですが、 社会人経験がないことの焦りから 公務員以外の道を考えた方がよいのではないかとも考えてしまいます。 このような焦りを克服し、 試験勉強に集中するにはどうしたらよいでしょうか? 大学既卒で公務員試験に合格された方、それ以外の方も含め、 何かアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 公務員試験と教員試験について

    こんにちは。私は今大学2回生の学生です。 そろそろ進路を固めて生活したいのですが、元々私は公務員志望(教員か事務系)で試験勉強も少しずつですがしています。そこで春先から予備校にも通い、より具体的な勉強をしたいと考えてます。 そこで質問なのですが、私は今教員と事務の公務員かで非常に迷っていて、そのどちらかの予備校のコースに入ろうと思ってます。 •通常の公務員コースと教員コースでは料金的に差があるか? •もし公務員コースを受講していた場合、教員の試験分野も勉強できるのか?またその逆はあるか? が聞きたいです。乱文失礼しました~_~;

  • 教職大学院

    私は春から大学生になります。まだその後の進路は先の話ですが、早いうちに目標を定めたいため、質問をさせて頂きます。 将来教員を志望しています。 私の専攻は日本史なので、社会科の中高の教員免許を取るのですが、社会科の教員の倍率はかなり高いと聞きます。それならば大学を卒業してすぐ採用試験などを受けるのではなく、教職大学院を出てから採用試験などを受けた方が教員になれる可能性は大きいのでしょうか? それとも何年も試験を受けるほうがいいのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう