• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゆうパックのセキュリティサービスについて)

セキュリティサービスの適用範囲と問題点

noname#226869の回答

noname#226869
noname#226869
回答No.4

私なら日本郵便、佐川急便、ヤマト運輸の3択ならヤマトにします。でも、カメラなら破損のリスクは大差ない。落下に少しでも耐えられるように緩衝材をたっぷり充填してカメラが中に浮くような梱包するとマシかもしれませんが、責任は持てません。

yamaoyaji1932
質問者

お礼

有難うございます。 プチプチに包んで箱に入れ、カメラバッグに入れてさらに緩衝材を入れて箱に入れていました。 それでもダメなこともあるんですね。

関連するQ&A

  • レターパックには速達があるのでしょうか?

    郵便局のレターパックには速達があるのでしょうか? そもそも早く届くのだそうですが、更に速達をつけられるかという質問です。 下記に載っていないので、基本料金だけしか受け付けないし、基本的にスピードを早くする手段はないということでしょうか? 速達と併せてご利用可能な主なオプションサービス https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/option.html

  • ゆうパックについて色々と質問させてください

    お世話になります。 初めてゆうパックで荷物を送るので郵便公式ページで調べてみたんですが、わからない事が多かったのでいくつか質問させてください。 ・荷物を送る場合も受け取りに使う郵便局内にあるゆうゆう窓口で受け付けてもらえるんでしょうか? ・荷物の中身についてチェックが入ると聞きました。高額な荷物なので割れないように梱包してガムテープで封をしていきたいと思うんですが、封をした状態で差し出すのはNGなんでしょうか?封をしていても開けろといわれたらわざわざ開けてまた梱包し直さないといけないんでしょうか? ・宛名ラベルを記載して持って行きたいと思ってるんですが、ラベルは担当の方が貼り付けてくださるんでしょうか? たくさん質問してすみません。 もしよければご回答宜しくお願いします。

  • 本人限定受取郵便の受渡間違いについて

    本人限定受取郵便(日本郵便HP) ⇒ http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/honnin/index.html 上記サービスで私宛に郵便(クレジットカード)が来ていましたが、 私が受け取りに行く前に、郵便局側の手違いでどうやら(私宛の郵便を)別人に渡してしまったそうです。 当然ながら、渡された方は自分の郵便物だと思って開封してしまっているとのこと。 この場合ものがもの(クレジットカード)だけにどのような対応をしたらいいのか正直わからなくて困っています。 ただ開けただけなのかもしれませんが、スキミング被害とかもありますしね…。 本人限定受取郵便の意味が無いと思ったり、 いい加減な仕事をしている局員にも閉口すると同時にカード会社に交換を要請するにしても、 なんで局員のミスの尻拭いを自分がやらなきゃいけないのか? という理不尽さにもうんざりしています。 郵便局側に何か責任を取らせる方法があればご教示願います。 よろしくお願い致します。

  • 郵パックの荷物の損傷

    オークションでギターを購入しましたが、 届いた荷物を開封したらボディーの縁の部分が 破損していました。 郵便局に問い合わせたら、梱包してあった 段ボールに傷がみあたらないので、郵便局には 責任が無いと門前払いされました。 出品者に問い合わせたら、発送した時は無傷で あったという返答でした。 このまま泣き寝入りしなければならないのでしょうか?

  • 定形外郵便または冊子小包を速達で送る場合の封筒の表示について

    定形外郵便または冊子小包を速達で送る場合の、封筒の表示について質問させていただきます。 郵便局のサイトでは速達の郵便物は、縦長の郵便物なら表面の右上部に、横長の郵便物なら右側部に赤い線を表示するように書いてあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html 封筒の右上部に赤い線を表示して定形外郵便または冊子小包として郵便局に荷物を出した場合、封筒には「速達」といった文字のはんこなどが押されるなど、何か赤い線以外の表示がされるのでしょうか。それともそのままの状態で送られるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ゆうパックの発送ですが、出品者様から『当方では責任は負いません』との一文がありました

    オークションで割れ物を落札しました。出品の詳細にもゆうパックでの発送が明記されていましたし、いただいたメールにもゆうパックとなっているのですが、メールの一文に『割れ物扱いで発送しますが、配送中の破損等事故につきましては、当方では責任を負いません事をご了承願います。』とありました。万が一の時には、郵便局が保障をしてくれるので出品者様が責任を負わないと言うことをおっしゃりたいだけだと思うのですが、事故の時には出品者様にも協力していただかなくてはならないと思いますので、返信メールにどのように書けば、気分を害さずに済むか教えてください。それとも、私が『当方では責任を負いません』の部分に過剰反応し過ぎでしょうか?宜しくお願い致します。

  • オークション Yahooゆうパックを使った輸送事故について

    先日、ヤフオクにてCanonインクジェットプリンタを出品しました。 落札され入金もすぐにありYahooゆうパックで発送した所、相手方より取引ナビで「箱がツブれた状態で横向きになっており、箱も開いている。当然プリンタも横向きになっておりインクが漏れてジーンズと床のフローリングが汚れた」と連絡がありました。 すぐに電話にて落札者に連絡を取った所、「箱を横向きにしてプリンタを入れたら当然こうなるでしょ?天地無用の指定はされなかったんですか?テープも張ってないし紐でくくってあるだけですよね。これは出品者の梱包ミスですよね」「急いでいるので他のプリンタを探します」等々言われました。 発送時には縦横のサイズが小さく、高さのあるダンボールを使ったため横向きにして、プリンタはプチプチで包みクッション材用で新聞紙を十分入れました。ガムテープで封をして、さらに紐で2箇所縛りました。 箱にはこの面を上と記入して発送しました。箱の再度が上を向くことになります。 (今までにこの方法で発送した事が何度かあり、問題は一度もありませんでした。) このように梱包をしたため、落札者が言われるような状態は考えられなかったため輸送中の事故ではないかと思い、郵便局とやり取りをしました。 結局、郵便局から輸送中の事故として補償してもらうことになり、 落札者からは「他のプリンタを探している」と聞いていたため落札額+送料を請求することにしました。郵便局にその旨伝え事務手続を行い入金待ちとなりました。 落札者には「プリンタの件でご迷惑をおかけしております。この度はこちらで実績のある梱包方法で発送しましたが、輸送中の荷扱が悪かったらしく悪い状態で届いたようです」「郵便局より補償してもらうことになりました」「他のプリンタをお探しと伺っておりましたので、落札金額と送料を返金しますがよろしいですか?」とお伝えした所、 「あなたの梱包方法が悪い、箱を横向きにして送るなんて非常識」「評価はさせてもらう」「返金で結構です」 という旨の話をもらいました。穏やかな口調ではあったももの、神経質な方では?と印象を受けました。 郵便局からの入金待ちになったので、取り急ぎ落札者に振込先を聞き、その金額を先に振り込みました。(双方ともにイーバンクだったので振り込み手数料はかかっていません) すると、非常に悪いで評価があり 「箱が両側とも開いた状態で届き、商品はインクまみれで家も服もインクで汚れる始末。箱を横開きに使い、箱がすぐ開く梱包。配送業者に補償させたようですが、梱包の責任は出品者にあります。返金となったもののプリンターのインクを拭き取り、汚れ損と最低の落札でした!」 との事でした。こちらとしては低姿勢で随時報告の連絡をかけ誠意を尽くしてきたつもりだったのでこの内容は全く納得いきませんでした。なので、 「今までに実績のある発送方法にて発送させていただきましたが、ゆうパックの荷扱が悪く箱の強度が十分耐えられなかった為、不具合のある状態で届いてしまったようです。期待されていた完璧な梱包・発送にお答えすることができずすみませんでした。」 と返答しておきました。 納得いかないのは、トラブル解決等のサイトで、こういった返品・返金の時は「落札代金の範囲内で損害賠償責任を負うことになる」 と記載があり、必要十分な返金と電話連絡を行ったと思いますが、 評価で攻撃されるのは全く持って納得いきません。早速この落札者をブラックリストに入れました。 こちらは既に非常に悪いで評価されてしまっているので泥沼になってもかまわないと思っておりますが、この落札者に何らかの評価をしたいと思います。 今の所、「非常に良い」で「品は発送しました。連絡や入金など迅速に行っていただきありがとうございます。」と入れてあります。 1、客観的に見て返金までの対応について意見を伺えないでしょうか? 2、落札者の評価はどんな内容が考えられますか?(怒れてくるので感情的な文章になってしまいそうなため、知恵をお貸しいただけないでしょうか)

  • ヤフーゆうパックのサイズ制限 チェック厳しいですか

    エクササイズ用品を出品しています。商品説明にヤフーゆうパックで発送予定と記載していましたが、梱包用の箱を調達してきたら、サイズ制限(3辺計150cm)を7~8cmオーバーしてしまいます。 ヤフーゆうパックであれば最高額1300円程度で済むのですが、それ以外の発送方法だと2千円以上はかかってしまいます。なんとかヤフーゆうパックで送りたいのですが、箱の大きさは商品がギリギリ入るサイズで無駄はありません。 ヤフーゆうパックのサイズチェックは厳しいでしょうか?いつも行くファミリーマートではサイズも重さもチェックされませんが、郵便局でもう一度計測されるのでしょうか?

  • 普通郵便の代引きの手順が知りたいです

    モバオクで商品を落札したんですが、受け取り手順と支払い方法がイマイチよくわかりません。 「普通郵便代引き」で送りますとのことでした。 郵便局員が商品を家に持ってくるので、その人に出品者の人から言われた金額を払うだけなんでしょうか? http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/sokin.html ここを見ると送金方法が書いてます。 郵便局員にお金を払ってしまうと、出品者にお金が届くのかどうか不安です。 郵便局員がネコババして食事代とかパチンコ代とかに消えてしまわないかということです。 この送金方法は、誰が決めるんでしょうか? また、送金した場合は「送金者の欄には郵便局側の名前が表示されるんでしょうか?」 落札した自分が送金しないといけないんでしょうか? その辺り詳しく教えてください。

  • 代金引換郵便の送金方法(普通為替)について

    着荷したら貼付伝票の「引換金」欄の金額を、 落札者が配達員に支払うという手順ですが・・・。 送金方法で「普通為替」を選択した場合は、 代金1万円以下の手数料は100円ですよね。 送金手続きは郵便局が代行してくれるのですが、 「普通為替」を出品者宛に送付する送料は、 誰が負担するのでしょうか? http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/daibiki/index.html 当方は利用したことが無いので断定できませんが、 これは「郵便事務」扱いで送料は掛からない、 と思っていたのですが・・・・・。 郵便局公式サイトにはその点の詳細記載が無く、 Web検索しましたが見つからなかったので、 ご存じの方、利用済みの方、教えて下さい。