• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハローワーク、4度目の紹介状、印象は??)

ハローワーク4度目の紹介状、印象は??

tachinの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.4

 躊躇されるか否かで迷っている理由がわかりません。  躊躇されて憤慨し、その為、他に利用方法とかないか?という質問なら納得します。    躊躇されたのであれば、他県のハロワを利用するとか、今やネット転職の時代ですので、それを利用するなどすればいいだけの話です。  が、そもそも地方に選ぶだけの職はないです。当然、ハロワだろうが転職サイト、紹介会社でも扱っている求人は、微少であり、バイトレベルが多いのではないでしょうか?。大手の工場とか地方拠点なら別ですが、観光地ともなればサービス業がほとんどというイメージであり、もしかしたらサービス業ばかり転職してきて、実はサービス業向いてないんじゃないかと。

関連するQ&A

  • ハローワークの紹介状

    ハローワークで紹介状を、先日もらって今書類を会社に送っているのですが、インターネットで2社ほど受けたい会社をみつけたので、ハローワークで紹介状を貰おうと思っているのですが、紹介状は一度に何枚発行できるのですか?教えてください

  • ハローワークによる紹介社数の違い

    只今、転職活動中でハローワークも利用していますが、求人が出ている中で5社を紹介してもらおうと窓口へ申し込むと3社迄しかご紹介出来ませんと言われました。別の日に違うハローワークで3社程、紹介してもらった後、もうありませんか?と言われました。え?3社迄でしょう?と言うと、5社迄ご紹介出来ます。との事。何でハローワークによって違うの?と疑問。本来であれば、ハローワークの職員の方に聞けば早いかも知れませんが、なんか聞き辛いのです。ご存知の方、お教え頂けませんか?

  • ハローワークの紹介状について

    初めて質問させていただきます。 詳しい方や経験のある方、回答を宜しくお願いします。 先日、会社を自己都合で退職を致しました。ハローワークにて、所定の手続き を行いながら、民間の転職サイトにも登録しました。未経験でキャリアにも乏し く、転職サイトでの面接になかなか応募できず、金銭的にも厳しくなって来まし たので、給付される失業保険を頼りに、就職活動をしたいと考え始めました。 ハローワークにて1回目の認定日は、上記民間の応募でクリアしていたよう で、次回失業保険認定日までに更に2回求職活動が必要と言われ、職業相談 をしようと試みました。システムをよく理解しないまま、まずPCで検索を行い、 その後職業相談に臨みましたが、窓口にて「紹介状出しますね」と言われて、 紹介状をもらいました。近日また伺うと今度は、窓口で「紹介状を出すために 電話しますよ」と言われ許可を得て紹介状をもらいました。 皆さんに質問したいのは、ハローワークごとに違いはあると思いますが、雇用 保険資格者票に(職業相談・職業紹介)と言う判をもらうのですが、職業相談 と紹介状をもらう職業紹介、これは必ずセットなのでしょうか?と言うことです。 検索のみは無効らしいので、ハローワークの職員に「はじめてなのですが、 紹介状とは?」とかそういった相談のみはいけないのでしょうか? 長文で読みにくい文章でしたら申し訳ありません。もしわかる方がいらっしゃれ ば、ぜひ回答宜しくお願いします。

  • ハローワークの紹介状について

    ハローワークの求人に応募する際、紹介状がいるそうですが、その紹介状にはどんなことが記載されているのでしょうか。例えば、前職の退職理由等が記載されているのでしょうか。私は急な転勤を断り辞職しましたので、その理由が知れると次に応募する会社にとってマイナスな条件となってしまうと思います。回答よろしくお願い致します。

  • ハローワークに登録しなくても紹介してもらえるでしょうか?

    会社を退職しましたが、登録していません。今回雇用保険をいただくつもりはないので、ハローワークのインターネット版で見つけたところを紹介だけしてもらいたいと思ってます。どうでしょうか?

  • ハローワークの紹介状システムのおかげで…

    こんにちは。 ハローワークの紹介状システムのおかげでこんな経験をしたので質問したいと思います。 実は新聞の折り込みの求人案内から応募して面接を受け、採用をもらったのですが後日、採用担当者から連絡があり急に、これから面接をこぎつけるていでハローワークに行って紹介状を貰ってきてくれませんか?(ようは演技をしろということ)と頼まれ「あ、助成金目当てか」と思いましたが、これから世話になるから、仕方ないと考えハローワークに行ってきました。 しかし困ったことにハローワークの広告には要普通自動車免許と資格欄に書いてありました。 しかし、自分は免許を持っていませんし、それを承知で今回、採用して貰った為いきなり矛盾が発生してしまったのです。(もちろん新聞のほうの広告には要普通免許など書いてない) 免許を持ってない自分にハローワーク職員は容赦のないツッコミを入れてきた為、仕方なく「既に面接はして採用も、もらっているので形だけ紹介状を発行してくれませんか?」とヤケクソ気味に言ってしまったのです。 案の定、それがまかり通るわけなく紹介状は会社側にも諦めてもらう形になりました。 ここで質問なんですが、自分が経験したようなことって日常茶飯事に起こってることなんでしょうか? 会社もハローワークから広告出してるなら新聞のほうに広告、出すなよ…(内容も違うじゃねえか…)と思いましたし、紹介状システムなんかのおかげで悲しいピエロを演じることになってしまい複雑な心境です…

  • ハローワークの紹介状

     こんばんは。  皆さんは就活される際、ハローワークから何社分、紹介状を発行して頂いていますか?  私は以下の条件で紹介状をお願いしたところ、非常識だ!と怒鳴られてしまい、発行して頂けませんでした。  A社→選考結果14日後 書類送付1ヶ月以上経過しても連絡なし(他の応募者含む)  B社→選考結果5日後  書類送付10日経過しても連絡なし(他の応募者は不明)  以上から、今日改めてハローワークを訪れ、さらに2社の紹介状をお願いしたのですが、結果、非常識だと言われてしまいました。  私としてはすでに規定の選考結果の日数を過ぎていることから、おそらく不採用なのだろうと考えて新たに紹介状をお願いしにいった次第です。  ※過去、書類選考通過した時は、書類送付から2、3日で面接の連絡を頂いています。  ハローワーク側としては、まだ結果がきていない、確認していない中で新たな会社へ応募することに憤りを感じているのかもしれません。  私としてはA社とB社は採用される可能性が少しでもあるのであれば、面接をお願いしたい。  しかし生活と収入を考えると、いつまでも連絡を待っていることも厳しい。  A社とB社に選考の確認が必要とは思いますが、電話をすることで催促している印象を強く与えてしまい書類を返却されるのではないか…という不安があります。  もちろん、いずれか採用が決定すればA社とB社には電話を入れますが、常識としては、やはりA社とB社に書類選考の断りの電話を入れて新たな2社に望むべきでしょうか。  逆に何社まででしたら、非常識だ!と言われず紹介状を発行して頂けるのでしょうか。  私としては失業保険を甘受することなく、すぐ働きたいと考えているため、できれば多くの可能性を持ちたいのですが、やはり非常識でしょうか。  回答よろしくお願いします。

  • ハローワークの紹介状について。

    現在就職活動中の学生です。今年の3月半ばに卒業します。 先日、某サイトからある企業に面接に行ったのですが、不採用になってしまい、もう一度その企業にお願いして面接をさせていただきました。 その後電話がかかってきて 「○○さんにしてもらいたいことがあります。 ハローワークで、うちの会社(面接した企業)の募集しているので、そこに行って紹介状をもらってきて下さい。」 と言われました。 その後に続いて 「紹介状をもらってきて、と言ったことは絶対に言わないでください。」 ときつめに言われました。 少し不安に思った私は 「ハローワークに行って紹介状をもらってくる目的は何ですか」 と聞いた所 「会社にメリットがあるから」 と言われました。 とりあえず、紹介状をもらいに行こうかと考えているのですが、どうしても煮え切らない部分があります。 向こうとしては使用期間として3ヶ月間はアルバイトという形をとるみたいで、従業員に空きができ次第、正社員として雇用させてもらえるとのことです。 質問としては (1)ハローワークで紹介状をもらってくる理由というのは何なんでしょうか? (2)会社にどんなメリットがあるのでしょうか? 以上の二点です。 ものすごく不安なのでよろしくお願いします。 また不明な点があれば、答えられる範囲であればお答えします。

  • ハローワークについて

    ハローワークの職員の方が、仕事の紹介だけではなく応募しようとしている企業の細かい情報や応募状況等を教えてくれたり、又、相談にものってくれるという事を最近知ったのですが、相談内容について教えて下さい。 例えば、本音に近い退職理由や就活が上手くいかない理由、ブランクがある場合のその理由etc.は言わない方が良いのでしょうか。 その場合、どういう理由なら分かってもらえるのでしょうか。 前向きで働く意欲が感じられる事が大前提とは分かっているのですが、具体的に何をどう相談して良いかわからず…。ただの愚痴になってはいけないし。時間も限られているし。 又、ハローワーク紹介(こちらが紹介依頼した場合)で就業したが短期で退職してしまった場合や、紹介を受けたがやはり応募を辞退した場合、 ハローワーク側としては親身に相談や紹介(こちらが紹介依頼する場合とハローワークから''こんなのどうですか''と紹介される場合の両方)はしてもらいにくいのでしょうか。 身近に状況を把握して継続的に信頼して相談できる人がいません。 情けないとは思いますがどなたか教えて下さい。お願いします。

  • ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。

    ハローワークの紹介で入った会社を辞めました。 退職証明書がないと失業保険の再開はできないと思うのですが、就職活動はできるのでしょうか?(会社が退職証明書をなかなか発行してくれないんです) それから、失業保険給付期間に就職して、給付期間だった月にすぐ辞めました。 しかし退職証明書が来ないので給付再開が出来ず、1ヶ月半くらい給付されてない期間があります。その日に遡って給付金額は全部もらえるのでしょうか? また、すぐに給付はされるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。