• 締切済み

誰からも愛されない

A_Heartの回答

  • A_Heart
  • ベストアンサー率10% (19/188)
回答No.5

キツいことかも知れませんが、、、 頑張ったり、一所懸命にして褒められるのは義務教育の間だけでは無いかな? あなたの居た環境の中で上手く出来ている人が居たでしょう。 あきらめも大事だし自分に合ったところをを探すのも大事ですよ。 親の勧めで公務員を目指してまた「頑張ってます!」ってしてたらまた辛くなるんじゃ無いですか?  一度立ち止まってのんびりしてみるとかして頑張らなくっても自然体で出来ることを探すのが良いのではないですか?

関連するQ&A

  • 人生の決断

    本音としては、、 もう、日本へ帰りたいです。 何やってんでしょう。 もう疲れました。 25歳、入社3年目の野郎です。 海外に赴任してます。 一生懸命に戦ったように思います。 俺は嫌われ者ですが、初めからおかしかったです。 先輩社員には初日にお前全然勉強してきてないね。上司には、国際なんてお前なんぞが来るべきところではない。 他の部署へ行っちまえ。 給料泥棒、、、うちの部署の恥だ、、 そんな中で、必死にもがきました。 でも、うまくいった試しがなかった。 平日は夜遅くまで仕事して(午前様なんて当たり前)、土日もなく闘いました。簿記に英会話に奔走しました。 でも、もう、擦り切れて擦り切れて、、、 精一杯手を伸ばしたつもりだったんですけど、、、一向に届かない。 現地に飛んでからも、慣れない土地で、そりが合わない人と、、、 空気も悪く、体調がすこぶる悪い。(喘息気味) なんなんだろう。疲れました。 人のためとか、なんだとか、、そんなもんのために頑張ってきたわけではなかった。 本当に愚かなことだと思うんですけど、女性に好かれるんじゃないかな なんて思って過ごしてきた笑 夢を追って、、、世界中を股にかけて、、でも結局、今の今まで彼女なんてできたことないし、人付き合いも大っ嫌いだし。 そりゃ、英会話も向上してきたし、実務だって少しづつ良くはなってきたけど、、 苦しい。もう、ただただ苦しい。 なんだろう。もう、本音を言うとゆっくり過ごしたい。地方公務員でいいんじゃないかな。 何が向上心だ。 何が夢だ。 何が夢を追ってる人間がかっこいいだ!世間の馬鹿野郎!一番輝いている時に、顔が悪い、歳食ってる顔だ しか言われなかった。 散々叩かれてきただけじゃないか! toeicだって900とったし、簿記だって頑張ってきたし、、、でも、言われたことは「この部署の恥」だぞ?? 顔が悪いんだから云々 いっつも馬鹿にされる、、、 結局、顔なんだしさ。もう、なんなんだろ 無理すんのはやめよう。顔が悪い奴は一生一人だよ。特技もないし。自信なんて全部根こそぎ取られていったし。仕事もできないし。くそったれ。 別にモテたいわけじゃなかった。 好きな人に振り向いて欲しかった、、、 体が、心が削がれていっただけだった。笑顔も無くした。人を笑わせることが何より好きだったのに。 バカな夢だった、、、 でも、そんな夢のために、何年も費やしてきた。周りから理解されない中まさに命がけで物事に取り組んできた。 あんだけバカにされ、コケにされた英会話も良くなってきたんだよ。 本当に、上司に冷たくあしらわれた中で必死にもがいたなぁ、、英会話ができて外国人講師と対等に話せた時は感動で泣いたなぁ あれだけ悔しかったもんなぁ あーあ、確かに勿体無いのかなぁ 公務員になるってことは、動機が何にせよ闘ったことの何もかも捨てることになるんだから、、 ただ、体が持たない。このまま、この地にいることはまさしく破滅を意味すると思う。 どうしよう、、、 何が大事かわからないよ。 日本に戻って、今までとは全く関係のない職務の公務員を目指すか(薄給まったり。しかし、夢は絶たれる)あるいは今の職業を続けるか(激務高給、身も心も削がれる。しかし、向上心を持って闘える。) どうすべきですか。 本当に悩んでます。 助けてください。

  • やりまくり

    二十歳の男で童貞です。 顔は普通らしいです。 しかし、キモイっていわれることもしばしばです。 どうせ、顔なんでしょ? 一生懸命頑張ってるやつは魅力的? はぁ?この何年間 どれくらい頑張ってきたと思ってんだ? 仕事に勉強に、友達付き合いに、英会話にスポーツに、読書に、ファッションに、何より夢のために… 俺、整形します。そして遊んで遊んで遊び倒してやる。 男は顔だってこと証明してやる。 皆さん、どうして本音を言わないんですか?

  • 英会話上達方

    英会話を勉強したいのですが、方法としては海外でワーホリでも使って勉強する、英会話学校に通う、外国人の知り合いを作って勉強する、ラジオTV英会話等といろいろありますが、私個人としてはその条件のなかでTV英会話で勉強したいと思っています。そのTVといっても、スカパーでCNNだとか、英会話入門チャンネルがあるのでそれを役立てようと考えているところなのですが、普通に見て聴いてだけでいいものなのでしょうか?もっと良い勉強の仕方等があるのなら教えてください。

  • 英語を習いたいです。

    英語を勉強したいと思っているのですが、市販の英単語や英会話の本を購入したらいいのか、それとも英会話学校に行ったらいいのか…など何から始めればいいのか悩んでいます。 海外留学をするのが手っ取り早いとは思いますが、仕事をしている中では、どうしても難しいです。中学から大学までは授業で勉強していたものの、会社に入ってから英語に触れる機会が少なくなってしまい、今ではほとんど話せなくなってしまいました。 ベルリッツに行っていた事もありますが、授業料が高く、途中で止めてしまいました。 何か良い上達方法をご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。 また、お勧めの書籍や英会話学校も教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 大阪の英会話カフェ

    こんにちは。大阪で気軽に通える英会話カフェ的な場所を探しています。 30代、メーカー勤務の会社員男なのですが、社内で海外勤務の公募などがあり、 そろそろ本気で英会話を勉強しようかな、と思っています。 学生時代イギリスで留学しており、TOEICもそこそこ点数は取れるのですが、 スピーキングがなかなか伸びず...。 一度英会話教室に通ってはみたのですが、時間的に合わず、辞めてしまいました。 英会話カフェなどは入会金や予約などが要らないと聞いたので、大阪でおススメの英会話カフェ等あれば教えてください。 淀屋橋勤務で北区に住んでいるので、できれば仕事終わりに気軽に行ける場所だとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外赴任で英会話力が自然と伸びる?

    現在工学部の大学生で将来的に世界を舞台に技術者として活動してみたいと考えており 現在トイック700程度で瞬間英作文で英会話も勉強しています。 留学という選択肢は留年してしまうのと金銭的な問題から考慮に入れていません そこで思ったのですが 例えば日本企業に入って海外赴任すれば英会話力が伸びるのだから今英会話を勉強する必要がないのではないかと迷いが生じました。 もし海外赴任で英語が話せるようになるのであれば今英会話の勉強をすることは時間の無駄、 しかしまず海外赴任のチャンスがあるかも分かりませんし、海外赴任であまり話せないと色々コミュニケーションをとるのも大変なので今ある程度喋れるようにしといた方がいいのかなとも思っています。 英語が出来ない中でコミュニケーションをとろうと頑張ることで自分が大きく成長出来るのかなとも思っているのですが、避けれる苦労であれば避けたほうがよいかなとも考えています。 よろしければ海外赴任の実情や(おそらく生産技術)私にアドバイスいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 英語のディスカッションについて

    中学で英語を勉強し始めて大学で英語を専攻し、 海外に住んだ経験はありませんが、 数回の海外旅行の経験があります。 仕事で英語を使う機会はほとんどありませんが、 現在は海外メディアのニュースを聴いたり、 ネットの英会話レッスンを受講している者です。 そこで質問ですが、 よく英会話学校などでは、 中級以上になるとディスカッションのクラスがよくありますが、 よくよく考えてみて、 大学や英会話学校の授業、ESSなどディスカッションのためのサークル以外の、 私たちの日常生活でディスカッションが必要な状況って本当にあるのでしょうか? 海外に住んだことはありませんが、 私には「ディスカッション」というもの自体が欧米から入ってきた文化の一つのような気がします。 我々が普段家族や親戚、友達や近所づきあいなどで、話をするときに、 英会話のディスカッションのように「日本の戦争犯罪」や「軍事安全保障」、「喫煙の是非」などについて、 率直に意見を戦わせることってほとんどないですよね。 あってもせいぜい世間話の範囲で、日本人は自分の意見をあまりはっきりいわないことの方が多いと思います。 外国ではこういった問題について、 友人知人同士で議論することはあるのでしょうか? 英会話学校で、 初級のクラスで文法や簡単な挨拶のフレーズを一通り覚えて、 ある程度使えるようになってから、 旅行英会話やビジネス英会話(電話、来客応対、営業・交渉、ミーティング)など目的がはっきりしている英会話を勉強することは、 実際の生活で役に立てる可能性が高いと思います。 しかし、 初級→中級→中級の上あたりからディスカッションのクラスが入ってくるという英会話学校の仕組みや、 ディスカッション授業の目的、ディスカッションを学びたいという日本人の真意がよくわかりません。 つまるところ、英語のディスカッションというのは英語にある程度自信がある人の趣味の範囲でしかないのでしょうか。 私は今のところ仕事で英語を使うこともなければ、 海外留学する予定もありませんし、 海外の友人がいるわけでもないので、 英会話の勉強を趣味として続けるか、 続けるとしたらディスカッションをやるべきか、 迷っています。

  • 海外での、、、

    今、海外で1年間という期限付きで生活しています。男です。 英会話学習を目的で来ているのですが、とにかく友人が出来ません(汗 日本にいた時も友人いますけど、どーも人付き合いが苦手で 頻繁に遊んだり、呑みに行ったりなんて生活は送っていませんでした。 そもそもお酒あんまり好きじゃないのも手伝って、、、てな具合です。 こちらでは一人暮らしなので、家事自炊は1人でしていますが それでも時間が多くあまるので、勉強したり、体を動かしたり 町中を散策したり、イベント見に行ったり、色々と出歩いていますが そっれにしても友人出来ないし、英会話しゃべってない日がポチポチ 出始めてしまってます。 日本人と仲良くしてる訳でもなく、海外で1人さまよってるって感じです。どーしたもんかなぁ~と思いつつ、色々情報を集めてるのですが。 一体全体、どーすりゃいいですかね?!

  • 英会話の勉強がしたいのですが

    私は正直勉強が得意では無かったので恥ずかしながら 中学2年生レベル位の英語力しか有りません。 しかし海外旅行に行き、異国の人と触れ合う機会もあり拙い英会話が何故か通じ 思う所がありちゃんと英会話の勉強をしようと決意しました。 しかし調べると大手の英会話教室の授業料は私には払えない金額でした。 私の職場は現在恐ろしく暇な為、時間はたっぷりあり机に向かって何かを 勉強したりしているのならば何も言われる事は無いでしょう。 そこで質問なのですが、お勧めの教材や勉強法を教えて頂きたいのです。 でもさすがに仕事中にヘッドホンをつける事は出来ません。 また無料英会話と看板のある教会があるのですが、やはり信者にならねば ならないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英会話初心者ですが・・・

    最近英会話を学びたいとおもっているのですが、やっぱり英会話学校に通うのが有効なのでしょうか?私は高校程度の英語さえ自信がないのですが、それで学校に行ってもついていけない気がして・・・。初心者向きの教室、または勉強方法があれば、おしえていただきたいです。仕事でどうしても必要、というわけではないのですが、販売職なので海外の方への接客や、旅行などで困らない程度の英会話力をつけたいと思っています。