• ベストアンサー

勉強できない理由。

絶対にしなくてはならないことがあるのになんで勉強できないんでしょうか? 逃げてるんかな?怠けてるんかな? なんか、いい方法ないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imana
  • ベストアンサー率40% (65/162)
回答No.8

>今はがんばらなアカン時期だと思っているのですが、、、どうも、自分の能力では無理なことをしようとしてる気がしてきてしまいます ちょっとまえにはやった「バカの壁」にあったことの受け売りですが。 「わかっている」といういのはそのことを実行に移すことだそうです。 「早く部屋かたずけなさい!」 「わかってるよ~~」といいつつゲームをピコピコ。 誰にでもあることですがこの「わかってる」は本当に「わかっている」のではないそうです。 わかっているのは、部屋をかたずけろ、というのが正当な意見だということだけで、実際にかたずけるのは別問題。だって~~ゲーム楽しいし。ちらかってたってどってことないし。 わかってればすぐ、部屋をかたずけるのです。 わかっていれば、タバコだって間食だってみんなやめちゃうんです。 「わかっている」といいつつ行動が伴わないのは理屈を理解しているだけで、本当にはそう思っていないからです。 他の方への回答からすると、本当のところ、やっても無駄だと思っていませんか? やっても無駄だと思っている限り、いくら勉強したほうがいいという正当な意見を「わかって」いても行動にうつす気にはならないと思います。 いいや、無駄じゃない、まだやれば間に合う。 tanetarouさんが心底そう思ったとき初めて、体が動くと思います。 もしこのままいって就職活動が上手く行かなければ、なにも残りません。努力もせず、知識も身につかず、就職も出来ない。 努力に努力をかさねて万が一就職が上手く行かなかったとしても、努力をする、という能力や得た知識はtanetarouさんのもとに確実に残ります。 そう思うと、やらないよりやったほうがいいと思いませんか? ここでふんばらないでいつふんばるんだ! おーい、しっかりするんだ! と、私の友達や恋人だったら喝をいれたいところです~ やるんだ。いいからやるんだ。 挑戦をしなければ、自分の能力のなさと直面することはないでしょう。 でも挑戦しなければ、自分の力量をみることもできません。 ・・調子に乗って失礼なことをたくさん書きました。 ごめんなさい。 がんばってください!!上手く行くことをお祈り申し上げます。

noname#92101
質問者

お礼

ありがとうございます。 挑戦してみようかと思えました。 このメールを見るまでは本当に消極的でもうやめておこう。こんな頑張ってどうするんだ!!?って思っていました。 また、くじけそうになるかもしれないけどその時はまたよろしくお願いします。自分で心底やらなければって思ってることを願います。 そうなるようにがんばりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#8475
noname#8475
回答No.7

 勉強できないと仰せですので、結果も 思わしくないかと拝察いたします。  結果が思わしくないといえば、中等教育。 大学まで上がって、源頼朝をしらないとか 分数の計算が出来ないとか、そんな 人が割といるようです。  これの意味するところをちょっと考えますと、 だらだらやっていても身につかないという ことが言えるでしょう。逆を言えば、 集中すると身につく。集中すると、自然と 学習時間が延びたりもする。質量ともによく 勉強できるようになるかもしれない。  集中するために、何かをあえて 棄てるというのも一計。 一日のうちで、妙に貴方の時間と 体力を奪っているものをもう無理やりカットして しまう。 たとえばテレビをカット、インターネットも カット。禁欲していると自分が特別になった 気分がして気持ちよかったりします。  知り合いに、「俺はもう色白デブでいい。 頭だけ使う。友達づきあいもしない」と いって学業成績を伸ばしたのが いたので、あえて、 目先の対症療法的アドバイスです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7gousenn
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.6

>本当に厳しそうで受かる自信がなく、・・・ とありますが、受かる自信がないから無意識のうちにやっても無駄だと思い、やる気が出ないのではないでしょうか。 誰だって無駄な事はしたくありません。その仕事につきたいかどうも悩むぐらいなら、まずは仕事のことを前提に考えるよりも、目標を達成できるぐらいの小さなことに持っていけばどうでしょうか。 例えば、一日三十分は勉強するなど。 はじめから受かる事を目標に考えるのではなく、達成できるように目標を小さく持つ事で次第に自信が出来て結果的に就職へつながるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

不快に感じるかもしれませんが、きつい言い方をすれば、「やるべき事をきちんとやりとげる」体験の積み重ねが足りないのであろうと思います。つまり、自分に「甘い」生活態度で、逃げる・怠けるを続けてきたのではないでしょうか。 おそらく、勉強に限らず他の生活面も、安易な方、楽な方に流れているのじゃないですか。(違っていたら失礼なことを申し訳ありません。) だから、勉強面については他の回答者の回答を参考に挑戦してみるでしょうが、あわせて、日常生活面でも「やるべき仕事は時間かかっても果たす」とか「必ず整頓をすることを心がける」とか、自分を鍛えないかぎりは、アドバイスのあった勉強法も長続きしないと思います。 勉強に「楽ないい方法」はない、と思います。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OGUMAN
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.4

勉強に最適な方法は十人十色。 一人で勉強するのが好きな人もいれば、友達と勉強するのが好きな人もいる。何か音がしてないと勉強できない人もいれば、隣で勉強してる人の鉛筆の音にでさえ気が散る人もいる。だからそれぞれ勉強し易い環境が異なるのは当然です。あなたにもきっと独自の勉強し易い条件があると思います。考えて、色々やってみて下さい。  私のオススメ方法は、一時間ごとに環境をかえて勉強することと、最初に一時間のノルマを決めて勉強することです。ノルマは重過ぎると挫折するので注意して下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

しなきゃならない事は、ご自身で把握されて居るのですよね。 焦らず一服休憩しましょう。 で、休み疲れたらまた始めれば良いです。 所詮、人間なんて物は長時間集中出来ない生き物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

面倒なこと苦手なことがあると普通、人間はその場から離れたいために逃げようとします。 本能やね。 勉強に対する意欲をわかせる良い方法ちゅうとね。 勉強しないことです。 しばらく遊んでみてください。 好きなことだけしてるといい。 貴方が今、いくつくらいの年齢かわからんけど このくらいの計算も出来ないのとか こんな漢字も読めないのとか 貴方が困る場面が出てくると思う。 それが明日なんだか10年後だかわからんけど そのとき思うよ。勉強しておけばよかったってね。 そうならんためにも勉強はしたほうがいいよ。 人間生きていくことも勉強だと思う。 別に数学が出来なくても、国語が出来なくても 死にはしない。恥はかくかもしれんけどね。 まあ、先は長いからいろいろ試すと良いと思うよ。

noname#92101
質問者

補足

今、大学3年生で今年の秋くらいから就職活動が始まります。絶対、就職はしたいのでといりあえず今はがんばらなアカン時期だと思っているのですが、、、どうも、自分の能力では無理なことをしようとしてる気がしてきてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ingram
  • ベストアンサー率29% (45/153)
回答No.1

必要性が感じられないからではないでしょうか? 大人になってから「勉強しておけば良かった」 って感じる事は多いと思います。 それは必要な場面に直面して思うのであって、学生の頃には考えなかったことです。 tanetarouさんはその「絶対しなければいけないこと」を 何故自分に必要だと感じていますか? それを何のためにするのかという目標を持てば(例えば将来この職業につくためとか)自然と勉強に身が入るのでは?

noname#92101
質問者

補足

一応、就職のために学校に行ってるのですが、本当に厳しそうで受かる自信がなく、本当にこの仕事に就きたいのか、どうかも分からなくなってきます。 こんなことを言っていて、もし今勉強をやめてしまっても何をすればいいのかも分からないし。 悩んでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勉強をする理由

    勉強をしろと教師も親も子供に言いますが 何故するのか?と問われると理由を言う人間はあまりいないそうです 勉強をしている人に聞きますが何故勉強しますか? 若干哲学のような質問ですがw回答お願いします

  • 勉強する理由

    何で人は勉強をするのですか? 高校になって勉強の量が異常に増えて…日々疑問に思っています。

  • 勉強する気になれない理由

    医学部志望の1浪の者です。 高校では3年間今まで勉強を1日中するという生活を送っていましたが、 1月に、一人暮らしを始め、予備校に通い、勉強に集中しょうと思った矢先に 弟が10針を縫うほどにリストカットをするほどの、ひどい精神病にかかり、 本人は実家にいたくない、入院もしたくない、私と一緒にいたいという願望があり、 家族も弟には手に負えないと言う理由で、弟と一緒に同居しています。 しかし、私が予備校に夜まで通っている間、 弟にお金を渡しても、一人では絶対に食事を買いに行かない、電子レンジも使えない、 お風呂でも手を縫ってしまっているので、一人では洗えない、 なんだか介護しになったような感じで4ヶ月過ごしていましたが、 最近になってなんだか、何もかもがどうでも良くなって、予備校にも現在あまり通っていません。 駿台の模試の偏差値も38前後で絶望的です・・・ もう生きる価値さえない気がして、死にたいという言葉が頭から離れません・・・ 怪我をしたり、リストカットすると、とても嬉しくなり、まと、傷口をシャーペンなどで押し込み、 よりひどくすると、笑い出してしまいます・・・いかれていますよね・・・? どうして自分はどんなに、自分自身を勉強しろと煽り立てても、 勉強や予備校に行く気になれないのでしょうか・・・?

  • 私の場合どう勉強すればいいですか?

    例えば、貧(まず)しい、貧乏(びんぼう)、このレベルの読み方はわかりますが、「むさぼり食う」漢字で書くと「貪り食う」になります、これは分かりませんでした。 もし本の中でいきなり「貪り食う」と載っていたら絶対読めないと思います。 なんと言えばいいか分かりませんが、こういうふうな状況です。 このような動詞をまとめて勉強していきたいと思いますが、インターネットで資料を探しても要領が悪く見つからないので、どなたか是非勉強方法をご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 受験勉強について教えてください!

    今年受験生になる高校生です。 私は2年間勉強サボりすぎて偏差値30くらいしかありません 高校は偏差値50くらいの公立です 中学時代は勉強してたので、ここで終わらせたくないです! 英語、国語、日本史を受けます 目指す大学は偏差値54くらいです 絶対大学生になりたいので 勉強方法をおしえてください!!!!

  • パソコンと勉強

    七時~十二時まで勉強し三時に起きてパソコンを七時までしようと計画しているのですが、当然友だちに無理だから(  ゜,_ゝ゜)バカジャネーノ  と笑われてしまいます 絶対に起きれる方法を教えてください おねがいします

  • 私大の傾向にあった勉強

    よく私大入試に限って、偏差値が届かなくてもその大学の傾向にあった勉強をしていれば、合格する可能性があると聞きます。 ですが、具体的にその勉強法が分からないのですが、どなたか今からでもできる方法があれば教えて欲しいです。 絶対あきらめたくありません。ヨロシクお願いします。

  • 高校をやめたいのですが…もう限界です、勉強も先生も

    高校をやめたいのですが…もう限界です、勉強も先生も学校も生徒もみんなもう嫌です、どうにかして辞める方法はありませんか…?親には言っても絶対辞めさせてもらえません、でもこんな生活続けていたらどうにかなっちゃいそうです、絶対にやめたいんです、何かいい方法はありませんか?親は厳しいです…

  • 受験勉強 効率のいい勉強方法

    「受験の天王山」という大事な時に進路がぐらぐらしてしまい あまり?全然?勉強できなかったです・・・ はっきりと志望校が決まったので頑張りたいと思うのですが 今までの勉強方法じゃ絶対にダメだと思うので・・・ 英語 数学 現代文の勉強方法を教えてほしいです! 私の志望校は関西にある甲南女子大学の看護学科です。 今の偏差値はどれも40ちょうど位だと思います・・・(TT ) 甲南女子は55位だったと思います。 アドバイス・コメントよろしくお願いします。

  • なぜ勉強しなくちゃいけないのですか?

    なぜ勉強しなくちゃいけないのですか? 別に、東大を卒業しても、幸せになれるとは限らないし 逆に中卒でも幸せな人はたくさん居ます。 勉強が出来なくても社会に喜ばれる人間になれば そのほうが絶対に良いと僕は思います。 勉強より大切なものがたくさんあると思います。 自分の言っていることは間違っていますか?

追加の配線工事について
このQ&Aのポイント
  • 戸建てのサービス契約において、1つのチューナーで3階と1階で視聴する方法はありますか?配線工事の追加が必要でしょうか?
  • ひかりTVのサービスやISプラらの戸建てサービス契約時に、1階には配線が行われていない状況で、3階と1階で視聴するためには、チューナーの追加による配線工事が必要なのでしょうか?
  • ひかりTVの戸建てサービス契約時に、1つのチューナーで3階と1階で視聴する方法を教えてください。配線工事の追加が必要なのでしょうか?
回答を見る