• 締切済み

アルミの熱伝導料理ウラワザ

アルミは熱伝導が良いと聞きます。 ならば、アルミの棒を両端が出るようにジャガイモにさしてゆでれば、 早く仲間でゆであがるのでは?

みんなの回答

noname#228819
noname#228819
回答No.1

解凍のときはアルミで食品を包むと時短できます。

関連するQ&A

  • アルミ熱伝導性について

    お手数をおかけしますが、お知恵を貸して下さい。 アルミの熱伝導性につきまして、です。 現状A5052t=1.2~2ミリの板材にて作成している物があるのですが、 これをA1050に変更するのと、アルマイト処理を行うのでは、 どちらが効果が高いと思われるでしょうか?

  • アルミベース基板の熱伝導率

    配線基板の材料にアルミベース基板がありますが、熱伝導率を調べたところ一般的に1~3W/(m・K)でした。 一方、アルミの熱伝導率は237W/(m・K)とのことです。 ここで、疑問なのですが、アルミとの間に絶縁層があるもののアルミベース基板の熱伝導率が悪すぎるような気がします。 調べた値が間違っているのか?他に理由があるのか? ご存知の方、ご教示をよろしくお願いいたします。

  • 放射、熱伝導、アルミの毛布、

    防災用品にあるアルミブランケット。暖かい? アルミって熱伝導率が高いはず。(だから金属類は触るとひんやりするわけで。)この疑問に検索してみたら 輻射、放射、放射冷却、 これで説明されている。放射冷却は分かる。「冬の良く晴れた日は寒く、曇りの日は割と暖かい」という現象。雲のような遮るものがなかったら熱は宇宙へひたすら逃げていく。 あちこちの説明によると・・・。 熱を持った物体は赤外線を出す。物体は赤外線を出すと冷めてしまう。 この赤外線を反射するのがアルミの役割。 アルミの「高い熱伝導率」ゆえに熱が逃げていくという損失は避けられないけど、「熱を持つ物体」から発せられる赤外線をアルミは反射させることができる。 ここまで理解できたように思った。本当に理解できたか?読んでいて、できたイメージは以下の通り。 「熱を持った物体」から放射された赤外線をアルミは反射する。熱はとどまり暖かい 「熱を持った物体」を直接アルミでくるんだら熱伝導率が高いゆえに熱が逃げてしまう。熱は失われる。冷える。 「熱を持った物体」を布団等でくるみ、その上からアルミでくるむと、布団中を伝わった赤外線はアルミに反射される。熱はとどまり暖かい。 それにどうやら 「熱≠赤外線」なのらしい。 以上のことについて修正および補足等お願いします。・・・(1) 次は文章を読んでつまずいたことについて。 アルミのシートについては赤外線を反射させるといったし、納得した。 が、以下の文が理解できない。 「雨の日に気温が下がりづらくなるのは、地表から出る赤外線を雲が吸収し放射冷却が遮られるから」 アルミシートの時は「反射」といったが、雲の時は「吸収」だという。真逆ではないか。文章ミスか?宇宙に熱が逃げていかないだけましということか?、熱を吸収した雲が覆うことで、地球はまだそれなりに暖かいんだということか?・・・(2) (1)(2)についてよろしくお願いします。

  • アルミのロウ付けに関してですが、アルミの面積が広く、熱伝導率が高いため

    アルミのロウ付けに関してですが、アルミの面積が広く、熱伝導率が高いため、熱が上がらずロウ付け可能な温度まで上げることができません。 何か良い方法はないでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • アルミと鉄・ステンレスの熱伝導率ってそんな違う?

    http://cookpad.com/recipe/2036456 こういう感じでオーブントースターで炊飯したいのですが、どうにも容器でアルミを使うことが気になります。 アルミはアルツハイマーの原因になるという仮説があるからです。 ステンレス・鉄なら、そういった心配はないかと思われますが、熱伝導率に大きな差があるようです。 やはりステンレス・鉄といった熱伝導の低いものでの炊飯は不可能でしょうか?

  • 熱伝導

    (1)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1m2あたりの300Wの熱が均等に加わっている。壁の左側は320K,右側は300Kであった。壁の熱伝導率kを求めよ。 (2)厚さ10.0cmの十分広い壁の左側から一様に1.00kW/m2の熱が均等に加わっている。壁の熱伝導率は4.00W/(m・k)であり、壁の右側は320Kであった。壁の左側の温度Tを求めよ。(320<T) 温度T_1,T_2(T_1<T_2)の二つの物体を、長さL,断面積Aの棒で結ぶと、この棒を伝わる熱の流れHは、 H=kA{(T_2-T_1)/L} (k:熱伝導率) 解(1)300=k・1・{(320-300)/0.01} k=0,15[W/m・k] (2)1000=4.00・1・{(T-320)/0.01} T=345[K] この計算で、合っているでしょうか? とても不安なので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 熱伝導率

    唐突ですが・・・ アルミ、銅、ニューム、ステンレス、真鍮のうち 熱伝導率が一番良いものはどれでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 熱伝導とは?

    熱伝導とはどういう現象のことなのでしょうか? 教えてください。 中学生が理解できる回答をできればお願いします。 また熱伝導について解説してあるサイトがありましたら教えてください

  • 1次元熱伝導方程式についての質問です。

    円柱金属棒の中心にヒーターを入れ、ヒーターの電源を入れた時、x秒後の金属棒表面温度は出せますか? ヒーター半径r1、金属棒半径r2、金属棒の熱伝導率λ、ヒーター単位体積当たりの出力Q[W/m^3]とした場合、「熱量Qを与え始めてからx秒後の金属棒表面温度T」が知りたいのですが、うまく導出できません。 円筒体系、中央部での発熱有の1次元熱伝導方程式を考えた場合、定常熱伝導として温度分布は出せるのですが、時間tの時の温度分布となるとうまくいきません。この場合非定常熱伝導関係の式を使わないと出ないのでしょうか? 初期条件として金属棒とヒーターはそれぞれ室温(Tr)で温度勾配はないものとし、熱伝導率は一定、ヒーター表面から金属棒への熱抵抗は無視する、とします。 もし足りない要素等ございましたら、適当に補足していただけるとありがたいです。

  • 熱伝導係数について

    Q値(熱損失係数)の計算を試みています。 熱抵抗値を求めるにあたり、熱伝導係数を熱伝導率と材料の厚さから求めますが、 “熱伝導率を材料の厚さで割る”という意味がよく分からないので、教えてください。    熱抵抗値=1/熱伝導係数  熱伝導係数=熱伝導率/材料の厚さ ???