• ベストアンサー

床の下に上手なバルサンのたき方

boxer1の回答

  • ベストアンサー
  • boxer1
  • ベストアンサー率35% (99/278)
回答No.3

こんにちは。 pekopon123さんのおうちは、床下収納庫はありますか?もしあれば、収納BOXをとりはずして、バルサンを置いて、ふたをしておけば簡単ですよ。床下にしっかり煙が広がるので、効果的です。 その際、換気口は新聞紙か段ボールなどでできるだけふさいでおくのがポイントです。 うちでは、いつもこうしています。お試し下さい。

pekopon123
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスをありがとうございました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • バルサンって…。

    うぅ…!思い出すだけでも痒くなる! 今のマンションに引っ越してきて1年。 最近小さめのゴキブリをちらほら見かけるようになりました。 早く退治せねばと思いつつ5日くらい経ってしまったんですが今日昼休みに家に戻ったところ台所の床にゴキの子供と思われる小さな黒い虫が数匹転がっていました。 とうとう孵化してしまったらしいです。 慌てて掃除機ですいましたがちょっと台所を離れてまた戻るとまた数匹いました。 これはもうバルサンやホウ酸団子とやらで退治するしかないと思ってるんですが バルサンって部屋の中が白くなるのでしょうか? 使用する際気を付けること等はありますか?どうか教えてくださいまし!

  • バルサン。

    殺虫剤バルサンのことについてお尋ねします。 四畳程の部屋にバルサンを焚きました。 この夏の湿度と残暑のせいかゴキブリや虫が大変多かったので。  ところがバルサンを焚いた後、説明書に「カーテンなどの布製品に薬剤がかかると変色やシミの原因になります。」と書いてあることに気が付きました。    実は今までに無いほどの虫の多さに加え、その虫が箪笥の上にまで這っていた事が気になり、衣類にかかってはいけないとわかっていながらも、ご丁寧にも箪笥の引き出しを開けた状態でバルサンしてしまったのです。  それで質問なんですが、バルサンがかかって、変色やシミを起したという経験の方いらっしゃいますか? とても気になります。 よろしくお願いいたします。  

  • バルサンしたいと思うのですが

    主人が部屋に来ると蕁麻疹がたくさんでて 毎日体をかきむしっています。 温度差があると蕁麻疹がでる体質みたいなんですが 部屋に来ると特にでると言うので バルサンしようと思います。 バルサンの説明書を読んだのですが エアコンにはカバーしなきゃいけないんですか? あとカーペットは敷いたままで大丈夫なんでしょうか? それから説明書に 使用後は小さな虫の死骸がある場合があると 記載されていたのですが ゴキブリなどの大きめな虫の死骸も あったりするのでしょうか?

  • 子供が寝ている寝室にバルサン

    主人が、寝室に虫が2匹いたと言っていたので、バルサンをしようと思うのですが、今寝室は2階で4年位使っていませんでした、掃除機はかけているのですが、ほかに3部屋あるのですが、寝室以外の部屋から虫が入って来るんだと思います。4部屋ともバルサンしたら虫は居なくなるでしょうか、子供が小さいので、バルサンしない方がいいのでしょうか。

  • 「バルサン」について

    こんにちは(^-^) 現在、数羽のインコを飼育しています。 3年前に最初のインコを飼い始めるまで、梅雨の前後には、心配なので、 <<室内に居るであろう「ダニ」対策>>として、バルサンをしていました。 早3年。 鳥に害が及ぶのを恐れて、バルサンは使っていません。 虫が嫌がる芳香剤のようなものを、気休め(?)に置いています。 それと、床等には、 レモングラスとティートゥリーの精油(数滴)をアルコール(微量)と精製水に混ぜて、 数日に一度スプレーしています。 最近、ダニの恐怖について騒がれているのを知り、ちょっぴり心配になってしまいました。 人間に害を及ぼすという事は、やはり鳥にも害を及ぼす事と思います。 もしも鳥を避難させてバルサンをして、 奇麗に掃除して、1日くらい経てば、 その部屋に鳥を戻しても大丈夫なのでしょうか? それとも、やはりダメでしょうか?

    • ベストアンサー
  • バルサン(またはそれに類するもの)を使った事ある方、教えて下さいませ!

    バルサン初心者です。( ̄∇ ̄;) 今度、部屋を移るんで、本や服についているかもしれないダニや虫を殺してから引越しをしたいんです。 で、今いる部屋でバルサンをたいてから移動しようと思ってるんですが。。。 バルサン経験者の方、教えて下さい!! (1)タンスを開けたままバルサンをしても大丈夫なんでしょうか?    使用方法には、「服はタンスに入れてください」    って書いてあったのですが,服についてるかも    しれない虫も退治したいんです。    ビニールシートをかけておいたら、タンスを空け    てバルサンを炊いても大丈夫でしょうか?     (2)本につく小さい虫も退治したいんですが、本を詰めたダンボールの蓋を空けたままバルサンしても本は大丈夫でしょうか? (3)「バルサン」って書いたんですが、それ以外でもダニ退治に優れものを使ったご経験のある方、それを教えていただけませんか?? なんか、メーカーに聞いた方がいい様な質問で申し訳ないのですが、実際、使った方に聞いた方が確実だと思ったので、ここでご質問させて頂きました。 よろしくご教授下さい!

  • バルサンを焚かれたかどうかを調べる方法

    2日家を空けてる間に、親が勝手にバルサンを部屋で焚いたような形跡がありました。 私は自分の部屋では、毎日エタノールで床やテーブルを拭かなければ落ち着いて生活できないような潔癖なので、バルサンの薬剤が衣類や布団などにかかるのが嫌で絶対に焚かないように言っていたのに…。しかしここ最近部屋に虫が出ることから、もしかしたらこっそり焚いたのではないかと思っています。きっと親に聞いても、焚いていたとしても言わないと思います。そこで、バルサンを焚いたとき、その後の状態を教えてほしいのです。 今日見つけた形跡としては、 ・家を空ける前に拭いたのに、メガネや鏡が白く曇っている。 ・部屋に置いていたぬいぐるみや布団からバルサンのような薬剤の臭いがする(気がする)。 ・ゴミ箱にパッケージが捨ててあった。(違う部屋で焚いたもののゴミかもしれないが) この3点なのですが、薬剤が付いているかもしれないと思うと布団でも寝れないし、下着なども不安で洗うまで付けれません…。 臭いなどは、結構わかるものなのでしょうか? その他にも部屋には水生植物を置いていて、もし焚いたのなら水を換えたりもしなければならないし、土に植えている植物も土はそのままでも大丈夫なんだろうかとか、アクセサリーも全部拭いたりした方がいいのかなどいろいろ考えてしまいます。 きっと、そんなに体に影響はないとは思うのですが、気持ちの問題で… 捨てられていたパッケージは、「アースレッドW」という商品でした。 もし、バルサンを焚いたあとはこんな変化がありますなど、どんな些細なことでも、個人的な意見でも何でもいいので教えてください。よろしくお願いします。 あと、もしバルサンの原理など教えて頂ければ幸いです。ただ、殺虫剤の粉(パウダー)が部屋に落ちているだけの状態なのか、殺虫剤の成分が霧状になって浸透してしまうのか。それによって、ぬいぐるみをまるまる洗うか表面を拭くだけで大丈夫なのかが変わりますので…。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 綺麗な部屋でもバルサンの必要ありますか?

    この春一人暮らしをします。 引っ越し先の1dkのお部屋は二階で、外観も部屋やキッチン玄関トイレなどもとても綺麗でした。(清掃済みでした) 私は虫が大嫌いなので前々から引っ越したらバルサンをして、キッチンにもゴキブリ除けのものを仕掛けて…と色々考えていたのですが、大家さんは「バルサンしてもいいけど大丈夫だと思いますよ、僕も虫嫌いなんで気をつけてますし」(大家さんもそこに住んでます)と言っていて、私も虫なんか出なさそうな部屋ので逆に汚してしまうんじゃないかと気が引けます。 ここで気を抜いてゴキが出たら嫌ですが、バルサンは片付けとか面倒そうで、もししなくても平気ならしなくていいかなと思うのですが、この場合どうでしょうか? ちなみに地区年数は10年くらいです。 住宅街なので近くに飲食店はありません。

  • コンピュータとバルサンで困った

     ある日気がついたら、なぜか愛用のG4Macの表面に、密集してくっつく、アブラムシのような小さな白い虫達がいっぱいいました。なんじゃこれはと思いつつ、こりゃあバルサンだなーと思い、買ってきました。  んでも開封して中の説明書を読んでみると、コンピュータや家電製品には直接あたらないようにカバーをかけて使えと書いてあるじゃないですか。これじゃあコンピュータについた虫が駆除できません。  そもそも、いったいこの虫達はなんでしょう?なぜバルサンは家電品に直接当たるとヤバイのでしょう?それから、バルサン以外でなにかよい駆除の方法ってありますでしょうか?  でもこれはコンピュータのところでいいのかな?

  • バルサンの正しい炊き方

    こんにちは。もうすぐ梅雨のジメッとした季節になりますね・・。うちは喘息の子供がいるのでこの時期は清潔を常に心がけています。 で、今年はノミダニ退治に「バルサン」を炊こうと考えています。 昔、ゴキ退治用のバルサンを炊いた友人から「あれは準備と後始末が大変!!!」と聞きました。 バルサンの煙が届かない所にゴキが逃げ込み、効果がなくなるので、引き出しや戸棚はテープで隙間をふさいだり、畳は裏返しておいたり・・・。という事です。 宣伝を見ると、いとも簡単に部屋でプシュー!!とできるイメージで受け取れるのですが・・・。 ご経験者の方、お話を聞かせていただけたら嬉しいです!!