• ベストアンサー

日本の不況

景気には波のようなものがあって数年ごとによくなったり、悪くなったりをくり返すはずなのに、日本ではバブル景気が終息していらいずっと停滞したまま(むしろ悪化しつづけている?)なのはなぜですか?

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

一つは、人口が増加しない、ということ です。 過去数百年を調べると、経済成長の原因は 人口増加と、労働生産性の向上です。 比率は約50%ずつ。 今、一つは、バブル崩壊で、経営者が臆病になった ことです。 新しいことに挑戦する気概を無くしてしまいました。 有機ELは韓国の後塵を拝し、高級アンプは開発を 止めたため、外国勢に乗っ取られました。 ソニーはアイボを中止し、LEDも大きく遅れました。 3Dプリンターなどは、日本発祥の技術なのですが、 未だにモタモタしています。 経営者がやったことといえば、稼いだお金を 溜め込んだだけ。 その結果、労働生産性も停滞しました。 人口の不増加と労働生産性の低下が、原因だと 思います。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10511/33054)
回答No.7

「労働人口(パイ)が減っているから」でしょうね。 労働人口が増加傾向にあるなら、パイ(市場)が大きくなるという期待が持てます。例えばですね、駅前にラーメン屋を作ったとするじゃないですか。どこかで働いて給与を得ている人たちがその駅の利用者で増えれば、その人たちがラーメン屋に立ち寄る可能性は高いです。その人たちが増えれば、駅前に別のラーメン屋ができてもどちらのラーメン屋も繁盛する可能性はあります。 しかしその駅の利用者、特に給与を得ている人たちの数が減ったら、単純にいってラーメン屋の利用客は減る傾向になります。もしラーメン屋がもう1軒できたら、客の奪い合いになって最悪どちらの店も潰れてしまうこととなります。「この駅前にはかつてはラーメン屋が2軒あったがどちらも潰れてしまった」となると、そこに新たにラーメン屋を作ろうという人はとても勇気が必要となります。 しかし何もなかったところにラーメン屋ができれば、その店は繁盛するかもしれません。そしてそれを聞いた誰かがまた新たにラーメン屋を作ったら、2軒分を賄える需要はないからどちらのお店もまた潰れます。 またそういう競争が起きたとき、どちらのお店も潰れたくないですから半額券を配ったり値段を下げたりします。そうすると儲けが減りますから、少ない人数で長時間労働をして営業を確保しようとします。かくしてブラック企業となるわけです。 その次にまたラーメン屋をやろうと思う人は、何もない状態から始めるのはつらいですから、お金に余裕があったり、元々名前が知られているラーメン屋だったり、そこの近所のお客さんを持っている人だったりします。そういう人が店を始めると、お金やブランドネームや人脈を持たない人は勝ち目がありません。 かくして、起業さえも若者には非常にハードルが高いものとなります。お金とブランドネームがある年寄りは、起業できない若者を安い賃金でこき使います。かくして低所得の若者が満ち溢れ、しかもその若者の絶対数そのものが減少傾向ですから、ラーメン屋も「若い人が好むような味」ではなく「年寄りが好む味」にシフトするわけです。「金もなければ数も少ない若者向けの商品なんて作らなくていい。どうせ出しても儲からない」となります。 自分たち好みの商品がないから、若者は食指がわかなくて手を出しません。するとオトナたちが「最近の若者は〇〇離れだ」と嘆くのです。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.6

確かに景気には波があります。 ただ、波を正しく理解していないマスコミなどが、間違った 報道をしている為、誤解している人が多いと思われます。 デフレ=不景気、インフレ=好景気と考えるのは間違いです。 デフレでも好景気と不景気があり、インフレでも好景気と 不景気があります。 バブル崩壊後、日本経済はデフレ下での好景気と不景気の 波が存在していました。 今後は、いずれインフレで不景気の波が来ると予想しています。 一部の中南米国のような、最も生活しずらい環境になりそうです。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.4

acoaco1459 さん、こんばんは。 コスト面が日本は高い。ほとんどは人件費でしょうね。アジアの経済の勢いを支えているのは中国やほかのアジア諸国です。生活物資の製造、インフラの整備に関してはもう日本はコスト面でも耐久年限でも限界にきている。だから、中国やほかのアジア諸国に進出したメーカーから逆輸入した方が安くできて、企業も儲かるんですもの。今は安かろう悪かろうですが、そのうち、品質面でもよくなると思います。それから、日本のインフラですが、もう部品レベルではアジア諸国の方が安いかもしれません。道路の整備や何かにも外国のインフラ企業が入っていくでしょうね。日本のインフラ整備に日本企業に受注できるのは半分くらいかな。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

高度経済成長時の牽引役だった第二次産業が韓国、台湾、中国などに移り、にも関わらず第三次産業や第四次産業の発展と海外進出ができていないからでしょう。構造的な物だと思います。 日本と同じ道を、韓国、台湾も辿っています。日本はそこそこ人口があるので内需拡大とインフラ投資で活性化したいところですが少子高齢化で労働人口の現象と医療・福祉で財政が圧迫され有効な手がなかなか打てない状態と思います。この辺の状況は短期間で急速に成長して日本と同じ状況に陥った韓国のほうがもっと深刻です。

回答No.2

〉バブル景気が終息していらいずっと停滞したまま いいえ。 戦後最長の好景気はバブル後に起きています。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2031/7591)
回答No.1

 マスコミが景気悪化の原因を隠蔽して情報公開しようとしない為で、情報公開すれば対策を立てられると思います。政治や経済が行き詰る時には、マスコミが情報操作や隠蔽工作をおこなっている例が多いからです。  景気が回復しない原因には以下のようなものがあります。 1.冷戦体制が崩壊した結果、ココム規制で貿易出来なかった中国などの新興工業国への投資や輸入が増えて、国内産業の空洞化が進み、円高デフレ経済が定着して、国内景気の回復が難しくなった。 2.莫大な財政赤字を抱えた政府が内需拡大に努力していない。 3.土地投資、住宅需要の増加が起こらず、不動産投資によるインフレと内需拡大が進まずに、デフレ経済からの脱却が出来ずにいる。 4.多額の通貨供給がおこなわれているにも関わらず、投資先が無くて、バブル経済の再燃に失敗している。 5.原発事故によって電力需給が見直された結果、内需拡大に応じた電力需給の増大に対応出来ていない。

関連するQ&A

  • 世界基準から言えば日本は不況でしょうか?

    バブル崩壊から20年以来、日本は失われた20年と言われとります。 海外では景気が良いせいもありインフレですが 日本は、ずっと物価が下がり続けています。 それで不況だぁ~不景気だぁ~と言っとりますが はたして日本は本当に不況なのでしょうか? というのも 失業者数は、悪くても6パーセントどまりだし、新卒の就職率が悪いのは Fランク大学が増えたのと外国人も参入してきたからでもあります。 街も綺麗だし、つまりインフラもしっかりしとる! 高層ビルも20年前より格段に増えました。 小売りの店も高度化し格段に環境がよくなっとります。 イベントや祭りだって、いつでも普通におこなわれとります。 バブルの頃から見れば景気が悪いのは当然で はたしてこの20年はマスゴミがねつ造しとるのではと思うとります。 多少の不況期間はあっただろうとは思うとりますが・・ 渋谷や心斎橋などなどなどの街を歩けば人ごみで繁栄しとると思うとります。 先進国つまり成熟した国なら当たり前の状態ではと思うとります。 絶好調だと言われとる韓国に日本が債務保証をしてあげたりもしていますし。 本当に不景気でボロボロなら、後進国の韓国なんかに日本の信用保証を してあげる余裕もないと思うとります。 はたして日本は不況なのでしょうか?

  • 日本の景気は回復?停滞?悪化?

    日本の景気は回復してるのでしょうか?停滞してるのでしょうか?悪化してるのでしょうか?

  • バブル景気のとき日本は円高だったけど、今の円高不況とどう違う?

    バブル景気のとき日本は円高だったけど、今の円高不況とどう違う? 連続の質問申し訳ありません。 同じくタイトルの通りです。バブル景気のとき日本は円高だったと聞きますが非常に経済は潤っていたと思います。それと比べて現在の日本はどうして不況なのでしょうか。 円高になると日本製品が外国で売れ難くなりますが、そのような企業はバブル景気のときどうだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なんでこんな簡単に世界的不況になっちゃうの?

    100年に1度の金融危機だとか、景気の良いときにはさっぱり聞かれなかった(100年に1度の好景気、みたいな)セリフが大盤振る舞いで紙面に踊っていますが、なんだってこんな極端に不景気になっちゃうんでしょう。極端すぎて不思議なんですが。 金融危機とか流通事情悪化とか、単語だけは聞きますが、いきなりすぎませんか?トヨタが売上マイナス70パーセントって何?どうしてそんな冗談みたいに状況に急になっちゃうんですか?予兆みたいなものって本当に無かったんですか? 世界は不景気だとか大災害だとかに備えて発展してきたんじゃないんですか?なんでこんななす術もなく転落してしまうのですか? 展開が極端すぎて全然現実味が感じられません。 ・どうしてこんな急に不景気になってしまったんですか? ・今回はどういうカラクリで不景気になったんですか? そのへんが知りたいです。 なんだかバブル崩壊以降景気が良かった記憶がついぞないんですけど。 大丈夫ですか?地球。

  • 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景

    2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか? 2019年は世界恐慌が起こる? アメリカのAppleアップルのiPhoneアイフォンの売上に陰りが見え始めて、今まで気にしていなかったスマホバブルが終わろうとしている。 スマホバブルの終わりでIT企業への投資が減って、シリコンバレーに集まるベンチャー企業に資金が回らなくなりアメリカ経済が停滞してリーマンショック級の不況が起こると囁かれている。 米国のトランプ大統領は経済アナリストから指摘を受けて、中国企業のHuaweiファーウェイを国内で経済恐慌が起こる前に潰しておいて恐慌の速度と規模を減らそうとした。 しかしアップルのアイフォンの売れ方に陰りが出ているのは誰の目から見ても明らかだった。 日本にも波及して日本もニューヨークダウ平均の下落に引っ張られて日経平均株価も下落を続けている。 1800兆円の個人資産の溶解で日本は2019年から40年間相続税バブルが起こる。 高齢者の資産が子どもたちに流れ込む。この相続税バブルが国内で起これば日本は好景気になる。 2019年は日本は好景気になるのか、アメリカの不景気に足を引っ張られて不況に陥るのかどちらだと思いますか?

  • 2003年ごろの不況

    自分は今まで、さいきんの恐慌は90年前後の土地バブル、97のアジア通貨危機、07からの世界同時恐慌しか知らなかったのですが、03年前後にITバブルの影響を受け、日経平均が一万を初めて割ったことなどを知りました。 そこで質問なのですが、そのあと(03以後)、経済は一応上がっていて、好景気を感じない好景気と言われたらしいですが、それはなぜですか? また経済が一応上がったのは、竹中氏などによる政府の政策が良かったということですか?

  • なぜ?平均株価が上がってるのに不景気

    かつてのバブル景気を話す時、必ず出てくるのが、平均株価が過去最高という話し。 つまり、景気が良い時は、平均株価が上昇し、景気が悪い時は、下降する。 私は、ずっと今まで、景気の波と平均株価の波は同一だと思ってました。 ・・で、現在、平均株価が上昇しています。 なので、景気が良いはずなのに、景気が悪いから解散するという話しを聞いてます。 どういう事なのでしょうか? もし、景気と平均株価の波が、一致しないのであれば、バブル景気と過去最高平均株価の波の頂点が一致したのは、単なる偶然って事ですかね? 平均株価がアテにならないとすると、今、現在、景気を判断する指標で、景気の波と一致、あるいはもっとも近い経済指標は何でしょうか?

  • バブルって?

    「平成不況」、「空白の15年」などとよばれた不況の波も最近になってようやく回復傾向にあるようです。 そして、この不況の元凶は「バブル景気」と呼ばれる空前の好景気にあると聞きました。確かに学生の私でさえ、「バブル」のときは景気の良さを実感していました。 しかし、 (1)この「バブル」なるものがなんだったのか? (2)バブルはなぜ発生したか。 (3)バブルが崩壊した原因がなんっだたのか? がわかりません。 おしえてください!! (1)どういったきっかけで「バブル」が発生したのか?

  • 不況の第2波は来るのか?

    去年、リーマンブラザーズが破綻して以来、世界的な不況となり株価が下落していましたが、最近はまた持ちなおしてきていました。日本の株価も一時は10000円台を突破しましたがすぐに10000円台を割ってしまいましたね。今のところGMやクライスラーが破綻しても特に株価の大きな動きはなかったのですが、今後近いうちにリーマンブラザーズの破綻時のような不況の第2波は来るのでしょうか? 私としましてはゆっくりでいいのでこのまま景気が回復していってほしいです。

  • 1980年代の日本

    80年代の日本の状況についての質問です。 91年にバブルが崩壊するまで景気は良好だったようですが、なぜ89年に消費税を導入する必要があったのでしょうか? またバブル当時の日本ではこの異常な好景気に対して疑問や対策はなかったのでしょうか? また国際的には冷戦の終末など、不安定な時期ですがその中での日本の立場と政治的な方針について詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。