• ベストアンサー

私は要領が悪いのでしょうか?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

別に毎日する必要のないことに毎日時間を割いている ということはないですか。 洗濯は一人暮らしなら毎日はする必要ないし 買い物も例えば安い曜日だけにまとめてするとか 週末に買いだめるとかができるし 洗い物も使う食器を減らしたり ライフスタイルに応じて時間の調整はできると思います。 毎日コロコロしなくても、部屋の障害物を除いて お掃除ロボットを利用するとか。 一日や一週間や一ヶ月の流れを 見直してみるといいんじゃないでしょうか。

nbxbvlxtxbxo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家事を要領よくこなせません

    もうすぐ結婚して5ヶ月になる主婦です(もうすぐ27歳、夫は32歳です) この相談を読み、フルタイムやパートで働いているかたからは、笑われてしまうかもしれませんが、とても悩んでいる事なので相談させて下さい。 結婚前は地元でフルタイムでOLをしていたのですが、 遠距離の夫と結婚が決まったので、地元を離れ引っ越して来ました。 新しい土地にはだいたい慣れたというか、なじんできたのですが、 いまだに家事に慣れません。 恥ずかしい話ですが、結婚前はずっと実家暮らしで、一人暮らしもした事がなく、家事などは全て親まかせでした。 料理も、なんとかスパゲティとカレーが作れるという程度で結婚して、 実際生活を始めたものの、要領が悪いのか、すぐ家事がたまってしまったり、ご飯を作るにしても時間がかかってしまいます。 夫が、毎朝7時ちょっと過ぎに家を出るので、6時45に起きて、 朝ご飯を準備して、前日の夕ご飯を作る際に作ったお弁当を渡して送り出し、1時間ほど二度寝してから洗濯、食器洗い、風呂掃除をして、 お昼を食べてからスーパーへ行き、 帰って来るともう4時とかで、 そこから洗濯物をしまったり、ワイシャツにアイロンがけをしたり お米をといだり、家計簿をつけたり、夕ご飯の支度をしていると、あっというまに 7時半とか8時になってしまい、夫が帰って来ます。 夕ご飯の支度をしながら、翌日の夫のお弁当も作るので、 夕ご飯の支度にも時間がかかってしまいます。 また、惣菜とかはめったに買わず、レシピ本を見ながらおかず2~3品を毎日作るので、時間もかかってしまいます。 なので、夫が帰って来る頃にまだアイロンがけがしていなかったり、 夕ご飯が出来ていない事もあり、ひどい時はアイロンがけしていないワイシャツが4~5枚たまってしまう事があります。 自分では家事を要領よくこなしたいと思っているのですが、なかなか上手く出来ず、気づくとたまってしまいます。 本当は、毎日のお弁当作りをなくせば、少しは楽になるかなと思うのですが、作ると夫がすごく喜ぶし、なんとなく 「お弁当の回数減らしていい?」と言い出せません。 以前夫から「お弁当作れない時は無理しなくていいんだからね」と 言われたので、毎日作らないからって文句を言われたりはしないと思うのですが、今専業主婦なのだし、お弁当くらい作らないと、と 思って作っていますが、だんだんストレスに感じて来てしまいました。 夕ご飯のおかずを作る度に、洗い物も増えるし、フライパンやお鍋もその都度洗わないとなので、作っては洗い、作っては洗い、を繰り返しています。 夫は、私が専業主婦なのに、仕事から早く帰って来た日(週3日くらい)は、必ず食器洗いをしてくれるし、ごみ出しも、してくれます。 自分が、もっと要領良くなればいいと思うのですが、 毎日の家事をこなすのに一杯一杯になってしまって、 なかなか上手く出来ません。 夫は「仕事してもしなくても、まかせるよ」と言うのですが、もう 結婚して5ヶ月になるので、パートに出ようと思っているのですが、 こうに家事に慣れていない状態でパートに出たらもっと一杯一杯になるのでは、という不安があります(でもずっと専業主婦希望ではありません)。 家事は、数をこなせば、慣れるものなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 要領が悪い義母にイライラ

    始めにいくつかお聞きします。 はい、いいえなど簡潔にお答え下さると有難いです。 (1)自分自身は要領がいいと思う (2)自分の親や兄弟も要領がいい (3)要領の悪い人を見るとイラつく これに対する私の答えですが (1)はい (2)はい (3)はい です。 決して自慢などではありませんが、要領がいいか悪いかと聞かれれば良いと思いますし、逆に要領が悪い人、モタモタしてる人を見ると「何でこうしないのかな、ああしないのかな、イライラする~!」となります。(心が狭いです) ここから愚痴も混ざりますがご了承ください。 義母と同居しているのですが、義母も夫も要領が悪いです。夫はそこまで酷くはないです。許せるレベルです。義母はかなり酷いです。 例えば料理を作る際、毎日のご飯の支度は主に私の仕事なのですがたまにご飯を作るね~と台所に立ちます。何気なく横目で見てるととにかく要領が悪い。土のついた野菜を洗う前にまな板に置いたりして、その後野菜とまな板まで洗うハメになる。それを毎度やります。洗う前に置いたら汚れると気付かないのでしょうか??そして作る物も例えば肉じゃが、サラダ、おひたしだとして、2時間以上かかります。私ならまず時間のかかる肉じゃがを先に作りますがサラダの野菜を切り始め盛り付けまでに30分、おひたしも野菜の下ごしらえから茹でて味付けまでに30分。同時進行が出来ないようです。これで1時間。できたサラダも冷蔵庫にしまえばいいのに出したまま。 2品完成してやっとメインです。メインは煮込み時間もあるので1時間以上かかります。夕方4時頃から作り始め完成して食べられるのは7時前になります。 そして、洗い場は野菜のクズや食器、調理器具の山。ここから洗い始めて拭いてしまうまでするので義母待ちで7時半に冷めかけたご飯を食べます。 料理はやります、片付けもします、と言ってあるのですがやりたいようであまり強く言えません。 それから洗濯。風呂の残り湯を使うのですが私たち夫婦と息子の洗濯をした後に義母が自分の分だけ洗う事になっているのですが、洗濯が終わったら私はすぐお風呂を洗いたいんです。完全に乾燥すると湯垢などこびりついて洗うのが大変になりますよね? ですが義母は「いつも家事やってもらってるからお風呂掃除くらいさせて~」と言います。洗濯が終わったらスグやればいいのに、夕方まで放置です。なんなら洗わずに遊びに出かけるので私がさっさと洗います。お風呂を洗うくらい、5分もかからず出来るのになぜ今やらないのか。意味がわからないです。 要領というか、効率が悪いというか、こういう話はまだまだあります。 手際が悪くて、だったら私がやるのに、その方が早く終わるし綺麗にできるのに、と毎度思います。変な気遣いをされて逆に疲れています。この事も以前話したのですが「いいからいいから、子育て大変なんだからやらせて(ハート)(ハート)」と。 本当に困ったもんです。掃除機も夜8時頃、息子が寝た後に急にガタガタとかけ始めたりします。朝、たくさん掃除する時間あるのにしないんです。お風呂も手の空いた人から入れば効率よく家族全員早く終わらせられるのになかなか入らず、夫が仕事から帰ってきてご飯を食べ終わる頃に行ったりします。お陰で夫は毎日イライラです。疲れてるのでさっさとお風呂に入って寝たいのに。 これも何度言っても変わりません。とてもマイペースで自分勝手です。夫は諦めかけています。同居解消したいと本気で夫婦で考え始めたところです。 かなり愚痴強めですが、このように要領が悪いのは遺伝とか関係ありなんでしょうかね? 要領の悪い義母を見て育った夫、それが当たり前と思ってるので夫も要領が悪い、とか。 まあ男なので家事などは女性に比べれば時間がかかるのは仕方ないとは思います。毎日やるものでもないですしね。 でも義母は50になります。主婦歴でいったら大先輩です。母親としても大先輩です。なのに私より出来ません。料理も掃除も。得意不得意はあるとはいえ、今まで何をするにもこんなに時間をかけてきたのか、と呆れるほどです。トイレ掃除を任せようものなら15分以上かかります。さぞかしキレイなんだろうと思うと便器を洗って周りをサッと拭いただけ。よく見ると便器も汚れが取れてないんです。だったら自分でやった方が綺麗になるし時間も短縮できるのに…と思ってしまいます。 私自身、家事をすることが好きなので全部任せて欲しいんです。何度言っても聞いてはくれませんけどね。 皆さんも要領が悪い人を見るとイライラしませんか?何でそうやるの?こうしたらいいのに!って思いませんか? こういうイライラってどうしたらイライラしなくなるんでしょうか?

  • 朝早い時のお弁当について・・・

    4月から、お弁当をしなくてはいけなくなりました・・・。 そこで、朝5時に家を出発とかしないといけないので、 当日の朝は、化粧とかもあって、とてもお弁当を作るのは 時間的に、無理です・・・持っていくだけにしておきたいです。 前の日に、お弁当を用意しておいて、持っていくだけ、 という風にしておきたいのですが、今の時期、前の日に ご飯を炊いたのを夜に詰めて、おかずも詰めて、冷蔵庫保存 しておいた方が良いでしょうか? カチカチになるのも嫌なのですが、朝絶対に間に合いません。 皆さんは、朝早い出勤とかで、お弁当って、どうしていますか? コンビニは、できるだけさけたいです・・・。 また、さめても美味しい、お弁当料理ありますか? 教えて下さい、お願いします。

  • 炊事が要領よく出来ない

    はじめて利用します。よろしくお願いします。 子供は一人(10ヶ月)、主人と三人暮らしです。 出産前は臨月まで働いていました。現在は専業主婦です。 いつも夕方5時ごろから夕食作りに台所に立つのですが、子供用のかんたんな離乳食(おかゆとおかず1品くらい)、主人の夕食(帰宅が深夜近くなので、ごく軽めのもの)、翌日の主人のお弁当(卵焼きと、おかず1~2品くらい。朝超早いので前の日に全部作って冷蔵庫へ入れておきます)、たったこれだけのものを作るのに、1時間以上かかります。 6時過ぎくらいから、子供に食べさせますが、現在遊び食べがひどく、だいたい30分はかかります。自分の夕食は子供に食べさせつつ適当に済ませ、そうこうしているうちに7時近くに…。 たいしたものを作ってもいないのに、ひっくりかえっている台所。 大急ぎで洗い物を済ませて子供が食べ散らかした床掃除などを済ませると、もうお風呂の時間です(だいたい7時半ごろに一緒に入り、8時過ぎから寝かしつけ、9時までには寝かせます)。 4時くらいから支度し始めると、ご飯の前やお風呂の前に少し遊んであげる時間がとれたりするのですが、そうすると一日中台所に立ってるような気が…。 いくらなんでも、要領悪いですよね? それとも、子供がいるとこんなものなのでしょうか? もともと料理自体は嫌いではなかったのですが、短時間でパパっと作るのは苦手で、最近台所に立つのが憂鬱でしかたありません。 なんだか自分で書いていても、ばかみたいな質問だと思うのですが、毎日のことなので、真剣に悩んでいます。 主婦歴重ねれば、自然と要領よくなりますか? 働きながら何人もお子さん育ててるお母さん達とか、どういう工夫をされていますか??

  • 朝料理する人っています?

    私はOLです。 8時に家を出て 20時に家に着きます。 今までは、家に着いてから、3品くらい作ってました。 しかし夜作るとついつい食べ過ぎてしまう(ダイエット中です)ので、 6時に起きて3品くらい作ることにしてます。 (その日の朝ごはん、お弁当、夜ご飯) と言う話を会社の人にしたら 「ありえない!」 「普通ご飯は夜作るものじゃない?」 と言われてしまい、 「私って変なのかな?」って思ってきました。 働く方は平日はいつご飯を作っているのでしょうか? 私みたいなのは稀ですか? よろしくお願い致します。

  • 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか?

    結婚1年目、共働きの夫婦です。 最近、自分の要領の悪さにちょっと情けなくなっています。 私(妻)の帰宅時間は、残業がなければ夜7時前後です。(正社員ですが残業は少ない会社です。) 6時過ぎに仕事を終わり、会社を出て、スーパー経由で家へ帰ります。 それから洗濯機を回しながら、ご飯を炊きます。 主人が、寛大なので、仕事のある平日の食事はあまり時間のかからない簡単なもので良いと言ってくれています。 その言葉に思いっきり甘えてしまい、焼くだけ、(簡単に)煮るだけ、など手のかからないものですが、夕食はおかず3品は必ず作りたいとそのように努めています。 主人は、残業もあり帰宅時間もばらばらですが、早いと夜8時過ぎに帰宅します。 そうすると、ご飯がまだ出来ていない、洗濯物も洗濯機が止まっていても干せていない。そんな中途半端な状態です。 主人は何も言わず、横へ来てご飯を手伝ってくれたり、私がキッチンから離れられなくなっているのを見ると、変わりに洗濯物を干してくれたりします。 本当はお風呂も沸かしておきたいのですが、お風呂の準備なんて出来ているわけがなくて、主人が自分でお風呂を沸かしに行ってくれたり。 元々、無口な主人ですが、こんな私を怒る事も無く、黙々と手伝ってくれています。 そんな主人を見ていると私の容量の悪さ、ふがいなさに情けなくなってきます。 結婚する時は、結婚したら主人が帰るまでに、ご飯を作ってお風呂を沸かして、主人が家に帰ってきてくつろげる空間を作りたいと思っていたのですが、現実は程遠いです。 旦那さんが帰ってくるまでに家事はどこまで出来てますか? やはりご飯の準備もお風呂の準備も掃除・洗濯も終わってますよね?

  • 夜化粧したい時

    日中予定があって日焼け止めとお粉を付けてて、夜にご飯の予定があって化粧をしたい時はクレンジングを使って1度落としてから化粧をする方法が1番でしょうか? ご飯の予定は2時間位でまた帰ってお風呂にはいる時にクレンジングしないといけないです。 前に使ってたステロイドの影響で肌が薄くなり刺激に敏感なのでそれだとヒリヒリしたりしちゃうかなぁと心配です。 なので、たっぷりコットンに乳液をつけて拭き取りのようにする方法ってどうなのかな思うのですがみなさん、どう思いますか? 朝からずっと化粧をしておくのは肌弱いし崩れるし開き毛穴で毛穴落ちして汚くなるタイプなのでなしかなぁと思ってます。

  • こんばんわ。現在159センチ65きろの高校3年生です。9月からー5キロ

    こんばんわ。現在159センチ65きろの高校3年生です。9月からー5キロやせることができました。 いままでの食生活は 朝 ご飯茶わん2杯   お昼のお弁当のおかずの残りを少し 昼 直径15センチくらいのお弁当箱にご飯とおかず半分ずつ位 夜 茶碗2杯とおかず(多分1000カロリー位) というのを 朝 茶碗一杯   お弁当のおかず 昼 350ml程の内容量のお弁当にご飯おかず半分ずつ 夜 ご飯はなしで、おかずのみ あと、まいたけはお通じが良くなると 聞いたので毎日50グラム程度食べています。 運動する時間があまり確保できませんが毎晩30分程歩いています。 今回、あと2カ月で最低でも12キロ痩せたいと思っています。 体に悪いのは承知ですが、改善した方が良いところや これがおすすめというものがありましたら お願いいたします。

  • 彼と別々のベッドに寝て朝起きたらこの状態でした。

    彼と別々のベッドに寝て朝起きたらこの状態でした。 何があったんでしょうか。。。 遠距離の彼と初めて泊りで旅行に行きました。 付き合っていると言っても、間も無く遠距離になってしまったので、 電話やビデオ通話では顔を合わせていましたが、 離れて以来、初めて会いました。 日中はテーマパークにおり、夜は彼の予約してくれたホテルに帰りました。 ベッドはツインでした。 私は飛行機に10時間乗って来てからのデートだったため、 日中テーマパークを歩き回って部屋に帰った時には眠くてボーッとしていました。 お風呂に入っておいでと言われるがままに、先にお風呂に入りました。 お風呂をでると彼はベッドでパソコンをいじりながら(仕事のメール?)、ゴロゴロとテレビを見ていました。 私と入れ替わりで彼がお風呂に入っている間、私は自分のベッドで布団に入ってボーッとテレビを見ていたと思います。 お風呂から出てきた彼は髪を拭きながら彼

  • 共働きなのに家事を全く手伝わない夫にイライラします

    イライラも限界です。 5歳と3歳の子供がいる31歳の主婦です。 今まで専業主婦でしたが、今年から夫の給料が手取り7万も減ったので、私がフルタイムで仕事をすることになりました。 しかし夫は何1つ家事を手伝ってくれません。 最初の約束では、最後にお風呂に入る夫が風呂を洗う。自分で食べた夜ご飯の食器くらいは洗う。が約束だったのに、 私が朝起きると、昨日の夜の食器が流し場に置いてあり、私は朝からイライラします。 子供の幼稚園の弁当も作らなくちゃいけないのに流し場に洗い物があると、それを片付けることから始めないといけないので余計な時間もかかります。 お風呂も洗ってないので、夜に子供を風呂に入れるときに私が洗うことになるので、イライラしながら洗います。 夫は朝8時ごろ出勤、帰りは10時~11時ごろです。 私だって朝から弁当つくりや洗濯、仕事終わって保育園と幼稚園の2つのお迎えと帰ってきてから夕飯作って食べさせて、お風呂入れて寝かせて・・・ もう家に6時過ぎについてから、夜の9時まではバタバタで本当に本当に辛すぎます。 こういう夫は、どうしたらいいでしょうか。 本当にイライラして仕方がありません。 せめて、ありがとう!とかすまない!とか一言言ってくれるだけでいいんですが、限界です。