家庭配電盤の電流分散方法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 家庭配電盤の配線によって電流の分散は可能です。単相3線式配線では契約電力10kKVAで契約ブレーカー50Aが使用されますが、赤線+白線と白線+黒線を合計すれば100Aまで利用することができます。
  • 家庭内の電気機器は配線が均等に接続されていれば、家電の同時使用は100Aまで可能です。
  • 冬場に契約ブレーカーが落ちる場合、常時使用する家電を均等に配線することでブレーカーが落ちなくなる可能性があります。黒線の負荷を下げるためには、他の回路に電気機器を接続するなどの対策が考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

家庭配電盤 配線によって電流の分散は可能

単相3線式配線の配線において 契約電力10kKVAで契約ブレーカー50Aが配電盤に付いています。このときに赤線+白線(=100v)と白線+黒線(=100v)を合計すれば100Aまで使うことができるのでしょうか?=赤線、黒線 同時に流れる電流は各50AまでOKでしょうか?  ということであれば、家庭内の電気機器は配線が均等に接続されていれば(=赤線+白線の100Vと白線と黒線の100Vでつながっている家電)家電の同時使用は100AまでOKという理解で正解でしょうか? 冬場に来て、契約ブレーカーが落ちます。常時使う家電を均等に配線すれば落ちなくすることができのではと思っています。電流計で測定したところ黒線が50A+α、赤線が20A程度でした。黒線の負荷を下げたいと思っています。

  • utro
  • お礼率81% (57/70)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

資格は、電気工事士です。資格を持っていれば誰でもできます。 屋内電気工事店・家電販売店(家電量販店は×)、依頼先が分からない場合、その配電盤内に電力会社届け書類の控えから探す、建物建築された工務店に紹介していただく、または、建築関係の知り合いに紹介していただく。 費用については、色々 材料費、長いのは、将来を考えそのまま壁の中へ押し込む、短い線だけ延長、30~50センチ(半端クズ線)、リングスリーブ2個と絶縁テープ、千円位(高いかな)。 工事者によっては、壁内に余長線を確保している時も有ります。 工事費その他経費で儲けたいですが、大きい工事でツーペーに。人にもよるし、遠くの方でしたら燃料代もかかるし。(あくまで予想で三千円~五千円) 依頼する時に、予算を確保したいので、大体いトータルでいくらかかるか聞き出しても良いでしょう。話の様子で断るか、依頼するかで。 下の画像は当方が施工したものですが、下の漏電ブレーカーは下がらないのですね。

その他の回答 (2)

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.2

均等に配分されても、主ブレーカーは落ちます。むしろ、主ブレーカーの容量をあげた方が好ましい。素人判断よりも電気工事会社に相談しましょう。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.1

契約ブレーカー50A その通りです あえて、電力会社のリミッター50Aは25A+25A R相T相、各50Aまでです、100Aを越さなければOKです。 黒線(R相)が50A+α このαの原因では また、平衡 不平衡を改善するためには、相を変えて電線を入れ替えしします。 クランプ式電流計お持ちなので2次側を測定 もしくは、超負荷に新規に配線し、負荷の少ない相に接続 200Vも有るので注意が必要、200にしても表記してない事もしばしば。

utro
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。内容理解致しました。ところで不均衡改善のための電線の入れ替えは資格が必要ですよね。電気店へ依頼をすればよろしいのでしょうか?そのときの目安の料金を知っておられたら教えて頂ければ幸いです。

関連するQ&A

  • 単相三線式配電の電流の流れ方について

    電気初心者ですが教えてください。 現在自分なりに理解している事項は、 変圧器の二次コイルから200Vの正弦波交流が出力されている そのコイルの中間に中性点があり -100V~0V と 0V~+100V の二つの100V電源が取り出せる  -100V~+100Vの200V電源が取り出せる と、まずここまでの考え方は間違えていないでしょうか。 間違えていないことを前提に教えていただけますか。 配電盤の赤線と白線の閉回路の100V負荷に仕事をさせる電流は 正弦波交流のグラフの常に上半分の 0V~+100Vがコイル→赤線→負荷→白線→コイル 配電盤の黒線と白線の閉回路の100V負荷に仕事をさせる電流は 正弦波交流のグラフの常に下半分の -100V~0Vがコイル→黒線→負荷→白線→コイル と、自分で勝手に解釈しているのですが知識に乏しく自信がありません 根本的に重大な間違いだったらいけないので早めに訂正したいと思いますので宜しく お願いします。

  • 電流の流れについて

    初めての質問です。電気についての質問です。 単層三線式電気メーターで電流の流れる量を、理解したいです。(一般家庭の住宅) 赤線と白線に100Vで15A 黒線と白線に100V8A 黒線と赤線に200V44A 屋内側で上記3通りの電流を使用してる場合に 電気メーターの2次側でアンメーターを使用し赤白黒線の単線に 流れる電流の量と、その仕組みを簡単に教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 分電盤と配電盤のブレーカーサイズが同じ場合

    たとえば、配電盤に200ATの予備ブレーカーがついていて、このブレーカーから主幹200ATの分電盤へ配線した場合、問題はありませんでしょうか。 使用電流が200Aを超えた場合、配電盤のブレーカーがトリップすることはありえるのでしょうか? 電気のことは専門でないのでよく分かっていません。 配電盤のブレーカーサイズの方を大きくできればよいのですが、現状できません。 よろしくお願いいたします。

  • 配電盤の移設

    自分でリフォームをしています。 一戸建て住宅です。 配電盤が壊す予定の壁についている為、 移設を考えています。(2mほど) 二種電気工事士は持っているのですが、 数年前取得後、ペーパー状態です。 自分で出来るようなら自分でやろうと思っています。 配線、材料、工具(圧着)は用意できます。 現在の配線は メーター→600V CV22→配電盤→100A漏電ブレーカー→各ブレーカー となっています。 これを移設したいのですが CVケーブルの余裕が無い為、延長しなくてはいけません。 そこで、 CVケーブルを継ぎ足さなきゃいけないのですが 漏電ブレーカーの手前にブレーカーが無いので 電源を落とすことが出来ません。 通常はどこかにあるのでしょうか? また無い場合、どのようにしているのでしょうか? 最悪の場合、漏電ブレーカーを元の位置に残して (若干下がり壁にして) そこから延長して、 漏電ブレーカー→CV22→配電盤→サーキットブレーカー100A→各ブレーカー という形で問題はあるのでしょうか? 専門家の方教えてください。

  • 電気とアースの関係

    引込で単相200V60W(一般家庭電源(黒線・白線)100Vとして使用)と三相200V1Kwh(動力(黒線・白線・赤線)として)を契約しています。 アース(緑線)との関係を質問します。 テスターで測定したところ、単相200V-100Vで黒線-緑線が100Vあり、三相200Vで黒線-緑線が150V・白線-緑線が100V・赤線-緑線が100Vありました。 ●なぜ、アース線(緑線)と他線が通電しているのですか? ●この状態で機器を使用して大丈夫なのですか? ●アースに通電している場合、火災等の危険性は無いのですか? 電気についての専門知識は皆無です、よろしくお願いします。

  • 100V用コンセントに3線の場合

    1.100Vのエアコン用コンセントを見たら、黒線と白線をさして、赤線は絶縁テープで巻いていなくて、ア-スにさしてありました。これって問題ないでしょうか。 2.また、200Vのコンセントに単相3線の赤線と黒線をさしたばあい、白線の処理は絶縁テープで巻いておくものだと思いますがそれでいいのでしょうか。他の処理方法があるでしょうか。よろしくお願いします

  • デジタル電圧&電流計の配線方法は?

    電圧と電流を同時に測定できるようにと、下記URLにあるデジタル電圧&電流計を購入しました。一般のテスターと同じようにプラス用とマイナス用のテスト棒を検体に接続すれば測定できるようにするには配線をどうすればよいのでしょうか? http://www.vshopu.com/item2/2142-1401/index.html (1)配線図の「DC電源」の+と-は、検体の+と-に接続すればよいのでしょうか? (2)配線図中の「負荷」とは何でしょうか? 細赤、細黒に9V電池を接続し、「DC電源」の+(赤線)、-(黒線)に検体(1.5Vの乾電池)を接続しましたが、電圧は表示されましたが、電流は0表示です。この時、黄色線は何も接続していません。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 配電盤はだれが変える?

    借家暮らしをしています。現在30Aでクーラーを三つ入れるとブレーカーがあがります。 電力会社に聞いたところ、配電盤を交換しないといけないということでした。 室内の配電盤工事はそちらのほうで街の業者さんに頼んで変えてもらわないとできないとのことです。 4~5万円くらいではないかといわれました(見積もりに来てもらっていません) 借家だから大家のところに話を持っていくと、半分は出すといわれました。しかしこれらの基本的なものは大家が出すのではないのでしょうか? 入所時も、テレビの配線がなくて、要求したところこちら側でやってほしいといわれました。 その時は断られたら困るので仕方なく、こちらでしましたが、今も納得できません。 家の基本的なことは借家人がしないといけないのでしょうか? 今回の配電盤の工事の費用はだれが持つのが普通なのでしょうか? 法的な根拠もあればお願いしたいです。

  • 分電盤のブレーカーについて

    3相200V20Ampブレーカに単相200Vの機械を2つ、R-SとS-Tでつないで問題ないとします。 これを単相200Vのブレーカ1つに共締めで接続するとブレーカーの容量は20Ampで問題ないでしょうか?単相だともっと容量が必要ですか? ちなみに必要な情報かわかりませんが、機械の定格電流はそれぞれ4Aと7Aとします。

  • 電気の漏れ電流について

    漏れ電流について教えてください。 通常絶縁測定をする場合(メガで) 単相2線式100V は0.1MΩ以上 単相3線式100/200Vは0.1MΩ以上 三相3線式200Vは0.2MΩ以上 三相4線式400Vは0.4MΩ以上 と基準があると思います。 これをブレーカを入りの状態で測定する場合は 単相2線式100Vの場合でしたら クランプメータでブレーカの2次側を黒線と白線を一緒に挟んで測定 すると思います。 漏れ電流が1mA以上になると絶縁不良ということですとね。 今職場で毎月漏れ電流の測定を行っています。 測定の方法はブレーカの2次側ではなくて アースで測定しています。 例えば分電盤の金属部分に緑のアースが繋がっていると思います。 その緑のアースをクランプで挟んで測定しております。 その測定結果についてですが どの分電盤で測定しても20mAやったり30mAやったりになります。 疑問はここなんですが、100V回路の漏れ電流は1mA以下と思うのですが アースで測定したら20mAも流れていたら基準値をはるかに超えているのでは ないでしょうか? アドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう