• 締切済み

分電盤のブレーカーについて

3相200V20Ampブレーカに単相200Vの機械を2つ、R-SとS-Tでつないで問題ないとします。 これを単相200Vのブレーカ1つに共締めで接続するとブレーカーの容量は20Ampで問題ないでしょうか?単相だともっと容量が必要ですか? ちなみに必要な情報かわかりませんが、機械の定格電流はそれぞれ4Aと7Aとします。

みんなの回答

  • daitei
  • ベストアンサー率45% (70/153)
回答No.3

単純な足し算では問題がありませんが、 配線計画や、規定上の問題はクリアされていますか、 その「機械」には、それぞれ配線用遮断器や過負荷保護装置が 内蔵されているのでしょうか? もし、それぞれに内蔵されていない場合は、 各々を別別に保護するブレーカにしたほうが良いとおもいます。 先の解答にもありましたが「別の問題」とは、工事士の資格や、 適正な規定に沿った保護が出来る施工であるか・・などです。 ネットで見てOKだと、早合点しないほうがよろしいかとおもいます。 専門家にご相談したらいかがでしょうか?

  • aribo
  • ベストアンサー率43% (83/190)
回答No.2

電気工事士は持っていませんか?資格が無いと接続できません。共締めで接続にはリスクがあります。素人が行うと火事になります。 以上踏まえた上で電気的には単純に4+7=11<20なので問題ありません。始動電流も加味しないといけませんが、まず問題ないと思います。

  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.1

ブレーカーが落ちないかという点では問題ないでしょう。 ただ、別の問題があると思いますが。

memetal
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >ただ、別の問題があると思いますが。 別の問題とはどのようなことが考えられるのでしょうか?この2つの機械では問題ないが、3相200V20Amと置き換えるには単相200V20Ampでは原理上不釣合いということでしょか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 分電盤の電気容量

    お尋ねします。 単相3線式100/200Vの回路ですが、R、S、T それぞれ クランプメータで電流を測定したところR=20A、S=10A、T=10Aでした。 この場合、合計40Aということで宜しいのでしょうか? また40Aの主幹のブレーカがあるのですが、もし合計40Aであれば各相の電流のバランスとブレーカがOFFになる条件がいまひとつ分かりません。 お教えいただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 三相三線の分電盤 どこまで使える?

    200V-175Aのブレーカーがついている分電盤で電流計の値が下記になっています。 r=100 s=80 t=80 子ブレーカー(200V-30A)が10個ほど余っているのですが全部に機器を接続しても 問題ないのでしょうか? サーバのカタログ値は 200V 10A 1800W となっています。 

  • ブレーカーの選定に関して

    お世話様になります。 素人なのでよろしくお願いします。 3相230VACの主回路から、単相230VACを使用した場合、 電流容量はどの様に計算するのですか? メインブレーカーの選定に辺り悩んでおります。 例えば次の場合はどの様な計算をすれば良いですか? 3φ230VACライン 1. 定格18.4A のモータ+インバータ 2. 定格14.2A のモータ+インバータ 3. 定格 5.7A のモータ+インバータ 3φ230VACから単相ラインで合計約10Aのブレーキ電源。 (R-S , S-T, R-T で均等に分散) 単純に全合計でよいのでしょうか? または、計算式などあるのでしょうか? よろしくお願いしまし。

  • 分電盤の空きブレーカー

    あるパンフに以下のことが書かれてありました。どういうことを言っているのか分からないので分かりやすくおしえてください。 単相3線式か引き込み線2本の場合は電力会社へ、分電盤の空きブレーカーの確認)アンペアブレーカーと幹線の太さ確認(容量足りない場合は幹線の張替え工事必要と・・・

  • マンション分電盤からのブレーカー取得について

    単相3線専用200Aから共ばさみで取得を考えております。 この場合の共ばさみ後のブレーカー選定がよく理解できず困っております。 ブレーカー容量が大きいもの使用したことがなく、考え方を教授頂けてら幸いです。 【単相3線専用200A→60sq(KIV)共ばさみ→単相3線150Aブレーカー?→38sq-3c→2次側へ】

  • 三相4線ブレーカーの容量について

    R-Nに11040W(230V) S-Nに11040W(230V) T-Nに7360W(230V) 全て単相ヒータを接続しています。ヒータは同時にONすることもあればそれぞればらばらにONすることもあります。 この場合ブレーカ何Aを選定すればいいのでしょうか? また、N相はブレーカに接続せずR,S,Tのみブレーカに接続すれば安全上は別として容量を下げる事できるでしょうか?

  • 分電盤 主幹ブレーカ容量の選定について

    こんにちは。以下に詳細を記します。 分岐側負荷の種類 (1)半自動溶接機 500A機(三相200V 31.9KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:100AT以上・・100ATを選定 (2)ガウジング兼用機 600A機(三相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:120AT以上・・150ATを選定 (3)アーク溶接機 500A機 (単相200V 44KVA 使用率60%)  メーカ推奨ブレーカ容量:225AT以上・・225AT選定 (4)水銀灯 (単相200V 700W)・・15ATを選定 (5)予備ブレーカ・・100ATを選定 (6)予備ブレーカ・・100ATを選定 この(1)~(6)を分岐にもつ主幹ブレーカの容量は 300AT(1次側CVT200Sq)で考えています。 実際は、すべての溶接機を同時に使うことはありませんん。 また、一般に動力幹線は、遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍 という考えがあるようです。 この考えでいけば、300/2.5=120A(よって金属配管にて行った場合、 電流の低減率も考慮すると、主幹ブレーカ1次側はCVT60Sq(許容電流150A)でも良い事になります。 しかし、これは負荷があくまでも電動機のみに当てはまるような 気もします。 今回のような、負荷が溶接機の場合は当てはまるのでしょうか? 最後に質問内容をまとめますと (1)遮断器のトリップ値≧許容電流値*2.5倍は今回の場合でもあてはまるのでしょうか? (2)主幹ブレーカは300ATでよろしいでしょうか? (3)1次側幹線のサイズはCVT200Sqでよいのでしょうか? (いずれも、金属配管内に入線した場合です。) それともCVT60Sqでもよろしいのでしょうか? 経験者の方、識者の方のコメントをよろしくお願いします。

  • 分電盤のブレーカの選定ついて

    ブレーカの選定方法について教えてください 単相2線式100Vで、分岐回路が2回路あり、 ・最大消費電力1.5KVA(電子機器で使用) ・最大消費電力500VA(PC、モニタで使用) の場合、ブレーカはそれぞれ15A、5Aを選定すれば良いのでしょうか? また、このときの主幹のブレーカは15+5で20Aで良いのでしょうか?

  • 三相三線200V分電盤の電流使用量について

    電気知識がない者が扱うべきではないことを理解しておりますが、ご支援をお願いします。 サーバ用の分電盤があり,主幹および2次側プレーカーのクランプ測定を行っています。 各2次側(30AT)でも最大負荷電流(MCCBNo.2)が15.80Aなので,使用に問題はないと思っています。 質問としては,この分電盤の使用率の考え方と,今後追加可能な電流値の算出方法をご教示頂けないでしょうか。 勉強を兼ねながらいろいろWeb等を閲覧していたところ,こちらのサイトにたどり着きました。 過去のスレッドも拝見しましたが,なかなか理解が出来なかったため,今回このような形で質問させていただきました。 <三相三線式200V 主幹ブレーカー:200AT> 主幹側でクランプ測定  R相    S相   T相  26.90A  29.40A  25.90A 2次側ブレーカーでクランプ測定 各MCCB (30AT) No. | R相  S相  T相         (想定) 1 | 4.30A --- 4.30A --- 4.30A|(結線RST三相) 4.30A(1) /cos30°=4.97A(5) 2 |15.80A -- 15.70A ---------|(結線RS単相) 15.80A(2) /cos30°=18.24A(6) 3 |--------- 12.40A -- 12.50A|(結線ST単相) 12.50A(3) /cos30°=14.43A(7) 4 |12.70A ------------ 12.60A|(結線RT単相) 12.70A(4) /cos30°=14.67A(8) ------------------------------------------------------------------- 計 32.80A -- 32.40A -- 29.40A    計((1)~(4))45.30A 相電流計((5)~(8)) 52.31A ※cos30°≒0.866 ◆思考した内容 1.使用可能な電力量   P=√3VI (P=電力,V=電圧,I=電流)   → 200V x 200A x √3 /1000 = 69.2KVA 2.使用中の電力量   各2次側ブレーカー最大電流値/cos30°= 各相電流((5)~(8))   → 相電流((5)~(8))の合計 52.31A   → 52.31A x 200V /1000 = 10.46KVA 3.分電盤の使用率(思考1)   使用中の電力量 / 使用可能な電力量 X 100 = 使用率   10.46KVA / 69.2KVA x 100 = 15% 4.単純に使用率を考えた場合(思考2)   使用可能電流値 200A x √3 = 346A   使用中の電流値 各2次側のクランプ値最大の計(1)~(4) 45.30A   使用率 45.30A / 346A x 100 = 13.09% 5.単純に使用率を考えた場合(思考3)   使用可能電流値 200A   使用中の電流値 各2次側のクランプ値最大の計(1)~(4) 45.30A   使用率 45.30A / 200A x 100 = 22.65% Q1.この分電盤は主幹許容電流値(xxxA)に対して,何A使用中と考えればよいのでしょうか。    (思考した内容は間違っていると思っています) Q2.主幹側のクランプ値(R:26.90A S:29.40A T:25.90A)と     2次側のクランプ値計(R:32.80A S:32.40A T:29.40A)の違いは     どのように考えればよいのでしょうか。(位相が関係していると思考) Q3.各相にどれくらいの電流が追加可能と考えればよいのでしょうか。    (1)各相(R/S/T)    (2)各相間(R-S間/R-T間/S-T間) 以上,長文で申し訳ございませんが,よろしくお願いいたします。

  • メインブレーカー選定

    三相のメインブレーカー選定について教えてください。 それぞれ単相のブレーカーが4個ぶら下がってます。 R-S間に 200A 2個 S-T間に 300A 1個 T-R間に 300A 1個 です。R-S間が400Aとなるので単純に400Aのメインでいいのでしょうか? よろしくお願いします。