• ベストアンサー

アフィリエイトで紹介している商品

b4ea0718の回答

  • ベストアンサー
  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.2

まず、アフィリエイトを日本語にすると「成功報酬型広告」となります。で、実際に広告して発生する報酬の計算方法が、自身で筆頭しているブログやTwitterにURLなどを埋め込んでクリックされた回数や、クリックされた先のサイトで実際に購入された金額の何%還元とか色々あるわけです。 さて、質問者さんは >そのような商品を彼ら自身がいちいち買って、自分で試しているわけではないと思っています。そう考えると、自分の利益のために、実際使いやすいか、効能がいいかどうかわからない商品を載せていることになると思います。どうにも商売として誠実ではない気がしてしまいます。 とお考えのようですが、世の中の広告の仕組みを今一度冷静になって考えてもらえれば、それが世の中のCM(コマーシャルメッセンジャー)って殆どそう言う世界になっているって事が分かるかと思います。 と言うのも、日本の大手家電メーカーのCMって、一体何社が自社でCM企画から配信まで一から十の作業を行っていると思いますか?  広告代理店って聞いたことあるかと思いますが、殆どがそう言ったルートを使って広告を作り、我々エンドユーザー(消費者)にCMを見させています。 確かに、CMを作る上でメーカーとのやり取りがありますが、CMに関わっている人全員がその製品について熟知しているかと言えばそうではありません。そして、そうやって作られたCMの中には、製品自体に虚偽があり行政指導が行われたケース(トクホの許可取り消しなど)もあります。広告を行う人達は、そう言った商品について責任を持って調査し虚偽がないかどうかを精査した上で作っているわけではありません。 商売ですから、クライアントから「この商品のこんなCMを作って欲しい」と言われれば、仕事ですのでそういったCMを作るよう努力しCMを作り上げます。そう言った事情を考えてもらえれば、世の中の広告って「ウソで塗りたくられているかもしれない」って分かるかと思います。 ただ、規制される事もあります。一つの例ですが、かつてAMやFMラジオでパーソナリティが広告で商品を紹介する時、あたかも自分がその商品を使っているような口調(抑揚を付けて)で紹介していました。考えてみれば、そうでなければ消費者心理を動かせないのでCMとしてはいい方法です。が、最近ではそれに行政指導が入り禁止されてしまいました。 ですので、最近では、作られた原稿を単調に「そのまま読んでます風」にしゃべるか、実際に試供品をメーカー側から受けて使ってみて台本通りにCMしている(実際に使ってみて、紹介する人が気に入らなくても、悪いようには言えませんよね・・・)かのどちらかな感じです。こういった形で、広告のあり方に禁止される事例もあります。その他の共通の例では、他社との比較を使えないとかもありますよね。(抜け道なのか、あからさまなアルファベットを使って比較している広告も見ますが・・・) と、少し大げさに言ってしまいましたが、世の中のCMの大半は”商売として”堅実なモノです。堅実になる為には色々な制約を交わしています。(法律も守らなくてはなりません)アフィリエイトする人達も同じです。アフィリエイトを使うために、アフィリエイトを提供している企業との制約を結び、制約の上でブログを筆頭したりTwitterで紹介したりしています。 たしかに、制約の上では使って無くても商品を紹介しても良いような所はありますが、実際に商品を使っている写真などを駆使してCMをした方がグッと信憑性がマシますから、アフィリエイト収入としても増えるでしょう。ですので、質問者さんはそう言う人になればいいと思います。

kariny1218
質問者

お礼

わかりやすく、詳しく回答いただきありがとうございました。 「広告代理店」だと考えると、しっくりきました。確かに、いちいち商品のことなど調べない! 自分自身のブログと商売としてのブログが自分の中で上手く線引きができていませんでした。 今後にも活かせるお話でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アフィリエイトを始めたい

    ブログでアフィリエイトをやってみようと思い立ちました。 本や漫画・ドラマの感想などを書いたりしてるので、アマゾンアフィリエイトと取っ付きやすそうなA8ネットに登録してみようと思っています。 今のブログはフルーツブロクなのですが、自分の入っているポイントサイトのバナーをリンクしようとしたら弾かれてしまった事があり、折角アフィリエイトサイトに登録してもリンクが弾かれたりすることがあるのか不安です。 他のブルーツブログを見て回ると、普通にアフィリエイトされているようなんですが…。 フルーツブログの認めていない広告はダメというよう決まりがあるんでしょうか?そういう意味に捉えることができるような記述が ↓↓↓(リンクの所限定?) 「フルーツブログでは、弊社が認めたサービスを除く  バナー広告、テキスト広告、アフィリエイト広告等の  広告商品を貼りつけ利益を得る行為は禁止しております。」 他社のアフィリエイトがダメなら面倒だけど別のブログに移行しようと思っています。 フルーツブログでの他社のアフィリエイトはダメなんでしょうか?ダメなら、お勧めのブログがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アフィリエイト広告の報酬は商品価格の何%か

    個人のブログの中などに、アマゾンの商品ページに飛ぶアフィリエイト広告のアイコンを入れている例がありますが、 ブログを見た第三者がこのようなアフィリエイト広告からアマゾンの商品ページに飛んで注文した場合に、その対価としてブログの主催者に支払われる報酬は、商品価格の何%ですか? (アフィリエイト広告の説明サイトを見ても書いてないような気がしますので、質問しました。)

  • アフィリエイト商品紹介のサイト

    自分で商品を持たず、アフィリエイト商品を紹介するサイトを立ち上げようと思うのですが、そこで疑問があります。 ホームページを作り、広告主等に申請し審査を通らないといけないと思うのですが、前述したように自分の商品を持たない為、この段階でのホームページの構成的には、広告主の商品へのリンクが抜けたテンプレート状のホームページになると思います。(申請が通れば、広告主の商品等の画像を貼り付けていきたいと考えています) こういった状態のホームページでも申請は通るのでしょうか?わかりにくい質問でもうしわけありません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • アフィリエイトについて

    アフィリエイトをはじめようと思っているのですが、 ASPについてわからないことがあります。 ASPは企業主からの広告を代行してアフィリエイターに提供しているのはわかったんですが、Amazonなどの広告主と直接契約をしてASPを介さないで直接自分のブログに広告を掲示するのは可能なんですよね? であればASPとの契約料も発生しないということですよね? ASPと契約するメリットはサイト運営にあたってアドバイスやASPと契約することによったくさんの広告主と契約をいちいちせずにいっぺんにたくさんの広告主の広告を掲示することができるという点などでしょうか? 実際にASPを介さないでアフィリエイトをしている方はいますか?

  • アフィリエイトに関して質問

    ブログでアフィリエイトをしてもそのブログにアクセス数が少ないと広告を貼っても利益はでませんか?

  • アフィリエイトで稼ぐって、つまり・・・

    こんにちは。 アフィリエイトでより多く稼ぐということは、 要するに、自身のブログ上の広告をより多くの人にクリックしてもらうことであり、 その為には、自身のブログを人気ブログに作りあげ、 多くの人々にアクセスしてもらうということですよね? それと、ブログではなくホームページでもアフィリエイトはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アフィリエイトについて

    情報商材を扱ってるアフィリエイトの方達をどう思いますか? 親切ですよね。本当に親切です。 ブログで悩めばアドバイスしてくれますし、行き詰れば親切に教えてくれます。 でも、基本的に情報商材を売ろうとしているのがわかります。 だいたいが、情報商材の良さをアピールしてくれますから。 まあ、商売ですから、商品をアピールするのは当然ですが。 そこでお聞きします。 情報商材を扱ってるアフィリエイトの方は、本当に良いと思って 広告してるのですか? よくわからないけど、儲けるといわれているから広告してるのですか? 情報商材を良く思っていない方にもお聞きします。 なぜ、情報商材をよく思っていないのですか? 体験などがありましたら教えてください。

  • 商品の紹介(アフィリエイト)してる方に聞きたいのですが。

    商品紹介サイトのアフィリエイトサイトには商品画像が欠かせないと思うのですが、 Amazonや楽天しか使ったことないのですが商品画像がかなり小さいじゃないですか。 ただ「こういうのありましたよ」みたいな紹介なら十分ですが見た目や機能など 細かいことを紹介したい場合画像が小さい。また一枚では相手にどんなものか伝えにくい。 各メーカーが製品ページに使ってるようなイメージ画像を使いたいのですが著作権はどうなってるのでしょうか? ニュースサイト(例えばITmedia)は画像を自分のサイトにアップロードしてます。 紹介サイト(例えば雑貨kUkan)もまた自分のサイトに画像をアップロードしています。 一般ブログ(例えば携帯総合研究所)も商品のイメージ画像貼ってます。 ショップ(例えば楽天)もいろんなショップが複数の画像貼ってますね。 アフィリエイトサイトは例が見つからなかったのでわかりませんが、上記のサイトなどは アフィリエイトで提供された画像とは別に貼ってますが許可を取って貼ったのですか。 それとも許可なしに貼ってもよいものなのですか? 許可取るとしたら何十社に許可の申請することになると思うのですがこれをみながやってるとは思えない。 実際はどうしてるのでしょうか? また製品発表とかのイベント風景の写真もニュースサイトやブログに貼られてます。同じ写真が貼られてたりしますが 著作権は誰にあるのでしょうか?これもまた勝手に貼って良いものなのでしょうか?

  • アフィリエイトのスポンサーになるにはどこに申し込むのでしょうか?

    ここのカテゴリであっているかどうかわかりませんが、教えてください アフィリエイトのスポンサーになるにはどうしたらいいでしょうか? よく、ブログなんかにアフィリエイトの広告が載っていますよね。 ブログの読者がスポンサー広告をクリックしたり、実際に購入するとそれに応じて、1クリックで幾ら、物品ひとつ購入で幾ら、という広告料金がブログ運営者に支払われる、というアレです。 あれの商品販売者側になりたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 実は知りあいが手作り家具を作っています。 アンティークな風合いで、西洋のおとぎ話に出てきそうな雰囲気のものです。一緒に手作り人形なども作っています。 その知り合いから 「多少の広告費を払ってもいいから、アフィリエイトのスポンサーになって、いろんなブログの読者に買ってもらったら、私の商品がいろんな人にかわいがってもらえると思う。  どうやったらブログの運営者にアフィリエイト広告を載せてもらえるんだろうか?」 と相談を受けました。 私もよくわからないので「調べてみるね」 と返事しておきましたが・・・・ TVラジオの広告だったら、広告代理店に話を通して、CMを作成して、テレビラジオで放送してもらうのでしょうね。 新聞折込広告だったら、入れたい新聞の広告センターに連絡して、チラシ広告を用意して広告センターに送ればよいというのは知っていますが・・・ アフィリエイトとなるとぜんぜんわかりません。 どこかに代理店みたいなのがあるんでしょうか? 代理店があるとすると、やっぱりブログ運営者に支払うお金以外にも代理店に払うお金が発生するんでしょうね。 いろいろ教えて下さい よろしくお願いします。

  • アフィリエイトについて教えてください

    最近アフィリエイトを始めた超初心者です。 現在ジャネットという会社に登録しているのですが、ひとつのブログで複数のASPに登録して色んな広告を貼り付けることはできるのでしょうか? あと、アマゾンのアフィリエイトにも登録しているのですが、同じブログで広告を載せてもいいのでしょうか? かなりど素人のため、質問自体が理解してもらえないかもしれないのですが、どなたかお答え頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。