• 締切済み

トランプ氏、本当にトヨタに圧力掛ける?

ichikawa2017の回答

回答No.5

パフォーマンスという言い方が適切かどうかは分かりませんが、トランプ氏が長年不動産売買などのビジネス交渉で使ってきた手法をそのまま使っただけでしょう。 (ゲーム理論と呼ばれる交渉術の一つです) アメリカの大統領は有能な政治家であるよりも、アメリカ国民のシンボルとして、国民を団結させる精神的な支柱であることが求められます。 トランプ氏は選挙戦術としてエリート層が関与する新聞やTVなどのマスコミをたたき、現在もこの状態が続いています。 マスコミと激しく対立したままでは国民を団結させることが難しくなります。 このままでは、選挙公約が実行できなくなってしまいます。 アメリカ大統領の権限というのは制度上は絶大なものですが、それを行使する際に多くのチェック機能が働く仕組みになっていて実行上は左程大きなものではありません。 場合によっては、日本の総理大臣の方が権限が大きいという人もおられます。 このチェック機能を働かせているのが、選挙を通じた世論です。 世論を味方に引き入れる必要があります。 最近は、オレは選挙で選ばれた大統領だ、大統領だとしきりに言っています。 大統領に就任すれば、法規制や議会の承認など多くのチェック機能が働きますので、この辺を充分計算に入れて、制約のない私人の間に就任まで支持を維持するために発言しているだけでしょう。 自動車産業というのはアメリカ国民のシンボルのようなものでした。 これが衰退してきています。 アメリカの自動車産業を衰退させたのは、小型車を得意とする日本のメーカーです。 理屈の上からすれば、人件費の高いアメリカ国内で生産したり、高い輸入関税をかければ消費者である選挙民に不利益をもたらすことになりますが、この程度のことは充分承知の上でトヨタを脅しあげてあるだけです。 いわば、人気取りのためのスケーブゴートにさせられただけでしょう。 自動車王国アメリカを復活させてみせる、という極めて分かり易いアピールです。 目先の収益だけにこだわる民間企業の思考をそのままストレートに利用したものです。 蛇足 ゲーム理論の戦術の定石の1つとして「いつも合理的にふるまうプレーヤーよりも、ときに予測できない不合理な行動を起こすプレーヤーの方が、相手からより多くの譲歩を引き出せる」というものがあります。 外交交渉というのは、Aという問題で妥協してもB、Cという問題で実利を得れば成功だ、と常識があって常に複数の問題を絡めて交渉しますので、複雑な問題であればあるほど素人には理解できない部分が増えてきます。 トランプ氏は、TPPやNAFTAなど、各国のエリートが交渉に当たっていた国際外交の場へいきなりアメリカ一国主義を持ち出して、エリート外交官が予測もなかった発言をすることで、より多くの譲歩を引きだそうとしています。 彼の個々の言動よりも、この手法をアメリカ国民が支持して彼を大統領に選んだということを充分に考える必要があります。 今後日本もアメリカ頼みの外交ではなく、自力で全て解決する必要が出てくるでしょう。 アメリカの国内景気に右往左往する経営も通用しなくなるでしょう。 国民の生命財産は自分たちが選んだ自分達の政府が保証するということが厳格に求められてくるでしょう。 いざとなったら第七艦隊を当てにした憲法理論など、下手をすれば国破れて憲法ありとい事態になりかねません。 戦争が起きるの起きないの、などという机上の空論は現実の前に意味を持たなくなるでしょう。 アメリカの核爆弾の庇護(核の傘)のもとにありながら米軍基地は沖縄に押し込めておいてオレは関係ない、では済まされなくなってくるでしょう。

matamatadayo
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トランプの日本車関税25パーセント

    アメリカのトランプ大統領が日本車への関税を2.5パーセントから25パーセントにすると言ったそうです。 現在、トヨタ自動車は71万台、SUBARUは35万台、日産は35万台、マツダは28万台を米国に輸出しているそうですが、会社規模の小さいスバルなどが一番ダメージが大きいのでしょうか?

  • トランプがWTO違反を行ったらどうなりますか?

    トランプが関税引き上げなどの脅しを行いWTO違反を行ったらどうなりますか?

  • トランプは目立ちたかっただけか

    トランプがメキシコ訪問したというニュースで、なんかそこまで大統領になりたいのかというような感じに見えたんですが(もちろん本人にしかわからないでしょうけど) 今までの暴言などもそもそも大統領になる気は全くなく目立ちたかっただけではないかとも思えてきたんですがどう思いますか。 今後のテレビ討論などでは弱気になってそうな気がするんですが

  • 怒鳴るトランプ大統領、「メキシコ国境に壁を造る」

    ひょっとするとトランプ大統領が実現するような雲行きになってきてますね。 昨日もヒラリーの側近がFBIに事情聴取されましたし、ヒラリーには健康不安もある。 米国では1党が3期以上大統領ポストを続けることは非常に稀だし、大方の予想を再び裏切って本選でもトランプが勝つかもしれません。 彼の第一の公約が、例の「メキシコ国境に壁を造る」というもの。これを選挙演説の度に主張してます。 トランプ「メキシコとの国境に何を造る?」 聴衆「壁だー!」 トランプ「金は誰に出させる?」 聴衆「メキシコー!」 トランプ、ニタニタ笑う・・・ さて。この演説は考えるに、「そんなことは絶対しないよ。ただの話題作りのジョークだ」と、繰り返し繰り返し宣言してるわけですよね? 金をメキシコが出さなければ建造費が無いために壁建設は出来ませんから。 メキシコは金を出さないと宣言済みですし。そしてトランプはメキシコの金で壁を造ると何度も宣言してるわけですし。 どんなもんなんですか。 支持者・聴衆はそれを理解納得して付和雷同してるだけなんですかね。

  • トランプ

    トランプはまだなにもやってないのだから真価はあとになるが、ここへ来て「反トランプ」の人たちの方が滑稽さ 空転さが目立つ。 メリル・ストリープは、身体障害者の差別を涙ながらに訴えたが、これ、キラキラしたスポットライトの当たった授賞式の壇上から語られたものだ。 それって、大した事なのか?。 今のご時世でトランプ批判は、普通の行為で、メリル・ストリープには、なんら危険は及ばない。非常に安全な発言だ。勇気ある発言でもなんでもない。 で、なんなの?って感じ。 ことさら身体障害者のモノマネに過剰反応する方が、差別の気持ちを持っていて、トランプはこれっぽっちも下だと思ってないから、身体障害者的特徴をモノマネするのではないか。 反トランプ派は、トランプのカツラ疑惑を面白おかしくからかった。しかし、トランプはそんなことおかまいなしだ。彼がもし障害者でも、差別発言されても意にも介さないだろう。 メリル・ストリープは、自分が賞賛される壇上で、臆面もなく、正義の発言をして、さらに人間的にも上である事を、心がまともである事を世界にPRした。その方が下品な事じゃないのか。ええかっこしてからに。 身体障害者と言っても立派な記者として活躍している人を攻撃するのは、対等だと認めている証拠で「あの記者は(我々とは違う)身体に障害のある人なのです」とワザワザ世界に知らせたメリル・ストリープは、助けるふりして落としているんじゃないのか。 そんなに障害者を哀れむなら「私は心のキレイな人間ですアピール」だけじゃなく日頃から手助けしたらどうだ。 トランプの「過大評価女優」も、鋭い一言だ。確かにメリル・ストリープ=演技派、といういじってはならない感には、そろそろ辟易していたところだ。 トランプを攻撃するメディアも、そろそろ勇み足が過ぎてる。 とにかくやからだという、前提で、ああだこうだ言う。 しかし、たった一言で、全ての自動車メーカーの生産拠点をアメリカに引き戻してしまった。 大統領就任式の終わるか終わらないかのうちに、TPP離脱を表明してしまった。 この2つだけでも、これまでの大統領が何年掛かってもできないような大きなアクションだ。 就任式の参加人数がオバマより少ないなど、くだらない事で比較しようとしているが、もはや本質と関係ないところでトランプを批評しだしている。 他に言うことがないのだ。 移民についても極めて真っ当な事を言っている。過激派を含むイスラムや、麻薬ディーラーを含むメキシコ人を、危険視するこは「真っ当なこと」だ。 むしろ、なぜ、安心しているのかと言いたい。 老人の免許は取り上げろと言うくせに(一部の人のせいで全員を差別する)。 壁を作るのを批判する人は、麻薬密輸入を解決するつもりがないらしい。 移民を締め出すのと、アメリカが麻薬に汚染されるので、どちらがいけないか答えは明白だ。 BLGTより、ラストベルトの方が死活問題だ。 差別を問題にするやつは、食うに困ってないやつらだ。 食うに困っている人々に差別もくそもない。自分が大変なのに誰を差別できるというのか?。 オバマも、往生際が悪くガッカリした。何を言っても、全てトランプに影響しない。オバマケアも全てひっくり返される。 オバマは「民主主義」を連呼しているが、民主主義で決められた大統領をメディアが監視しろという方が權力主義で、反民主主義だ。 トランプを受け入れる事こそが、最大の民主主義ではないか。 デニーロら反トランプの活動も全て反民主主義。トランプへ投票した人々を心底バカにしているのだ。 沖縄米軍基地についても、トランプは本質をついている。 金なら払っているという日本側の反論は、如何なものか。 アメリカが払ってるのは沖縄だけでなく世界中の軍事費だ。そして軍人の命だ。 アメリカが世界共産主義防衛の為にベトナムで体を張っている時に、日本は軍需景気でバブルを謳歌していた。 おかしいだろ。 憲法第9条なんてインチキだ。それは、平和主義はじまりではなく、再軍備を抑制されただけだろう。 人に押し付けられた憲法をあたかも自らの功績のように「憲法第9条を世界遺産に」なんて、ちゃんちゃらおかしい。

  • どうせトランプが再選するんだろ?

    アメリカのトランプの行動や発言の影響で支持率下がってるらしいですがどうせ再選するんだろ? 前の選挙の時にトランプじゃない方が支持率かなり高かったらしいけどその人は負けた ということは今回もトランプの方が低いけど結局はトランプ勝つんだろ? 他の理由として大統領は現役の方が圧倒的に有利らしいからね だから結局のところトランプがほぼ間違いなく再選するということであってますか?

  • トランプ氏に長期的展望はあるのか?

    トランプ氏は中国とEUを一緒に敵に回すような発言をしています。 このままいくとトランプ氏と良好なのは日本と英国くらい。 しかし、トランプ氏に長期的展望はあるのでしょうか? あるとすればどのようなものでしょうか?

  • マスコミでトランプを信仰する人が増えて来ました。

    当初トランプの発言はとんでもないと多くのマスコミ人が断罪していました。 ところが昨今、なぜかトランプのヘイト発言をいいようにいいように解釈して「ああ言っているけど真意は違うんだ」「例え話であって実際大統領になったなら、、、」」「あくまで方向性を示しているだけで現実的には、、、」などとトランプは一言もそんなこと言ってないのに、まるで麻原の発言をいいようにいいように解釈するオウム信者の如く、すべての矛盾を受け入れる狂信者のような行動で、すべてのトランプ発言を正当化して見せます。 また当初、問題視されていた数々のトランプ発言のVTRには、奇怪な音楽が付けられていましたが、昨今はクラッシクを主体とした気品高い音楽が付けられていることが多くなりました。 テレビでお馴染みの評論家やテレビ報道でのトランプの扱いがこうも変わり、トランプ発言のどんな矛盾も正当化し信者の如く解説をする人が増えたのはなぜですか?カリスマにハマってしまって思考がおかしくなっている状態ってことでしょうか?

  • トランプだって移民じゃん

    移民にどうのこうの言ってるトランプだって、ヨーロッパ移民の子孫じゃん? そもそもアメリカ自体、ヨーロッパ移民が勝手に居座って出来た国なのにさ。 そんなに移民が嫌いなら、自分らがネイティブアメリカンとメキシコ人から奪った土地を返してヨーロッパへ帰ればよくないですか?

  • クリントンもトランプも微妙?

    トランプばかり過激な発言などといわれていますが、だからと言ってクリントンが大人気かというとそうでもないです。 どちらが大統領になっても日本や世界への影響はほぼ同じぐらいなんでしょうか?