• 締切済み

フリーターで一人暮らし

snreaderの回答

  • snreader
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

アパートを借りる際は、年収か、少なくとも直近3か月くらいの給与明細の提示を求められるかもしれません。それが管理会社と大家さんの決める条件を満たしていれば借りられると思います。 あと初期費用があるか、保証人がいるかどうか、いなければ保証会社ですね。 20万の継続収入があり家賃6万なら生活自体はしていけるでしょう。 ご心配なら副業をしてはどうでしょうか。ご参考まで。

参考URL:
http://snproject.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-0417.html

関連するQ&A

  • 一人暮らしについて

    学生です。今年の4月から、一人暮らしをしようと考えています。アパートは、3万円くらいの安いところに住もうと考えています。しかし食費、光熱費、水道代(井戸があるらしい)がどれくらいかかるかわかりません。これらは、一ヶ月どのくらいお金がかかりますか?また、収入はアルバイトで一ヶ月7万前後ありますがやっていけそうですか? ※車は使わないです。

  • 一人暮らし

    私は今すごい一人暮らしをしたいと思っています。 でもアルバイトで15万円もない状態で一人暮らしって出来るのでしょうか? 光熱費とか食費とかどのくらいかかるのか全然わからない状態です。 もし何か知ってること、アドバイスなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らし 16歳 フリーター

    一人暮らし 16歳 フリーター 自分は、高校いかないで独学しながらバイトしてます。(高卒認定合格、数検2級合格) 勉強は、いつもカフェや図書館でしてきました。家で勉強しない理由は姉と母がとてもうるさいからです よく大声でけんかして、近所の人にも聞こえ、外で遊んでる友達にも聞こえました それでよく、友達からいろんなこと言われました・・ もううんざりです。自分は家で勉強したいです。いつも図書館やカフェに行く時間がもったいないです。 あと疲れます。バイトとかで・・・ なので、一人暮らししたいと思ってます。 そこで、質問したいことがあります。 一つ目 予算です 月どれぐらい稼げればいいですか?遊ぶ金は要りません。現在の月給約7万円 二つ目家賃、光熱費など 家賃は2万~3万円のところに住むつもりです。 電気代、ガス代はいくらかかりますか? 解答お願いします!!

  • 大学生 一人暮らし 編入

    大学2年ながら編入試験に向けて勉強中のものです。 事情により来週から一人暮らしせざるを得なくなりました。 親からの援助は一切無理です。 すべてバイト代で生活しなければならないのですがどれくらいの出費が妥当でしょうか? バイト代は時給850円の週四日の一日5時間で6万4千円くらいです。 家賃 2万5千円 食費 1万5千円  炊飯器、冷蔵庫はお金がないため買う予定はありません。 夕飯は学食で済ませようと思っています。 ガス代、光熱費、水道代 5千円 おそらくほとんど使わないと思いますが目安として。 ジム代、携帯代 1万4千円 ジムで風呂代わりにしようと思っています。 原付ガソリン代、雑貨代 5千円 バイト、大学に行くときに原付は必須なので。 この辺でバイト代で済むと思うんですが洗濯をコインランドリーする場合どれくらいかかるものでしょうか? 場合によってはバイトの日数を増やそう(ていうか増やさなきゃ無理)と思っています。 奨学金は10万円を選択しているのですがすべて学費に回し、また編入に合格した時のための入学金のためにも使わないでいます。 何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • フリーターが・・・

    時給1000円のところで8時間フルで働いたら結構な金になりますよね?週一日しか休まないとします。

  • 大学生、実家近くで一人暮らしがしたい

    新大学3年生の女です。 大学までは一時間くらいで問題無く通えます。 サークルはやっておらず、普段はバイトと趣味の時間に使っています。手取りで月12万ほどの収入があります。 生活も落ち着いてきて、かねてから憧れだった一人暮らしをしたいという思いが強くなってきました。 場所は大学の近くではなく、実家の近くです。乗り換えがなくなり、大学もバイトも通いやすくなります。 家賃は3万9千円、払えない額ではないです。 敷金礼金、初期費用、光熱費、家具家電、計算しましたがなんとか自分のバイト代でまかなえます。 しかし、一人暮らしは社会人になってからでもできるし、今は旅行などにお金をかけるべきでは‥という思いもあります。 やりくりをうまくすれば旅行も行けるとは思いますが、一人暮らしをしなければかなり色々なところに行けるので、どちらにお金をかけるべきか迷っています。 いつも親に家事などすべて任せて甘えた性格を治したいです。 今のところ一人暮らしをする方向で考えていますが、私のお金の使い方は勿体無いでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 22歳の女性、フリーターです。

    22歳の女性、フリーターです。 就職が決まらないまま昨年に専門学校を卒業し、現在は親に扶養されながらアルバイトをしています。 バイトは2つ掛け持ちをしており(片方は今年9月末で退職)、2つのバイト代を計算すると、現在振り込まれているだけで111万円ほどで、今月と来月の分を含めると129万円になりそうです。 何度も計算したのですが、間違いがあるかもしれませんので、130万円を越えてしまう可能性があります。 今回の質問が、 ・バイト代の計算は「働いた分」だけで、交通費は含めて考えていません。交通費は収入に含まれますか? ・扶養されているのに130万円を越えてしまうと、社会保険料を自分で払わないといけないと聞きました。金額はどのくらいでしょうか? ・基礎控除とはどういったものですか? 税に関して無知だった自分が悪いのですが、損をするのは嫌なので…。 詳しい方や同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 高校生の一人暮らしについて

    こんばんは! 色々あって、2年生から通信制高校に通う高校生です 通信制高校に通うことを機に、地元を離れ都内で一人暮らしをしようと考えています 今まで飲食のバイトを約8ヶ月ほど続け、30万円ほど貯金があります 通信制高校は完全ネットで、年に数回のスクーリング(近くのキャンパスでテストを行うなど)をこなせばいい高校です 料理、洗濯その他諸々の生活していく上で必要なことは最低限備わっていると思います 都内で暮らしていく際は、家賃は4万円ほどの部屋で探そうと思います 光熱費、水道代、交通費、食費、などなどで月8万〜9万円ほどが必要になるのではないかと思います バイトは週5〜6で5時間から7時間ほどの勤務時間で働こうと考えています これらのことを踏まえると私が一人暮らしをするのは可能でしょうか?

  • 一人暮らし

    現在、自由に使える金額(財形等引いて)12万+残業代2~3万の収入です。(ここから家に3万、車の維持費、その他携帯代など支払っています) この状況で一人暮らしは可能でしょうか? 今検討しているのは家賃4.7万(駐車場込み)で会社へは自転車で行こうかなと考えています。 したがって、自由に使える金額は月7万+2~3万程度かなと考えています。 月7万で光熱費、食費(米は実家)、その他もろもろでやっていけるでしょうか? ちなみに今は実家から会社まで片道20kmです。もちろんガス代も上記の分から出しています。

  • 安い家賃の一人暮らし

    1.学生ですが一人暮らしをする際には家賃を含め最低毎月払わないといけない費用というのはどんな物があるでしょうか? 2.大阪市内、府内で出来るだけ安いところ(トイレ、浴室は共同は避けたいです)はどんな所がありますか? 3.またウィークリーマンション等は敷金等が必要がないみたいですが次のように、7日間 [SS] 【賃  料】 22,400円/週(3,200円/日) 【光熱費】 3,850 円(550 円/日) 【清掃費】 8,400 円 【管理費】 1,050 円(150円/日 となっていますが、この場合は光熱費はこの金額を払っていれば後はこれ以上請求されることはないでしょうか? 皆さんのお考えで、実際はこういったウィークリーマンションかそうではない賃貸物件、どちらが価格面で安くなるでしょうか?非常に迷っています。