• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女との関係について)

彼女との関係について

makokomakokoの回答

回答No.4

うーん、性格が正反対だと中々合わせるにも大変そうですね。 それでも5年続いているということは、お互いちゃんと妥協点を見つけてやってこれた証拠なので関係を続けようと思えば続けられるような仲なのかなとも思います。 私自身けっこう馬鹿真面目だと言われることが多い人間ですのでどちらかというと質問者様よりの考えだとは思いますが、時間にルーズなことを怒るのは別に厳しいこととは思いません。5分10分ならまだしも30分はさすがに文句言っても仕方ないと感じます。あと、何分も待たせられて誠意がない対応をされて腹が立ってしまうのかな?と思いますが、それについても普通そうだよねというのが感想です。私もそれは嫌だな面倒だなと思います。 ただ、まあSNSで好きなことを書くくらいは許してあげてほしいかなとは思いますが。 将来のキャリアや仕事に対して、それを自分の生活の根幹に置く人もいれば、プライベートのほうを根幹に置く人もいるのは普通のことです。彼女さんが就職する気もなく他の誰かのすねをかじって生きようとしているのならば考える必要もあるかもしれませんが、プライベートのために働くという考え方なのであればそれは責めるものでもないかなと感じます。SNSには書いていないだけで、彼女さんは彼女さんなりに色々と考えているのかもしれませんし何もかもを目くじら立てて腹立てることでもないとは思います。 きっと時間のルーズさや将来設計の仕方といった2点が、いま付き合っている中で妥協しにくいところなのでしょうね。それはもう価値観の違いとしか言えないと思います。 前者の方は置いておくとして、後者の方はちょうどキャリアの転換期を迎えているようですから少し様子を見て見極めてみてはいかがですか?SNSではなく実際の彼女さんがどう考え動いているのか見てみて、とても受け入れられないと思うのならばそれはもう仕方のないことだと思います。 5年ともなると結婚だって意識してくるでしょうし、そうなるときっと質問者様の書かれている2点は大きなネックになってくると思います。今すぐ別れたいという状況でもないでしょうし、一度本音で話し合ってみて見極めるのも良いかと思います。 案外自分の想像以上に相手が考えているかもしれないし、其の逆もあるかもしれません。

tibidebuok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ご指摘の通り、お互いの価値観の違いが今の気持ちに結びついているのだと思います。 一度本音で話し合って、みきわめてみようとおもいます

関連するQ&A

  • 人間関係に疲れた

    こんばんは 22さいの女です。 社会人1年目の者です。 私は、根本は明るい人間ですし、人と会うと嬉しくなってしまいます。また、なによりのストレス発散は、友人と遊んだり人と話すことです。 しかし、私のそういった性格を、周りの知人友人は、面倒臭いとか悪く言ってきます。 そのため、友人と話す時ですら、考えながら話すという状態になり、遊ぶのがおっくうで、もとのフレンドリーな性格ではいけないと決めつけるようになり、人と話すのがしんどいし怖くなってしまいました。 しかし、ストレス発散がコミュニケーションであったため、ストレスがものすごく溜まり動けない時があります。 また、外に出ると人目ばかりを気にしてしまい自分がとりたい行動がとれません。さらには、やらなくてはいけないことにも手が着かなく、期日ギリギリにやるため(仕事は別です)、周りにだめな奴だと思われています。 しかし、マイペースにやると明るくなってしまい、周りの友人にまたいろいろ言われてしまうという恐怖があります。 日本社会の空気を読むという環境に疲れてしまいました。 何をするにも人の目や言動を気にしてしまい、心底疲れましたし、自己否定ばかりしていますし、なにより楽しいという感情が浮かびません。 助けて下さい。

  • 彼と私の関係・・・

    以前にも質問させてもらった者です。私には,大好きな人がいます。 まわりの友達は,彼と私の関係を「セーフティーゾーン」(お互いに好きだけど,好きといえないだけの状態)だと言います。確かに,私自身もそう感じる瞬間はあります。(私が何も言わなくても相手が私に)時間を合わせて出社したり,周りにたくさん友人がいてもその仲間に入ろうとせず二人で話そうとしたり…。 けれど,,,私がメールを送っても,あんまり返してくれません。彼いわく忙しくなっただけ,なんですが,休みの日も全然くれなくて。。。メールで人の気持ちは量れないと頭では分かっていても,前はメール好きだった彼だけに不安で・・・。だから,私には,彼と私の関係が友人たちの言う「セイフティーゾーン」とはとても思えないんです…。 時々しか会えない分,メールでもいいから彼とつながっていたい…これが私の本心なのですが。。 客観的に見て,この状況をどう思いますか? 彼のこと,諦めた方がいいのでしょうか。

  • 友人関係について

    最近の悩みで結論がでず困っているのでどうかお力をお貸しくださいm(__)m  中学の時のある友達は、「いつも一緒にいる友達とは、話が盛り上がって、キャッキャッ言っているので暗い話(悩みなど)は出来ない」と言い、私に対しては、日常の人間関係のことで愚痴っていました。「00さんはみんなをいじめている。性格が悪い」など。だから私ももちろん自分ことを聞いてもらっていましたが…。  高校の時はまた別の子と「私には話しやすい。誰にも相談できなくて~」と言ってお互い深刻な悩みを打ち明けたりしていました。  そして大学に入ってからも又そういうことと同じようなコトを言う友達が一人いました。私たちは、「なんか学校おもしろくないね?みんなはすっごく楽しそうだけど私は全然。友達関係もあんまり…」と言ってお互い共感しながら話していました。その後その子からメールで「周りは結構明るく学校生活が楽しそうでこんな話できない」といって「また、色々お互い話そう」と言ってました。   私がこの三件について、感じていることは、私といると友達は、楽しくなくて、私が明るい感じのイメージを持っていないと思って、だから私とだったら、友人関係や学校生活の悩みや相談がいえるのかなと思ってきました。そう思うとなんか、自分がとても不安に感じてきました。周りが明るくてそういう話が出来ないのに、私とだったら出来るという事は、私は普段なんか深刻な顔をしてあんまり楽しそうでないと友人達は感じているのかな?と思ってきました。   皆さんは、この話を聞いて、どう思われるでしょうか?どうかぜひ、ご意見よろしくお願いします。長文で失礼しました。

  • 対人関係で悩んじゃう

    20代半ば、女です。 対人関係ですぐ落ち込み、鬱っぽくなる癖を治したいです。 元々は楽観的な性格だったのですが、人間関係でつまづいた事が何度かあった為なのか、必要以上に考え過ぎるようになってしまいました。 例えば、久しぶりに友人と会った時にあまり盛り上がらなかったら、私って何でこんなつまらない性格なんだろう…など、自分の方向に考え込んでしまいます。 暗くなっても仕方ないのに、人と会って上手くいかない事が起きるとすぐ落ち込んでしまいます。 私は友人関係も少なく、今まではそれでもいいと思っていたのですが、周囲が社交力・人間力を年相応に持っていくのを見るにつれて、私も殻に閉じこもり過ぎずにいこうと思っていました。 けれど、自分で思っているように人間関係が上手くいきません。 こんなあれこれ考え過ぎず接したいのに…と思います。 未熟な相談で申し訳ありませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • 友達との関係について。

    私の周りの友達は、受身な人が多いのです。なので、いつも私からメールいれたり、誘ったりという側になっています。 私の中での友達ってゆうのは、例えば会ったりするにしても、お互いが誘ったり、誘われたり。 どっちかがいつも誘う役というのが決まるような関係ではないと思うんです。 けど、友達同士で私が誘われる側になるのはあまり無いようにいつも感じているのです。 周りの人の会話の中には、「この前友達に~に誘われて・・・」という言葉がでてきます。過敏に反応しすぎなのかもしれませんが、それを聞くと羨ましい気持ちと、寂しい気持ちが出てきます。 周りと自分の友達関係を比べてしまうのです。 そうゆう時に、「あ~自分って友人から必要とされてないのかな」「私が連絡しなければ、関係も終わっていくんじゃないかな」って思ってしまいます。 今とても、悲観的になっていますが、よい回答をおまちしております。

  • 対人関係が難しい……

    高校一年生の者です。 私は最近、友人との関係に悩んでおります。 私の性格は親曰く、マイペースだそうです。親にどこがマイペースなのかを聞くといくつか挙がりました。 ・出掛けるよと言っているのにモタモタしている。 ・人とズレている。 ・人の話を聞けない。 などなど… 人の話を聞けないにおいては幼少の頃、結構言われていました。落ち着きがなく先生からもよく叱られました。私は幼少ながら同級生を見て「なんで自分と同じ女子なのに怒られないんだろう、どうやったら人の話を聞けるようになるだろう」とか思っていました。こんな感じで幼少時代過ごしていました。人の話を聞けないは実は今も続いているのです。友人と話していると、いつの間にかボーッとしていて話を聞けていないのです。 あと人に気を使い続けるのはとても苦手で1、2ヶ月前、グループの関係に疲れて一旦距離を置きました。そしたら、グループの友人の一人に冷たくされ険悪になってしまいました。今でもその友人とは険悪なままです。いくら、こちらが話しかけても冷たくされます。それでつくづく人間関係って分からないなと思いました。 そこで質問したいことをまとめると ・どうしたら人間関係うまくできるのか。 ・私の話を聞けない癖はどうしたら直るのか。(意識しても気づいたらボーッとしていて聞けていない) ・1人でいたいと強く思うのに実際ずっと1人だと寂しいと思う自分はおかしいのか。 ・どうしたら壁を作らず対人関係を築くことができるか。 よろしくお願いします。

  • 「どういう気持ちなのでしょうか・・・?」

    「どういう気持ちなのでしょうか・・・?」  20代前半、会社員です。付き合って間もない彼女との関係についての質問です。  出会った頃から互いに興味があり、何度かデートを重ねたのち、自分から告白して付き合うことになりました。告白の返事としては、まだ~君が想ってくれるほど私は想えてないけど、これから徐々にそういう気持ちになっていけたらいいのかな、と思えるからお願いします というやや曖昧さの混じる表現ではありましたが、メールも積極的に送ってくれるし旅行の提案もしてくれたので、自分も少し安心しながら過ごしていました。  ただ、互いに忙しく中々会えなかったし、付き合って1カ月で旅行というのもいささか急かなとも思いましたが、距離を縮める良い機会と思い、行ってきました。  彼女は以前何年か付き合った彼がいたこともあり、旅行だったりそういう部分も積極的なのかなとも思い、5年以上恋愛から遠ざかっていた自分にとっては有難いことだとも思っていました。しかし、実際夜は行為に誘ってみるも断られ、眠いからと早々に寝てしまい、デート中は楽しくいつも通り会話はするも名前も呼ばれず、若干拍子抜けしてしまった感があります。  思えば、旅行1週間前からは自分の方からメールすることが多く返信も短くなり、それに加えてマイペースで自称ワガママで冷たい性格とやらが出始めたのかもしれません。  けれども、夜を除いてはいつも通りで楽しかったのは事実だし、彼女は(旅行の計画自体は自分が主に立てたので)とても感謝してくれました。仕事もできるマジメな人ですし、もちろん彼女が好きですが、付き合う前と違ってドライになってきつつある彼女がよくわからなくなっています。  シンプルに考えれば自由な性格を理解しつつこちらも相応に楽に考えて付き合えば良いのかもしれませんが、その境地に自分が辿りつけてないのが現状です。これからもっと彼女を理解して本当の意味で互いが大切な存在になりえることを目指したいのですが、彼女がどういう気持ちなのか客観的に判断してこれからどうしていけば良いかをご教授お願いしたいと思います。 長くなりまして申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 両想いだけど付き合っていない関係

    お互いに大好きだと伝え合っている関係の人がいます。お互いに20代後半の社会人です。 2人でいる時間はとても心地良く、 特別にお付き合いする(彼氏彼女)の関係になる必要もない。 というか、そんなに付き合うことにこだわらなくてもいいんじゃないかという2人の思いもあって、 今のような関係性でいます。 家族や友人に話をするときは 「大好きな人がいる。付き合ってはない。大切なお友達」みたいな感じです。 お互いに別の誰かと付き合うとか、好きになるといったことは全く考えておらず、 一途に想い合える関係だと思っています。 お互いにいい歳になってきたこともあり、真面目に将来の話もしたりします。 このような関係の人がいるという話をすると 友人にも不思議がられ、「そんなのありえない」といわれます。 一般的に見ると少し特殊な関係性なのでしょうか?? みなさんから見て、今の私たちの関係はどのように映りますか? また、このような関係の2人は男女の関係としてどこまでは成立すると思いますか? 説明で不足している点もあるかと思いますが、 質問いただければ適宜補足させていただきたいと思います。 いろんな方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

  • 友人関係について

    閲覧ありがとうございます! 先程別件で友人関係について質問を致しました。いくつかご回答を頂きとても助かりました。 その中で1つ気づいた点があります。 回答を読んでいるうちに自身のことを客観的に捉えられたのですが、 恐らく私は友人と深く繋がろうと考えていないのだと思います。 勿論仲良くはなりたい、楽しく過ごしたいという気持ちはありますし大好きな友人も居ます。 ただ人と人はたとえ家族でも分かり合えないと思っているのは事実です。 それも踏まえてお互いのことを好きでいられるなら一緒にいればいいのかなと感じました。 この考え方は良くないのでしょうか? 勿論人の考え方は千差満別ですので良い悪いではないのですが今後困ると感じる要素はありますでしょうか? 自信の気づきに繋がりとても有意義な時間ではあったのですが、やはり私の自己分析は甘いなと感じました。 同じようなお考えの方や、身近にいらっしゃる方、または違うお考えの方の意見をお聞きしたいです。

  • ある友達との関係に悩んでます

    ある友達との関係に悩んでます とても仲の良い友人がいます。 数ヶ月前から、彼女の情緒不安定が原因でルームシェアするようになり、それから関係がうまくいきません。 主な原因は私が相手にイライラとしてしまうことです。 彼女は口調がきつく、上からものを言いますが性格はとても友人思いです。 上に彼女の情緒不安定で同居を始めたと書きましたが、寂しがりなだけで人が一緒にいればそこまで不安定になりません。 学校では同級生で、同じ専攻をしているのでライバルでもあります。 勉強についてはとても頑張る子なのでいい影響を私に与えてくれます。 春から一緒に勉強会をやっていて、充実してます。 この間一緒に旅行に行ったのですが計画立て、予約など全部彼女がしてくれました。 私もやろうと思ったのですが結局任せっきりになってしまいました。 勉強会もそうです。 私は自分で勉強会をやりたいと言ったのですが結局彼女がプラン、実行に移して私をひっぱってくれました。 私をひっぱってくれる行動的な彼女にはとても感謝しています。 ただ最近彼女と一緒にすごすことがとても苦しいです。 お互い、仲が良すぎて遠慮がなくなりすぎたのか、私の怠惰な性格が原因なのか、それともライバルだから 実際に専攻の部分で争っているからなのか分かりません。 お互い縁を切らないとそろそろきついんじゃないかと、最近よく思うんですがそれもどうしたらできるのかすら分かりません。 言い出すのは私なのに頑張ってやってくれる彼女は「○○(私の名前)は何もしてくれない」、と時折イライラしています。 私は私で、彼女と話していると自由な言動が許されていないように感じてとても疲れます。 (というのは、彼女は支配的な性格だからです。でも悪意があってやっているわけでもなく、そういう性格は同時に安定感もあります。) 前私自身が不安定だったころは、そういう彼女と一緒にいて、とても安心したのですが最近はつらいです。 似たような、しっかりしていて性格の強い友人を持っていた方はいませんか? こういう、面倒を見る人、見られる人、というような友人関係はよくあると思うのですが。 自分でもこれだけ頼っといて、縁を切りたいとか何様?とも思うのですがこのままだとお互いに爆発をしそうです。 私が彼女をもって助けれればいいのかもしれないけど、どうしていいのかわかりません。 いつもやろうとしてるけどできないんです。 四年間友人で、恋人関係みたいに仲良かったのに、一緒に住むようになってからつらいです。 自分でも自分がどうなんだろう、って思います。 よろしくお願いします!