• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:義母、「そのうち一緒に住むことになったら。。」)

義母の図々しい要求に悩む夫婦の問題

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.8

相手の頭の中までは推測しかねます。 現実的に配偶者(馬鹿なことを言ってくる相手の息子)も「放置」を選んでいるのだから、最初から相手を理解しようとか何故そういうことをするのだろうか・・などと、突き詰めて考える必要は全くないと思います。そういうことを考えるだけ無駄です。 精神的なダメージが来ますよ。 義父のことでも頭にきているなら同じです。 しかも途中からご自身の実家の話と混ざっているので、どう回答をしたらよいのかも不明になってきます。 配偶者の親については配偶者の意志が尊重されるでしょう。そこに不満があるなら離婚です。もっとも、筋の通った人ならば、そこまで固執することもないでしょう。 今現段階で切れているのはあなたの配偶者ですよね? 一人切れても二人切れても状況は同じなので、キレるだけ、むなしいと思います。 次元が違うもしくは、住む世界が違うと、一段上になれば、心が落ち着くと思うのですが、どうでしょうか。

noname#225480
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#225480
質問者

補足

不明な点のことはすみませんでした なさけないです文章能力がなくて。。泣 どのように書けばいいのかもう一度考えてみます 言葉選びが最悪だったみたいですごめんなさい涙

関連するQ&A

  • エホバの証人の義母に関して

    夫の母がエホバの証人です。 結婚前に会ったときから、穏やかで質素で、流行や娯楽にあまり興味がなさそうな人だという印象を受けていましたが、結婚してしばらく経ったころ、義母と二人でいるときに「私はエホバの証人なの」と打ち明けられました。 「何かあったときに輸血はしない」ということを説明され、熱心に勉強している様子の書き込みだらけの聖書を見せてくれました。私を勧誘して来たりということはなかったです。 集会などは出ているようですが、勧誘活動などを普段からしているのかどうかはわかりません。(遠方に住んでいるので普段の生活はよくわかりません。) 私たち夫婦の結婚式はたまたま教会式でしたが、それにも出席してくれていましたし、全然気づきませんでした。 結婚後も、夫のおばあちゃん(義母にとってはお姑さん)が亡くなり、お通夜やお葬式がありましたが、数珠を持たずお焼香などはしてませんでしたが、出席はしてましたし、喪服を着て自分の義母との別れを悲しんでいました。 義実家にはお仏壇はありますが、お線香やお花やお供えなどはされていません。 打ち明けてもらったあと、夫に「お義母さんってエホバの証人だったんだね!」と言ったら、「ああ」と思い出したように呟くだけで、特にこれと言ったコメントがありませんでした。 義母は、結婚後、子どもが生まれたあとに入信したようで、夫や夫の妹は、小さな頃に集会?に行ったことはあるみたいですが、無宗教(一応仏教?)で、小学校や中学校でもクラブ活動や部活をし、柔道の授業なども出ていたようで、子どもたちには入信を強制していなかったようです。 義父も無宗教(一応仏教)のようで、母の日などは、夫の妹が段取って、兄妹でプレゼントなどを渡している様子です。 義実家ではもともと家計を握っているのが義父なので、結婚のときや、私の息子の初節句のときなどは、義父からお祝いをいただきました。 お義母さんがエホバの証人だからなのか、夫の家庭では、子どものころからお墓参りやクリスマスパーティーなどの行事はなかったそうです。 質問なのですが、お葬式や結婚式に出席しているということは、義母はそんなに熱心な信者ではないということでしょうか? それとも、信者ではあるけれど、夫や私や義祖母のことを想って形だけ参加してくれている、というほうが正しいですか? (息子のお宮参りについては、宗教上の理由で行けないと言われましたが、たいしたことではないので気にしませんでした。) 義両親にもしものときがあったとき、どう対応すればいいのだろうと思っています。 年齢的に、義母より義父のほうが先に亡くなると思います。 そのときの段取りや、義母本人にもしものことがあったとき、宗教に関することはどうすればいいのだろうとよくわからないでいます。 夫は、そういうことに関しては無関心なので、私が考えることになりそうです。 エホバの証人の方が亡くなったときは、お葬式などはどこであげるのですか? 義両親のどちらか一人だけが信者だという方の、体験談などお聞かせいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 義母について

    義母について みなさんに相談したいことがあります。 今年の1月に 自営業だった義父を亡くし義父の仕事場の跡地で飲食店を始めると義母が言い出したんです。 とは言え 義父の仕事場は私達が生活していて義父が生きていた頃から何かと制限されている生活をしていました。 それなのに また義母が飲食店を始めるとなると何かと制限されて自分達の生活が出来なくなりそこから出てしまえば問題は解決するのですが事情があり今は家を出ることが出来ません。 また義母は私にも手伝って欲しいとのことですが私は正直言って手伝いたくありません。 その理由の1つが義母は人任せのところがあり以前義母と仕事をしていたら数時間も経たないうちに知り合い(嫌いだと言っているくせに)と電話で話してみたり買い物に出掛けてしまったりして最後までやらずいつも中途で何処かに行ってしまう始末です。 また私は長男の嫁ではないのに義父の母親(今は亡くなりました)の介護を押し付けたりしました。 この時も義母と義父は私にヘルパーさんの話を聞くようにと言われ聞きに行きましたがヘルパーさんも呆れていました。 義父と義母のストレスで胃が痛くなり今では寝込む毎日です。 こんな身勝手な義母をみなさんはどう思いますか?

  • 同居の義母のことで困っています。

     私は長男の夫と結婚して、18年になります。結婚してすぐに私と夫名義で家を建て、夫の両親と同居。義父は透析患者のために働けず、義理の母は家を出て住み込みで仕事をしていました。その間度重なる手術で入院を繰り返す義父の面倒を子供を育てながらやってきました。義母は定年までつとめ、家に戻って2年目に義父は他界。それからは義母と同居しています。私も働きはじめたので、昼間1人でいる状態の義母、すみ始めて3年、もともとこの辺りの生まれではないので、仲良くしている近所の人もいません。人づきあいが苦手だといっています。  困っているのことは、休みに私が子供たちと出かけると、夫が家にいるのに、一人にされたと言って怒り出すことです。義父がなくなってからずっとです。 義母は車の運転ができないので、私も普段は気を使い、買い物や一緒に出かけられるときは声をかけ出かけています。でも義母とは一緒に行動が難しいときもあり、嫁姑なので私もいつも一緒だと疲れてしまいます。昨日も子供たちと買い物に出かけ、帰ってきたところ、夫が家にいて一人ではなかったのに、ブツブツと文句を言っていました。私は義母に冷たく接しているつもりはなく、家事をやってくれているので、感謝していますし、口に出してお礼も言っています。  ですが毎度こんな調子で、私は気兼ねなく出かけたことがありません。いつも義母が不快に思っているのかと思うと、でかけることもままならない自分の生活がいやになってきます。たまりかねて昨日話をしたら、さびしくてそう言ってしまうとのこと、うつ病に近いのか不安なことばかり思って夜も眠れないといっていました。 義妹が2人いて、私はその妹家族と一緒に住んだほうが精神状態がよくなってくれるのではないかと思っています。しかし義母は長男家族と住まなければと思っているようです。私では寂しさを埋めることも出来ないし、妹夫婦は核家族なので同居も可能だと思うのです。義父がいたときも気を使い 家族でお出かけを楽しむこともほとんどなかったので、これからもこんな生活を送るのかと思うとつらいです。一人でいられないという義母といつも一緒に行動すべきなのでしょうか。夫とはなんの問題もありません。 どうかアドバイスをお願いします★

  • 義母に振り回されています・・・・(長文)

    義母は、一人で暮らしていて、子供3人近所に住んでいます。 ・私たちは長男夫婦 義母の17年前に作った借金(市に借りたもの)が 私たちのところに督促状(高額な金額)が来ました。 夫の知らない間に連帯保証人になっていたもので 夫も知らないこと でしたが、義母はお金がないのでこちらで払っていこうと思います。 ・夫の弟夫婦 義母のお兄さんにお金をあげたいからという理由で お嫁さんに毎回お金(1000円単位)をかりに行っては返していない様子。ここも赤ちゃんが生まれたばかりです。 義母は、フルタイムで働いているから、一人で暮らすには余裕なはずなのにと思い 夫に問い詰めてもらいました。 (私たち嫁同士で何、義母を助けたいって話をしていました。) すると「嫁たちは お金にきたない。私をばかにして」と言って怒ってしまいました。 夫は、そんな義母がかわいそうに思ったのか 私に怒りはじめました。 (嫁同士で義母が、働けなくなったときのために  内緒でお金貯めていて 本当に心配しているのに・・・) 昨日、義母の電話で「私の借金は私が返すから平気平気! 明日孫に会いに行くね」って平気で言う態度に驚いてしまいました。 夫は夫で「おちこんでいるだろうから癒してあげて」と 「義母の借金があるのに 私がやっている習い事はやめてほしい」と 言われて 何で私が・・?って正直 腹が立ってきました。 義母のうそに何度も騙され振り回されています。 夫にはこれまで我慢していたけど もう限界で 今朝、夫に「義母はゆるせない」ってつい言ってしまいました。 夫が悪いわけでは ないけれど・・・・。 ちなみに義父(離婚してます)もお金がないので仕送りをしている感じです・・・。

  • ここ最近の義母が変です

    こんばんは。 私は結婚16年目の30代主婦です。 義母が「あなたのことお父さんが怒ってた」というので、話を聞いてみると、16年前、私達がまだ新婚の頃に、私が夫の実家のシャワーを勝手に使ったので怒っているといいます。この話を聞いてあれっと思っていたのですが、他にも「あなたがうちに最初に来た時、帰るときに行ってきますと言った」とか「夜寝るときにあなたが皿を洗うからその音で寝れない」と言います。 シャワーを勝手に使ったことはなく、「行ってきます」と言い間違いをしたこともないです。あと、同居していないので皿の音の件もよくわからないんです。 夫に話したのですが、「昔からそういうとこあったよ」といいます。「隣のうちにサラダ油かけられたとか玄関の屋根に枯れ葉置かれたとかいってよく警察呼んでた。」といいます。 義父は単身赴任でいないのですが、夫婦関係は良くないみたいです。義母は「離婚の準備をしている」といっています。 3年前に義弟(ダウン症)が亡くなって、一時、ある宗教にのめり込んでいました。 このような状態だったので、会うのを控えていたのですが、義母から手紙が届くようになって 先日うちに突然来ました。 真っ黒に日焼けをしていてビックリしました。ブルブル震えてまるで別人でした。 義母とどう付き合っていけばいいと思いますか? 年金で生活をしているので生活には困っていません。 精神的な病気でしょうか? 夫は「統合失調症だと思うけど本人が認めない」といいます。 認めない場合、どうしたらいいですか?

  • 義母の宗教の勧誘について

    結婚1年目の者です。30代です。 夫のお母さんがエホバの証人をやられていて、なんとなく疑問に感じることが多く困っています。 お母さんから電話があり出てみると、他の人に電話をかけようとして間違えてかけてしまったということでした。 こういうことが2度ほどありました。 ある時は、腰を痛めてしまったということなので病院の送り迎えをして付き添いました。すると、お礼がしたいと言われ、お宅にお邪魔すると、エホバの証人の人が偶然立ち寄って、その人達も一緒にランチを食べることになりました。フレンドリーな感じで和やかに過ごせたのですが、これって、勧誘になりますか?夫は仕事があるからエホバの証人にはなれないというスタンスみたいです。私は、なんとなく、馴れ合いみたいなそういうベタベタしたものが苦手なので、断っています。けれど、「そう感じるのはどうして?」とか「もっと詳しく聞かせてくれない?」とか、いろいろ聞かれてしまい、気付くと聖書の話になっています。完全に勧誘モードですよね?これって。。。 もう宗教の話は聞きたくないので、距離を置きたいのですが、そうはっきり告げた方がいいのでしょうか?良い人なのであまり邪険にも出来ないので困っています。さりげなく勧誘してくる人なので、こちらもさりげなく避けて行ったほうが賢明ですか?

  • 賢い妻とは?(義母との関係)

    私、夫ともに30代半ば、子供なし、関西の持ち家(ローンあり)に在住。夫はひとりっ子です。 義父は70代前半、義母は70代後半で、北関東の持ち家で二人暮らし。 義母とは、以下のような性格に嫌悪を感じ、距離を置いていました。 ・学歴と職業、出自で全てを判断する。 ・自己陶酔(悲劇のヒロイン)が激しく、癇癪もち。 そんな義母が、都心のタワーマンションでひとりで暮らしたい、と言い出しました。義父は、精神的な病のため施設に入れ、義父の年金で義母は生活したいそうです。 義母は、義父の病気発症前から、義父をすさまじく罵倒して来ました。 義父を私達で引き取り、義母をこちらに呼ぶことを提案しましたが、義母に拒絶されました。住環境が気に入らないそうです。 マンション購入資金は、私の夫のローン頼みです。北関東の家が売れたらお金は返す、とのことですが、田舎のささやかな家が、いかほどになるのでしょうか。しかし、主人はこの話に乗り気です。 義母は不平不満の多い人です。タワーマンションに住んでも、必ず不満が出てきて癇癪を起こします。北関東の家も、義母の強い希望で移り住んだ土地で、義父は通勤に2時間かけていました。 私は、夫がローンを組むことも不安ですし、何より、義父を施設に放り込んで、自分だけ義父の年金と息子のローンでタワーマンションに住もうとする性格が、とても嫌です。 義母を悪く言えば、夫との関係がこじれるため、愚痴も言えません。今後、どのように振舞うことが、賢い妻なのでしょうか?

  • 夫と義母の喧嘩について

    最近夫と義母が喧嘩ばかりしています。 きっかけは、義父と義母が一緒に住み始めたこと、あと、障害のある義弟が亡くなったこと(ダウン症でした)、この2つだと思います。 仲裁に入っているんですが、夫の怒りが収まらなくて困っています。 夫は今まで義母に生活費を出してきました。義母は現在75歳で、義父は73歳です。毎月5万円援助してきました。(結婚する前からです。) それを義母が受け取らなくなりました。理由はわかりません。 あと、義父と住み始めた理由もわかりません。 2人は不仲だと聞いていたので正直同居を始めてビックリしています。 義父は夫の実の父親なのですが、関係はよくないです。夫は義父に子供の頃厳しくしつけられたことを恨んでいると言っていました。 仲裁に入らず、静観したほうがいいですか? 私が仲に入るとヒートアップしてしまいます。 夫からは私が義母の肩を持っているように見えるみたいです。 私からすると夫が一方的に怒っているように見えるので、どうしても夫を制止してしまいます。

  • 夫が義母と縁を切りたいと言っています。

    理由は、宗教観の違いです。 義母は今年75歳です。高齢なので、この先揉め事を解決できずに、そのままお別れになってしまわないかと、心配しています。 仲直りは、出来るでしょうか? 出来るとしたらどのような方法がありますか? 夫は49歳です。普通の会社員です。 去年までは同居している義母と仲が良かったんです。 それが、安倍元首相の一件があってから、徐々に険悪になっていきました。 義母はエホバの証人で、夫は浄土真宗です。(私は無宗教です。)

  • 義母があまりにもネガティブで。本を探しています。

    主人の母がとてもネガティブなのです。確かにとても苦労して大変だったというのはわかるのですが、それから全く前をみようという意思が見られないのです。 主人の妹が一緒に住んでいますが、とてもそのことについて苦しんでいます。自分がつらいのはあなたのせいだと言えないからです。先日も、義母から手紙が来て、(主人の両親は離婚しており、生活費を払っていくという条件があるそうです)、義父が生活費を送ってくれない。私はどうやって生きていったらいいのか。。などど、衝動的に悲観的になったりします。 私も、主人の妹も、精神的に病気を抱えており、やはりネガティブからなんとか必死で這い上がっている状態です。 そこへ、駄目押しが来てしまうと、がたがたになってしまいます。 私が義母に「もっと前向きに」といっても鼻もひっかけないでしょう。 なにか、これは、という本があったら教えていただけませんか?送ろうと思うのですが。 義母は62歳です。 あまり難しい本はおそらく読もうという気さえ起こらないとおもうので、できれば簡単で、少しでも前向きな気持ちになれる本、ありませんでしょうか? よろしくお願いします。