• 締切済み

仕事の出来が異常に悪い人間の被害妄想です。

noname#259312の回答

noname#259312
noname#259312
回答No.4

まずは適切な診断をしてもらうのが良いでしょうね。 繰り返し通院できるような範囲でなくて良いですから、しっかり診てくれそうな病院を探してみて下さい。 下記の相談窓口で情報を得るのも良いと思います。 発達障害情報・支援センター http://www.rehab.go.jp/ddis/ 都道府県別 相談窓口 http://www.rehab.go.jp/ddis/%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1/ 精神科や心療内科を専門とする、ある程度大きな病院で診てもらうのが良いと思いますよ。 個人開業のような小さな医院では、発達障害は対応できない場合もあります。 障害がある場合は、その障害に自分自身どう付き合っていけばよいのか?ということも大事な要素なので、そういったこともフォローできるような病院のほうが良いですよね。そうなると小さな医院ではなかなか難しい。 そして発達障害は、(うつ病などと違って)症状が酷ければ1週間毎に通わなければならない、というようなものではありませんから、多少遠くても良いわけです。 ちゃんと診断してもらわないと悩みが解消されず、苦しみや悲しみが積み重なっていってしまいかねないですから、多少足を伸ばしてでも、しっかりした病院で診てもらうのが良いと思いますよ。

19930908
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 発達障害支援センターでも1年待ち、さらに大人の場合ははっきりとした診断は出せないとのことです。 薬を飲んで変わらなかったので、発達障害ではないのかな?とも思いますがやっぱり診断してみないとわからないですよね。

関連するQ&A

  • 被害妄想と仕事、人間関係

    被害妄想と仕事、人間関係 私は「被害妄想が激しい、その事があなたの仕事を邪魔している」 と同じ部署(受付)の先輩に指摘されました。 彼女は課長や部長にはとっても気立て良く優しい人で 他の部署の人に対しても良い感じの人です。 でも、直属の後輩(私)に対してはトゲトゲしい物の言い方・伝え方、 とても冷たく感じの悪い態度です。(近くに他人がいるとそれほどひどくはない) 気の弱い私は自分が嫌われているのか気になり相手の気持ちを 尋ねてしまったことがあります。今思えば聞かなければ良かったのに、、(泣) 私はいつも相手のことばかり考えていてとても気を遣うタイプです。 「相手を思いやる、人には優しく丁寧に」がモットーの人間です。 こちらがたとえどんな状況であっても一切助けを差し伸べない 先輩のありよさまは、、まるで私を嫌っているようで どんどん私は悪いように思い込み長いこと悩んできました。 こんな女性っているの?私とは全く違うタイプのようなのでわかりません。 それは彼女のなかの「普通」なのでしょうか?それともやはり皮肉っぽく 言われたりそうされているのか。。。わからない、理解したいです(>_<) 悪い人ではないと思いたいです。 私はA型双子座 彼女はO型しし座 性格の問題も関係ありますか?? 教えて下さい(>_<)

  • 被害妄想・誇大妄想・人間不信・自信がない自分・・・

    疑り深い性格を直したい。30歳男です。 13年ほど前にに人間不信と幻聴に悩まされた時期がありました。 そのころは本気で人の悪口が聞こえていると思っていましたし、 周りの人は自分の事を「変な人」としてみている。 と信じ込んで毎日落ち込んでいました。 原因は、今考えると友達との人間関係とそして学校が偏差値のかなり低い 学校でしたので不良がやたら多く、不良からのいじめや授業中 暴れたり、教室を出るといった行為が許せなかった事が募り募って 誰にも打ち明けられないままストレスが限界に達してしまった結果だと 感じています。 そういった症状?は卒業と同時になくなりましたが、根底の人間不信、自分への 不信はなくなっていませんでした。 仕事や仕事以外での人間関係において、少しでも不安になると被害妄想が出たり、考えすぎてしまうようになっていました。 また、忍耐力もなくなっていて専門学校で就職した会社を1ヶ月で辞めてしまいました。(勤務期間中、ストレスで急性腸炎になりました) そのせいで正社員になるというのが怖くなってしまいました。 アルバイトより責任が重くなるのは当たり前ですし、アルバイトより仕事の量も多いのは承知しています。 しかし、人間不信や自分に自信がもてないせいで求人で「ぜひ働いてみたい!」と思う仕事であっても働いたときの悪い面ばかりを想像してしまい、それがストレスになって、ひどいときは頭がぼーっとなったり、動機がするときもありました。(ごくたまに) さらに一時期、被害妄想と不安感が一気に襲ってきた時期がありました。 数ヶ月1日中悩みっぱなし、被害妄想しっぱなしで外にもほとんど出れませんでした。 それも運よく切り抜けましたが、やはり高校のころから病院などに通って置けばよかったです。 でも親の理解がまったくなかったので行く気になれませんでした。 その後は奇跡的にストレスはそれなりに人として抱えながらもある会社でアルバイトですが5年間勤務できました。 しかし、その会社がよかったせいで自分の本当のだめな部分があまりみえませんでした。 その後の会社では仕事のミスからのストレスと人に話しかけるのに相当の負荷がかかってしまう性格(すんなり話しかけられる時もありますが、ダメスイッチが一旦入ると冷や汗がでたりどもってしまいます)がどんどん増幅して次第には被害妄想、誇大妄想を起こすようになっていました。 ついには仕事中に頭がぼーっとし、少しふらついてしまい、最後にはぷつんときてしまってそのまま会社を休む事になり、ようやく「これはまずい!親の理解がないとかいっている場合ではない!」と思って心療内科に行き始めました(カウンセリングも受けています) 先生からは「高校時代は統合失調症の気があったようだ」「30過ぎて統合失調症になる人もいるから注意」といわれました。 そして、生活もあるので仕事はしなければいけません。次の会社はものすごく働きやすい会社でした。 しかし、そこでは業務として勤務体系としてはとても働きやすいのですが、私の勝手な思い込みや考えで被害妄想や誇大妄想を引き起こし、ストレスや不安で過眠になったり、不眠になったりを繰り返したり、冷や汗をかいたり、頭がぼーっとなったり、動機を起こすようになってしまいました。 家に帰って冷静になれば「考えすぎ」とわかるのですが・・・実際スイッチが入るとどうにもなりません。 またカウンセリングの先生に対しても「良いようにいってるだけ」「事務的にいってるだけ」 と思ってしまいます・・・(そう感じてしまうくらい合わない先生なだけかもしれませんが・・・) かなり長文になってすみません。最後まで読んでくださった方に意見を頂きたいのですが、 幻聴や人間不信は別として、こういう状態はただの甘えなのでしょうか? 自分でも甘えているだけのようにも感じてしまい・・・それもまたストレスになっています。 30にもなってとか、ちょっとしたことで被害妄想してとか・・・考えてしまいます。 今は月2回のカウンセリングと診察を受けて、弱い弱い安定剤をもらっています(忘れてしまったりでなかなかのめていません) 先生からは「もう1種のまないか?」と言われていますが、薬漬けが怖いので今は断っています。でもカウンセリングと合わせて飲まないと改善しないなら飲むしかないのでしょうか・・・ アドバイスをいただけると幸いです。私が稼ぎ頭で世帯主になって父母を養っている状態になっているのでちゃんと心のケアをしてきちんと働けるようになりたいです。

  • 被害妄想 人間不信

    被害妄想 人間不信 19歳大学1年男です。 自分は被害妄想が強いと思います。 たとえば、見ず知らずの人が笑っていたら自分が笑われてると思ったり、友達が悪口に近い物を言ってたら自分に言ってると思ってしまいます。 また、話し相手にはそのつもりがなくて言ったことも、自分で勝手に解釈し、悪いニュアンスを感じ取ったりもします。 冷静に考えれば自分の被害妄想だって分かるんですが、それでも一度そう思うと気分が落ち込みます。 さらに悪いことに、被害妄想と実際に自分に向けられた嫌悪感?みたいなものを区別出来てないと思います。 こうゆう考えがたたって、人を信じられなくなりました。 最近では傷つくことを恐れて大学で一人でいます。高校の頃の友達とも連絡をとっていません。たぶん誘われても断ってしまうと思います。 こうなった原因は中学の時に軽くいじめられたことと、この間信頼してた人に裏切られた(これさえも被害妄想かもしれませんが)ことだと思います。 自分は一回精神科に行くべきでしょうか? あと被害妄想と人間不信を改善する本や考え方を知っている人がいたら教えていただきたいです! 支離滅裂で長い文章を読んでくださりありがとうございます。

  • 被害妄想でしょうか?

    皆様、よろしく御願い致します。 現在、アルバイトをしているのですが、 自分はバイトの中で一番古く、後から入ってきた人を、教えるのですが 最近人間関係が上手くいきません。 自分は、11ヶ月前に入ってきた、29歳の男です。 1人目は、3ヶ月前に入ってきた、20歳の男の子です。 要領がよく、仕事も出来。自分のお気に入りの存在です。 彼とツートップのような感じでやってます。 仕事中は、常にフレンドリーのような感じです。 2人目は、2ヶ月前に入ってきた、23歳の男の子です。 家庭環境が悪く、父は昔から生活費を入れず、病人となり入院 母と2人で生活費を払い面倒を見てます、高校にも行ってません。 社会常識が身についておらず、人間関係を築くのが下手です。 言って良い事と悪い事、行って良い事と、いけない事の判断が下手です 私が指示をすると、わかってなくても、わかってますといいます・・・ 仕事の出来も良くなく、彼の駄目な部分は、 1人目の人とフォローします。扱いにくいので、 仕事に必要な事以外は、極力自分は口を利きません。 3人目は、2週間前に入ってきた、24歳の男の子です。 まだ、入り立てというのもあるのですが、仕事のもの覚えが悪いです。 今日覚えた事は、明日忘れてしまう。 礼儀はそれなりにしっかりしてます。 関係は、私が1人目に入った人と仲良く話しているため、 あまり話しません。 人間関係のですが、 私と1人目がよく話しフレンドリー状態です。 2人目は、扱いにくいので仕事の会話以外は、挨拶ぐらいです。 3人目は、1人目と私が2人で話すために、殆ど会話をしません。 1人目の人は、2人目の人と私がいない時に、仲良く話してますが、 それ以外のときは、まぁまぁ差し障りのない会話を話して、 2人目がいない時は、陰口を私に言います。 3人目とは、社交事例程度の会話をします。 2人目は。1人目の人に対して、君? 僕より年下だろ? タメグチでいい? といって、1人目が駄目ですと言えずに、 1人目の人が敬語といったおかしな状態になってます・・・・ 1人目は、要領がいいので何事もないように振舞ってますが・・・ また、私が指導係を命じられているのに、勝手に3人目をどこかへ 連れて行って、仕事を教えたりとか、3人目の人に教える為に、 わざとやらずに、とっておいた仕事を勝手にしたりと滅茶苦茶です。 3人目とは、喫煙所で2人きりになる事が、多い為、いつの間にか 仲良しです。仕事中に合間のトイレのタイミングまで一緒です。 3人目がトイレ行きます。2人目がすぐに自分も! といった具合です 私がいる前では、2人は会話は殆どしません。 仕事は、チームワーク作業です。 業務中は、私と1人目が時々世間話。あとの2人は、無言。 私がいない時に、1人目と2人目が世間話程度。 3人目は、私が指導係で付きっ切りの為に、仕事の会話のみ。 さて、人間関係なのですが、最近やたらと2人目が、 私のしぐさを真似するのです。私が胃のあたりを よく触るくせがあるのですが、ずーっとよく触っていたり。 返事をする時に、首を上下させる癖があるのですが、同じ動作・・・・ 湿疹で身体中がよくかゆくなり、頻繁に掻くのですが、同じ動作 仕事中に、荷物を足で動かしてしまういけない癖があるのですが、 これも同じ動作と、とにかく動きがコピーなのです・・・ 入って1ケ月後ぐらいから、突然こういった動作をしはじめました。 それまでは、上記の動作はしませんでした。 (ちなみに、自分はこれまで色々な職場にいたのですが、  今回のようなケースによくなってしまします・・・  それまで普通だった人が、突然自分と同じ動作をするのです・・・  それで、行きづらくなり、数ヶ月で退職を繰り返してしまいます  あからさまに、やらなかったコピー動作を見せ付けられるように  されてしまいます。。。 時には集団でやられることも、  しばしばありました。 実はこの会社でも、上記の3人が来る前に  クビになったバイトがいて、それにも突然頻繁に同じ動作をされ、  部署が変わった先輩にも頻繁にからかい半分で真似されます  何故、いつもこうなってしまうのか分からず苦しんでます。  自分は個性的で目立ってしまいます、変わってるかもしれません) 2人目は話し好きなので、孤立しているような 状態が嫌で、こちらへちょっかいを出していると思います。 コピー動作をされると非常に不愉快です・・・ 自分が丁寧に教えたのにと、苛立ちも覚えます。 自分は、来週でこの事情とは関係なく辞めるのですが、 残り数日が苦痛です。自分で教えた人間にこのような扱いを受けて 複雑です。皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 被害妄想が強い

    前から、被害妄想が強くて、人にひどい仕打ちをして、後で反省する、の繰り返しです。 何かちょっと引っかかると、この人は私を落としいれようとしている、と妄想して、勝手に人を遠ざけてしまいます。 人間関係に支障があるので治したいのですが、どういう心構えでいればいいのでしょうか?

  • 人間不信で困っています。被害妄想もあります。

    20代前半男性です。最近人間不信・被害妄想がひどくなりました。   人目が極端に気になることや、職場で「嫌われてるかも?」という感情に襲われてしまいます。 いまひとつ自分に自信がありません。 職場の同僚の人(年上)とも楽しく喋っているのですが、気づいたらジロッと睨まれることも2回くらいありました。 その瞬間に、その人が目の前にある重たい機械道具を自分の方へ押してきました。 自分の足に当たった瞬間その人がすぐ謝ったのですが、「わざとやったのか?」という被害妄想に襲われてしまいました。 普段、普通に会話をしているけど本当は嫌われているのかなとか考えてしまいますます人間不信に至ってしまいます。 学生の時に、一時期いじめにあったがことがあったので余計にトラウマになり対人関係においても 不安定になってしまいます。 学生のころから顔は良い方だといわれましたが、少々ほかの生徒と違う、おとなしい、という理由でいじめられました。 一方職場でも最近、話しかけてくれる他の同僚の人にも話しかけられなくなってしまいました。 本当に理由がわかりません。 よそよそしくなったというか・・ また考え過ぎて、自分は「負のオーラ」が出てるから周囲の人から話しかけられなくなったという妄想に至ってしまいます。 もう壊れそうです。苦しいです。 アドバイスお願いします。

  • 愚痴が多く、被害妄想的な彼

    30代の派遣社員女性です。彼も34歳派遣社員で、私達は同じ職場で働き、しかも同じ部署です。 彼は普段はとても優しくて明るい人です。しかし、「イライラ」が溜まると、途端にまるで別人のようになってしまいます。 例えば、会社の仲間の愚痴がすごくなります。よく言う愚痴は、 「あいつ、全然仕事しないんだよ。いつも僕があいつの尻拭いしてるんだよ」 「あのこ、すごくお客さん応対が悪いんだよ。君もあのこの電話の応対聞こえるだろう?」 ・・・など、とにかく「相手の仕事ぶりが気になって鼻につく」というような愚痴です。 私が見る限りでは、別によくいる「あんまり働かない人」や「言葉づかいがキツめでクレームにしてしまう人」といった程度の印象です。 また、彼は別に自分の仕事をこなしていればいい立場なので、別に尻拭いをしたりしなくてもいいんです。 私は「人の仕事ばかり気にすると、どうにもこうにもイライラしたりするから、気にしないほうがいいよ」と言いました。 すると、「君はあいつらの味方なの?」「君は分かってくれると思ったのに」「どうせ僕は、会社組織には向かない人間なんだよ」と被害妄想的というか、なんだかとっても勝手にドツボにハマってゆきます。 基本的に子供っぽい人なので、自分の思うように事が進まないと内心イライラするようなのですが、最終的にかならず「どうせ僕はクズだよ」という一言で心の殻に閉じこもってしまいます。 慰めれば調子に乗り、ほうっておくと今度は寝込む程凹みます。 もう、どうやって接してあげたらいいか分りません。 友達は「子供過ぎるよー、別れたほうがいいんじゃない?」と言いますし、考えたこともありますが、やっぱりいいところも沢山あるので出来るだけ理解してそれなりに接してあげたいです。 いったい、どうしたらいいと思いますか?? 長文で、すみませんでした。

  • 被害妄想でしょうか?1

    昔からの性格なのですが、 人の顔色や、話し声が凄い気になってしまいます。 ひそひそ話しや、舌打ちが聞こえると自分の事を悪く思っているに 違いない! とか思ってしまいます。 今、新しい職場で一ヶ月ほど働いているのですが、 普段敬語で話してかけてくる先輩が、ある日 急にため口に なったりして・・・・ 怒っている! 自分が何かしたに違いないとか 思ったりしてしまいます。結局その日だけだったのですが・・・ その後も何かを言われたりとかはありませんでした。 それから1週間ほどたった昨日なんですが、 今度は、その先輩が急にやたらと独り言を喋りだすのです 内容は誰かの事を言ったりとかではないのですが・・・ 自分が近くにいると、その方が行っている仕事の独り言を ひたすら言うのです。 例→これはここに置いてと。あれは早めに片付けてと それからこれはどうしようかなぁ・・・ などといった感じです 今までこんな事はありませんでした。自分は昔から呼吸するような 感覚でひたすら仕事中とかに仕事の独り言を言い続けてしまう 癖があります。おそらく自然と就業中続いていると思います・・・ 昔、学校で同窓会みたいのがあったのですが、 呼ばれませんでした、後から参加した人に聞いたのですが、 私が普段からひたすら独り言を喋っていて気持ちが悪いとのことでした (自分は、とにかくひたすらラジオのように、喋る癖があります。  何時間もです・・・ 人がそれをやってるのをみると  とてもうるさく感じます・・・  それを聞いて自分が治せればいいのですが) さらに、同じ部署の同僚が2人いて、普段は無口なのですが・・・ 独り言が今日は少々多かった気がします 今まではそういうことがなかったので戸惑ってます。 独り言をひたすら言われるのはしんどいです・・・ (もちろん 自分の独り言はいいとはいいいません・・・) ただ、この先輩の延々と続く独り言が私に対しての当てつけなのか わかりかねます・・・、ただ始業前に話したときは普通でした。 他愛もない会話で・・  ところが始業後に急にこんな風になったので・・  私が気にしすぎるのでしょうか? さらに、部署は違うのですが、昨日から入ってきた新人のバイトの人が いるのですが、この方も何時間も独り言を言うのです・・・ 内容は、上記と同様です。何時間もやられたので、 その方に、自分から、お仕事わかりますか? と尋ねると。 はい大丈夫ですと言って 今度は何時間も 一言も独り言を言わなくなりました・・・ 自分が被害妄想なのでしょうか? 仕事中に独り言を会話のように頻繁に 喋る方って珍しくないでしょうか? もちろん職種によって一概には言えないとは思います。。。 その翌日が以下の内容になります。長文ではございますが お読み頂ければ幸いです 今まで何箇所も職場を転々としてまいりまして、 いつもみんなが私のしぐさや、口癖を真似するような感じがして 仕方がないのです。 今日も仕事で、上記の質問欄に書いてある先輩が私の隣で仕事を している時に、延々と独り言を何時間も喋ってました・・・ えーと、この荷物は鈴木さんでよし えーと、この荷物は佐藤さんでよし えーと・・・ とひたすら何時間もこんな感じでした・・・ 今まではこんなに独り言を言わなかった気がします・・・ 私は、相手から何か言われると、返答によく【了解しました】と いうのですが、最近同じ部署でやたらと みんなこの言葉を使う気がします。 これは正常でしょうか? 私が気にしすぎてるのでしょうか? 私の前にパソコンがあり、そこで同じ部署の方が商品チェックを 行うのに使用するのですが、 もう一人最近やたらと独り言が多いような方がいます・・・ (内容は上記の方と一緒です) その方は、50代くらいの真面目なアルバイトの方で キャリアも長く仕事に厳しい方です。この方がこの部署のアルバイトを まとめるような中心的な方です。(誰が決めたわけでもありませんが) 私に対して、私語はしない! (私はおしゃべりが好きなのでよく注意されたりしました。  これは言われても当然ですので、最近は静かにしてます) 足音が大きい! 靴紐が緩んでいた為、床を摺っていたようです (直して今はしてません) 上手くいえないのですが、厳しい母親的存在です。 ここで働いている他の方もあのひとは、いい人だけど厳しいよ と言ってます。それは構わないのです、 憶測で物事を言ってはいけませんが、少し前まで私は結構仕事で私語をしてました、この方からは印象はよくなかったと思います。 そしてこの方との人間関係もあまりよくないと思います。 この方が司令塔になってみんなにそういった態度をとらせているのかと 疑ってしまいます。

  • 被害妄想が治りません。

    21の男性です。   今年に入ってから被害妄想がひどくなりました。 盗聴されてる。監視されてる。さまざまなちょっとしたこと(特に外出時)が自分への当てつけだとおもってしまいます。 前はまだ「妄想」と「妄想じゃない」ということは区別できました。被害妄想は元々ありますが。 が、しかし今現在の現状は「妄想」という概念というか区別そのものができなくなってしまいました。 目の前に携帯でなにかやってる人など見ると、自分の悪口をTwitterなどに投稿しているとか、 ある住宅の前を歩くとき、その住宅の中から明かりがついた瞬間、自分を監視するために電気をつけたと思ってしまいます。 情けないが外出時一番怖いのが、複数一緒に歩いてる人とすれ違う時と、歩いてて前から走ってくる車とすれ違う時です。 複数一緒に歩いてる人とすれ違う時は絶対に自分の悪口を言うのに違いない、 車とすれ違う時、罵声される、エンジンを大きくするのは自分への脅かしだと思ってしまいます。 もう、とにかくひとつひとつのこと、普通の人が思わないことが気になってしかたありません。 一回妄想すると、どんどんどんどん物語が頭に浮かんでそれが事実だと思ってしまいます。 どうしたらいいと思いますか?もうヘトヘトです。疲れました。さすがに。

  • 被害妄想が苦しい

    20代後半の会社員女性です。 結婚を前提として付き合っている彼氏の過去を邪推したり (例えば、昔○○というショッピングセンターに行ったことがある、 昔○○県に旅行に行った、最初の2泊は安ホテルに泊まり、最後の1泊はいいところに泊まった、 という話を聞くたび、ああ、昔女の人とそこに行ったのかな、と 毎回毎回妄想ばかりして、そのたびにしょんぼりした顔をして、彼氏を困らせます。 彼氏の過去なんて、何にも知らないし、私の性格をわかっているのか 昔のことを匂わせるようなことは何も言わないのに。 薄ピンク色の小ぶりなお茶碗がキッチンから出てきたことがあって、とても私は動揺して なにこれ、と聞きました。 彼は、一人暮らしをはじめた後、自分で買ったものだと言うのですが それすら信じられず、泣きそうな顔をしてしまいました。 3年前から一人暮らしを始めている彼ですが、 「ああ、3年前にここに越してきたときに、女の人と色々 家具とか見に行ったのかなあ」とか、妄想をして死にそうになります。 一応大手の会社に勤めている私ですが、どう考えても 同期や後輩と比べて仕事ができません。 仕事に集中できるときもあるのですが、だいたいは上記の妄想や 昔した失敗(上司に好きな人の相談をしたり、といった今では赤面ものの思い出など)や 明らかに私のことを馬鹿にしている後輩のこと、学生時代の失敗や暗い過去などを思い出して 気が狂いそうになっています。 とにかく被害妄想がひどく、心療内科に通っていますが どんなに薬を飲んでもだめで、今は2週に一回の問診と、軽い眠剤のみで なんとかやっています。 先生は、私が余り薬が聞かないことをわかってきたようで 私のマイナス思考な発言に対して、毎回励ましたり、明るい話をしたりして 30分くらいは見てくれます。 そのときは、明るい気持ちに少しだけなるのですが 一人の家に帰ったりすると、少しずつ暗い気持ちになり、また終わらない被害妄想が始まります。 平行してカウンセリングも受けていますが、全然効果がありません。 がんばって前向きになるように、言い聞かせてはいるのですが 苦しくて苦しくて・・・ 被害妄想をやめたい。 どうにかしたい・・・ こういう思考を克服できた方、いらっしゃいませんか? 何かアドバイスをいただけると嬉しいです。助けてください・・・