• 締切済み

母親って必要ですか

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.3

どうしたら家からでられるか。。 社会にでて仕事をもち、自活できれば家からでられます。 これは親がまともだろうが、感謝してようが、世話になってようが関係なく誰もが必要なことです。 子が大人になれば親はいりません。 要はあなたが社会で生き抜き、いずれは健全な家庭を持てれば良いのです。 そしてこれが最大の親孝行です。 親が家にいなさいと止めたからでられないと言っているうちはまだまだ子供。 本気で家をでたい人なら親が何を言っても家をでます。これが巣立ちです。

KOKORON3355
質問者

お礼

社会にでて自立しても危ないからと言われました。 私と母はお互いうまく行かない時が多く 血も繋がってもいません。 同じに家に住んでいても こんなにも脆く不安定なのに 私が強行突破して それでも家族でいられるのでしょうか どうすれば安心して 家を出してもらえるでしょうか。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母親について

    母親について 私の母親についてです。 私は19歳学生です。 私の親は世話焼きなところがあり、やりすぎなのか普通なのかよくわかりません。 ・下着も服も決められる。 ・一緒にお風呂に入らなければならない ・買ったものは見せる ・通帳を管理されて親がお金を引き出す(お金は私がバイトで稼いだものです) ・個人部屋に入り机の中などを勝手に見られる ・財布の中、かばんも勝手に見られる ・遊ぶ予定を言うと不機嫌、愚痴を言われる ・門限はないが、18時を過ぎると不機嫌、愚痴(最悪の場合は無視) ・遊ぶ人の人数、地元、名前、どこで遊ぶか、行き帰りの時間を 必ず言う ・彼氏を紹介すると別れさせられる 私の周りや友達をみてみると友達同士や彼氏とご飯にいったりして羨ましく思います。 反抗すると強く怒鳴られるので親が怖くて意見を言うことができなくなりました。 しかし親には育ててもらって、学費も出してもらって、大きな態度をとることはできないし押し込められている中で活動しているという感じがします。 親のことは感謝しろ、感謝しろ、敬え、親の言うことは絶対だという考えを聞かされるので反抗することは間違っているのかなとさえ思います。 これは自傷行為?なのかわかりませんが、親と不仲になると口の中を噛んだりさかむけをむしったりして傷つけないと心が落ち着きません。 親はやりすぎなのでしょうか? それとも私がこのように考えてしまうのが間違っているでしょうか? このような親に育てられた方はどうされて過ごしてましたか? 文章がまとまってなくてすみません(;_;) 回答、よろしくお願いいたします。

  • 家事をしない母親

    高3です。 母が全然家事をしません。専業主婦です。 というのも去年まではしていたのです。理由は父にきつく言われるからです。それでも言われて当然なくらい散らかるまではしませんでした。 でも父が単身赴任で別居することになり、一変しました。 お弁当は作ってくれるのですが、冷凍食品ばっかりで毎日同じもの、髪の毛は平気で入ってるしご飯も冷たいです。 せいぜい家事をしていると言えば夜ご飯を作るくらいです。それ以外はすべて私がしています。皿洗いから洗濯まですべてです。 私は受験生です。 10時に帰宅してそれから家事もして勉強もするとなるとほんと寝る時間がなくてこの前倒れてしまい保健室に行きました。 高校生で自立してる人もいるのだから甘えるなという反論が出そうなので言っておきます。 うちは三人兄弟で家の広さも周りの家に比べ広い一軒家です。 一人暮らしなら部屋は狭いし自分の家事だけすれば良いですが私は母も合わせ四倍散らかり洗濯物も四倍、掃除するスペースも四倍です。家事による疲労も四倍です。 私の妹と弟は母に似て家事を一切してくれません。呼びかけているもののしてくれません。 いろんなページを見て母親は悪くないという意見を聞きますがどうでしょうか。 産んでくれたのは感謝してます。でも母親は感謝されるだけではなく子供をしっかり育て、住みやすい環境にするという義務もあると思います。私はまだ完全な大人ではありません。よってまだ育ちきってないです。 過労で授業に集中できずご飯も作りやすく栄養価の低いもの。体はボロボロです。 大学に受からないかもしれません。 母に何を言っても「家事はみんなでするもの。私に押し付けないで」と言ってきます。でも私の方が断然家事しています。 母親は毎日エステに通ったり韓ドラ見たり全然暇そうにしてます。 これでも母は1ミリも変わる必要がなく正しい事をしていると言えますか?

  • 男の一人暮らし

    彼は一人暮らしをしているのですが、極度のめんどくさがりで心配になります。 部屋の中はぐちゃぐちゃ。 臭うような物こそないものの、ゴミ屋敷かと思うような散らかり具合です。 食生活も不規則で不健康。 三食食べないのは当たり前状態で、しかもカップ麺ばかりです。 掃除は引っ越してから一度もしていない、布団も干していないと言うので、一度だけ強行突破で一緒に掃除しました。 炊飯器がなく、レンジもないので、これも一度だけ強行突破で夕飯を作って持って行きました。 性格もありますが、特に文句も言わず一緒に掃除したり「おいしい」と言いながら食べたりしています。 しかし、「そんな事しなくていいよ」と彼は言います。 「だって悪いもん」「めんどくさいし」(掃除)などと言っており、実行するまでに時間がかかって仕方ないです。(ご飯は作ったら作ったで喜んでくれますが、悪いなぁ。と言います) 一緒に住んでいるわけではありませんし、家主の許可なくできません。 あまり強行突破もよくないと思いますし…。 こういった場合、なんと言えばうまく掃除が進んだりご飯を渡せたりするのでしょう? また、男性は彼女に掃除やご飯を作ってもらうのは嫌ですか? 否定の言葉をする時、本当に迷惑なものなのでしょうか? 最近はろくな物を食べてないと言っており、もともと細かったのがさらに痩せてしまいました。 病気にでもなるんじゃないかと心配しています。 特に男性の方、同じような経験がある方、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 専業主婦の母親

    20代の女です 母親は専業主婦ですが、毎日家でやる事が多く忙しい忙しいと言っています。 家事・畑・入院中の祖父の世話・部落の配り物等、やる事が色々あり、忙しいのは分かってます。 『朝からずっと動いてて休んでない』 『朝も昼も食べないで今夕飯だわ』 よくこんな事を言うのですが、私にしてみればそれを主張されても『は?』って感じなんですが… 私も1日仕事してきましたけど??? 忙しかったアピールは正直どうでもいいです。 専業主婦が暇だとは全く思ってませんが、母が言うほど忙しいのかな? 家事を手伝ってほしいオーラは出しますが直接言ってきません。 で、一人でイライラしてます。 手伝ったら手伝ったで、やり方が気に食わないとあーでもないこーでもないと言います。 本人曰くアドバイスらしいけど、言い方が悪い。 手伝おうと、私が『なんかやることある?』と聞けば 『毎日親の何を見てるの?言われなくてもわかるでしょ』的な… そこでやる気無くなるよね。 もしかしたら私は人に比べて手伝いをあまりしない方なのかもしれませんが、そういう言い方は気分悪くなりませんか? そこでケンカするパターンがいつもなんですが、いい加減疲れました。 質問じゃなくて、愚痴かもしれませんが投稿してみました。

  • 片付けができない母親

    父の死を期に母親と同居しましたが掃除してもしても野菜などを食べきれないほどもらってきて、腐っても捨てさせてもらえず、(カビだらけ、ぐちゃぐちゃになれば捨てても文句は言われません) 片付ければ片付けたところに物を置く(大量に車から降ろします。) 子供が産まれさすがにもう無理になったのと、私がいなければ自分でなんでもやれるのに私がいるために何もやらないと毎日言うので家を出ました。 でも私が家を出てやっぱり家はゴミ屋敷です。 毎日のように「夕飯なーに?」と聞いてきます。自分でやって欲しいのでほとんどあげませんが、、 兄弟が県外から帰ってくるたびに「片付けてほしい」と言うと「片付ける!うるさい!」とキレるくせに結局片付けはしていなくて、我が家に泊まらせるしかなく…もううんざりです。 愚痴になってしまいましたが、、、 母は何を言ってもやるやると言いながらやりません。 やらなかったことを攻めると、 「知らない」とシラを切ったり 話をそらしたり、帰ってくることなんて聞いてない!とあからさまな嘘をついてみたり。 強行突破で物を捨てれば何年も何年も文句を言われ続けもうどうしたらいいのかわかりません。 そこで質問なのですが 1こういう場合どうにかして本人を最低限片付けさせる様にはできないのでしょうか? 2家は45坪くらい、床に物が散乱しているのですが業者に頼んだ場合いくらくらいかかるのでしょうか? 3どうにかこの状況を改善する方法はないのでしょうか? 4今は家中がカビ臭いのですがどうしたらいいのでしょうか涙 私は実家のすぐそばに家を建てましたが 県外で頑張っている兄弟(5人もいます)の実家がこの状態ではあまりにも可哀想で… 母本人も決して居心地がいいとは思えないし… どうしていいのかわかりません… 体験談やアドバイスあったらよろしくお願いします。。

  • ストレスが溜まるから帰省しないで、という母親

    一昨日、仕事が終わってから、母親に電話したら、仕事上の愚痴を自分ではそんなにでもないですが、こぼしたら、そういうのを聞くと、ストレスが溜まる、明日は帰省しないで、と言われました。 母親は、畑の草取りがあるときだけ、帰省して手伝え、と言います。普段パートで働いて疲れているのに、帰省して畑の草取りをさせるなんて、どういう親だと思うのですが、そういうときしか、あなたは必要ない、と人間のできていないひどいことを平気で言います。 そういうのは、実家に兄がいるのだから、いる人でやればいいじゃないかと言うと、それは親を批判していると言って、私には下女のような仕事をさせようとします。 普通の親なら、自分の娘には辛いことをさせないように言うと思うのですが、私には幼いときから、学費の安い高校や大学に行けとか、名門校の公立校に行きながら、女中代わりに家でおさんどんしろ、と言っていました。 こういう酷い母親というのは世の中にいるものですか。 小学生のころから、兄にはやらせませんが、私には食器洗いや掃除、草取りなど、した働きを要求します。 専業主婦なのに、こんな下働きをしない母親と言うのはいるのでしょうか。

  • 母親 縁切りたい。

    子ども作るとお金かかるって知ってるのになんで生むんですかね。 お金のことしか頭にない母親にイライラします。 母親は専業主婦で趣味がコロコロ変わり何から何まで父の働いたお金で好き放題買ったり遊んだりします。 飽きたらそこら変にぽい。 朝まで飲み歩いてお金ないといいます。 学費は奨学金が当たり前。 成人式の振袖だって自分で払え。 家は出ていけ。一人暮らししろ。 実家にいたら食費、家賃その他もろもろ請求してきます。 嫌になって一人暮らしを始めましたが、お金かかるしバイトと奨学金で賄ってますが、振袖なんか払えやしない。 奨学金で学校行くのわかるのですが、成人式お祝いの言葉すらない。 周りの子なんて学費も共働きで働いて三人分全部出してるとこもあるし、振袖とか自分で出すところなんていません。 学生でそんな家もいないしご飯も食べてないのに食費、家賃請求なんて聞いたことないです。 お金ないから振袖借りれないというと成人式は行きなさいって行ってきます。お金ない言ってるのに?借金しろとでもいうの?っていうと喧嘩になりました。 病気なって治療費もあるし、それなのに大丈夫?もないお金の話。 学費の利子返せ。 そんなお金ばっか言うんだったらからだ売ったらお金すぐてにはいるけど?といったらバカやなーだけです。内心売ってもお金さえもらえればいい人なんだと思います。 売って稼いでさっさと利子まとめて払いたいので実際働くと思います。 親と縁切りたいです。 どうしたら切れますか? こんな親いらないです。

  • 母親との不仲について

    私の母は、普段機嫌の良い時は冗談を言ったり、私の話をよく聞いてくれたりと良い所もあるのですが、生活が苦しくなったり、お金が少しでもなくなってくるとすごく不機嫌になります。嫌味を言ってきたり、父の悪口を言ったりなど…etcそれはどこの家庭でもあることなのですが、うちの母はそれが異常です。普通に人が居る場所でも大声で愚痴を言ったり、お金がなくなると、「物売って生活するしかないんじゃない?」など自分は全く関係ないというような素振りまでします。しかも自分はお金を持っていても、生活費などを一切出さず、いつも「私の金」と言っています。これがもう何年も続き、ここ最近特に酷く、私や父にまでやつあたりするかのように愚痴を言ったり、毎日お金の話しかしません。正直辛いです。私も学生で学校でもついそのことが気になってあまり身に入りません。家でもすごく居づらいです。みなさんさまざまな家庭の事情があると思いますが、どうしたら今の状態がよくなるのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 家計管理について、旦那と喧嘩しました。

    家計管理を任されている専業主婦です。妊娠中のため働いていません。 毎月、ぎりぎりで生活しているのでお友達とランチするお金も美容院行くお金もありません。 ですが旦那は自分の親からもお小遣いをもらい遊んでいます。なのに、小遣いじゃ足りないとかあれが食べたい、これが欲しいだのお金を使うことばかり言ってきます。 「だったら自分で家計管理してよ」と、言いました。「それがいやならわがまま言わないで欲しい」と。 すると旦那は「俺が言うことは流せばいい。それも言ってはいけないなら、しゃべれない。だいたい小遣い以上のお金をもらっていないのに、そんなこと言われたくない。給料は増えないんだから、しょうがない。家計に余裕をもたせるにはどうしたらいいんだ?」と… いろいろ我慢しているのに旦那ばかり遊んでるのにイライラすることがあるので、たまにご飯をおごってくれると言われれば遠慮なくおごってもらったりします。それについても「ご飯おごってもらっといて文句言うな」と。 「じゃこれからは外食なしにしよう」い言いましたが返事はありませんでした。 なんだか解らないけど涙が出てきて泣いていたら、旦那は何も言わず出かけていきました。 家計簿見るなりして一緒に考えてほしいのに家にいても遊んでばかりで話を聞いてくれません。 どうしようも無いにしてもちゃんと家計のことを解ってくれれば、小遣いが足りないなんて言えないと思います。ましてや親からお金もらっているんですから… 旦那は私に家のことは全部任せて家事はまったくやりません。たまにご飯をおごったりお菓子を買ってきてくれたり、結婚記念日にはプレゼントをくれました。そういうことで、なにもやらないことをチャラにしているんだと思います。あまり怒らずやさしい旦那だとは思います。 それに感謝して私は黙って節約をがんばるべきなのでしょうか。旦那が遊ぶことにイライラするのは間違っているのでしょうか?

  • 母親といると過剰に疲れてしまいます…どうしたらいい

    母親といると過剰に疲れてしまいます…どうしたらいいのでしょうか。 閲覧ありがとうございます。25歳の女性です。 小さな頃はよく分からない理由で毎日のように母から叱られていました。毎日今日は叱られないようにしないと、と思いながら過ごしていました。 私が大人になるにつれ両親の関係は悪化し、ここ数年は両親が面と向かって会話をしてるところを見たことがありません。昔から父は母の愚痴を、母は父の愚痴を私に聞かせていましたが、年々話は長く内容も生々しいものになっています。 家を出ようかとも思ったのですがお給料がそんなによくないことと両親が止めるので結果私は実家暮らしです。 専業主婦で友達も親もおらず父とも仲が悪い母が可哀想だと思い、私が社会人になってからは旅行や、街に買い物に連れて行ったりしていたのですが、最近だんだん辛くなってきてしまいました。 というのも旅行は年に2回、買い物は月に1回と勝手にペースを決められて守るべきルールのようになっていることと、行けば必ず長々と父の愚痴を聞かされ丸一日かけて母の機嫌を取らなければならないという変な責任感のせいじゃないかと思います。 しかし中々行きたくないとは言い出せず、また私がいなければ母は家から一歩も出ないので私が何とかしないとと自分を責めてばかりです。 父と弟が同じ家にいますが、母のことは娘であるお前が面倒みろと突き放されて終わってしまいます。 仲良し家族になれなくても、それぞれが幸せでいてくれたらいいと思ってるだけなのですが、何だかもうどうしたらいいのかわかりません。