• 締切済み

フローリングに布団

chikyujinkowaiの回答

回答No.3

フローリングが冷たいと身体から発する熱や汗と接して結露が発生するのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • フローリングの部屋にこたつを置きたいのですが…。

    フローリング(正確に言うとフローリング調のビニール製の床)の部屋にこたつを置きたいと思います。 床に絨毯が敷いてあるので敷き布団なしで置こうと思っているのですが、床に直接布団(寝具)を敷いた時みたいに、絨毯の裏が湿ってカビてしまわないか心配です。 手ごろな値段のいいこたつを見つけたので、問題ないのなら売り切れる前に購入したいので、フローリングの部屋でこたつを使ったことのある方、カビたことがあるか、敷物はどうしていたかなど、何でもいいので教えて下さい。

  • フローリングに布団を敷く場合の疑問です

    すのこベッドを利用しているのですが場所をとる上に圧迫感があります。 それにギシギシして居心地が悪いのでフローリングに布団を敷いて寝ようと思いました。 フローリングに敷く場合は定期的に布団をたたまないとカビてしまうとききます。 ですので、カーペットやラグの上に布団を敷いて寝ようと思うのですが、この場合も毎回布団をたたんだほうが良いのでしょうか? それとこのような寝具の使い方ってどうでしょうか?良いと思いますか? なんでも良いのでこれらの疑問に対しての意見を聞かせてもらえると嬉しいです。

  • フローリングに敷き布団

    近々引っ越すのですが、今度の物件(賃貸)には和室がありません。 いまは子供含め四人で和室に布団を敷いて寝ています。 今度の所でも、ベッドを買うつもりはないので同様に布団を敷いてねようと思いますが、フローリングに直敷きだと蒸れてカビが生えますよね。 蒸れずに、カビを発生させないようになるべく快適に寝るのに良い方法を教えてください。 ちなみに、いま現在は、厚さ5センチくらいのマットレスの上に布団を敷いています。 いま自分の案として、・フローリングに、スノコマット+マットレスの上に布団 ・簡易の畳マット(ラグ?)を敷きっぱなしにして+マットレスの上に布団 ・組み合わせタイプのスポンジ又はコルクマットを敷きっぱなしにして+マットレスに布団 これというアドバイスありましたらぜひ教えてくださいm(__)m また、何かをフローリングの上に敷きっぱなしにして、そこで布団敷いて寝る場合、布団を毎朝上げたとしても、フローリングと敷物の間にカビが生えたりしますか? 質問が沢山ですみません。 宜しくお願いします

  • 初めてのフローリングに戸惑っています。

    今1人暮らしをするため部屋を探していて、気に入った部屋を何件か今週末に 見に行くのですが、どれもフローリングなのです。今まで畳の生活しかした事が ないので、少し戸惑っています。。 大のこたつ好きなので置きたいのですが、フローリングにこたつは変ですよね? エアコンのみだと寒そうで。。 かといってファンヒーターも灯油を置くスペースがないので置けません。 よく聞くのがエアコンとホットカーペットという組み合わせなのですが、これでも 十分暖かいですか?やっぱ床から冷えそうですよね。。 あと布団も直に敷くと湿気がひどいみたいですが、ベッドがないのでどうしたら いいかなと悩んでます。すのこという手もありますが、寝心地はいいでしょうか? あともう一つ、1件は壁がコンクリートの打ちっ放しみたいで、私のイメージでは 寒そうという感じがするのですが、どうなのでしょうか?不動産の担当の方は そんな事ないですとは言ってましたが。。 湿気も気になるような。。 初めてのフローリングで分からない事ばかりですが、よろしくお願いします!

  • 布団について

    寒冷地(この冬の最低気温はマイナス10度くらいだったらしい)で一人暮らしをすることになりました。 今度布団を買うんですが、高くても羽毛の方が暖かくていいのかな?と悩んでいます。 大体の家具はニトリで買うことにしていますが、布団だけはどうしたものかと…ニトリの布団は安いからあんまり暖かくなさそうな感じ…どうなんでしょう。 あと、フローリング床にマット・布団を敷いて寝るつもりなんですが、フローリングに布団を敷くとカビが生えるらしいと聞きました。 押し入れに布団を入れるスペースがないので、おそらく起きたら畳んで部屋の隅に移動させて、って感じになると思うんですが…カビ生えるでしょうか?(ベッドは部屋の広さ的に難しいです) 最後に…ベランダがないアパートなので、布団が干せないです。 何かいい方法ないでしょうか…。

  • カーペットに布団敷きは湿気ない??

    よく「フローリングに布団で寝て湿気る」という質問は多いですよね。 我が家も今、アパートの1階洋室がフローリング(クッション)で布団を敷いてるのですが 小さい子供二人の汗が半端ないせいもあり、すごい湿気ます。しかも冬場は底冷えが酷いので 厚めのダンボールを敷いた上に吸湿マットを敷き、上に布団という状態です。 今度、引越しをして2階の洋室で寝ることになるのですが、フローリングにカーペット(絨毯)を敷いた状態の部屋にして 布団でねる場合は上記のような防寒・防湿対策は不要なんでしょうか? そもそも、築30年以上の実家では絨毯に布団で寝ていましたが、特に湿気取りマットを使ったこともなく 1日で敷き布団が湿っぽいと感じたこともなく過ごしていました。 結婚して今のアパートに済んで、布団をカビさせてしまい初めて布団の湿気のことに 注意を払うようになりました。 カーペットに布団の場合、カーペット裏がカビたりするんでしょうか?

  • 布団+フローリングでの寝心地

    こんにちは。該当するものが見当たらなかった為、質問させてください。 このたび引っ越し先が畳でなくフローリングです。 ただ、現在敷き布団も掛け布団もあるので、ベッド(+マットレス)を買うのは躊躇われます。使えるものはできるだけ使ってあげたいと思うのでお布団を引き続き使いたいのです。 よく「すのこを置き、通気性を確保した上で布団を…」というやり方を見かけます。 すのこを使う上で経験者の方にぜひ体験談をお聞かせ頂きたいのです。主に下記について知りたいと思っています。 【1】すのこの上に敷き布団で「体が痛くならないのか」or「すのこの固さや凸凹が気にならないか」という寝ている時の寝心地について。(特に凸凹…) 【2】すのこを使う事により、「床に傷がついたりしないのかどうか。」 【3】すのこがあってもやはり布団はきちんとしまった方がいいと思うのですが、「すのこと布団」の収納方法。 【4】すのこ以外に良い方法・アイテムがあれば是非ご教授くださいませ。(無謀だろうという場合は布団を選択肢から外してのご意見でも構いませんのでよろしくお願いします) 【これまでに使った寝具と組み合わせ】 畳に布団、レオパレスの半端な高さのロフト(胸の高さ位、板張り)に布団。あとは部屋の狭さから、二つ折りパイプベッド(布団の下はスノコのような木製)に布団を使った事がありますが大きさから折り畳んだ試しもない上、体が凸凹して痛い。寝返りをうつと「ギチョギキョ」とパイプがしなる音がするので二度目はもうないです。 ソファーベッドも使いましたが、あれはソファーですね…。布団を乗せてもソファーはソファーでした。何故でしょう…。 ベッド+マットレスを使わなかった理由はマットレスのお手入れが洗濯機でできない為です。今は掃除機みたいなお手入れ道具が売ってますが価格もそれなりにするので…。

  • ラグの上に布団を敷くって、ありですか?

    私の家は1kで7畳のフローリング調のクッションカーペットです。だから本棚とかで周囲はうまり、中央に布団を敷いて寝ています。冬場さむいので、ラグを敷こうと思うのですが、その上で布団を敷いて寝るって、ありですか?ラグがつぶれてしまうでしょうか?教えてください。

  • フローリングを寝室にする場合(冬場は寒くない?)

    同居した時に2階の私達夫婦2部屋を増築しました。 家は築40年近く経っています。私達の2部屋はクロスばりでフローリングの8畳と6畳の2部屋で6畳にはクローゼットがあります。また2階には私達の部屋の他に築40年は経っていると思われる部屋が2部屋あります。 そちら側から冬場は冷気が来て6畳の部屋の湿気が凄いんです。(冬場の湿気ですが8畳のいつもいる部屋に洗濯物を干していてヒーターをつけています) 本題ですが現在6畳の部屋にはホームセンター等で売られている軽い畳?を敷いているのですが、そのまま布団を敷いて寝ると布団の湿気が畳とフローリングの間に溜まり濡れています。 そのままにしておくとフローリングが傷むと思い今まではフローリングの上に新聞紙を敷いて定期的に取り替えていましたが 面倒になったので、軽い畳を片付けようと思いいているのですが、フローリングに直接 布団を敷くのも冬場は寒すぎるので(雪の積もる地域に住んでいます) カーペットを敷こうとは思っています。 そこで直接フローリングにカーペットを敷く他に暖房効果のある敷物を御存知の方がおられましたらアドバイスを御願いします。

  • こたつ布団カバー

    こんにちは。 昨年買ったばかりの、こたつ布団に穴が空いてしまい中の綿が数ヶ所から出てきてしまいました。 何とか縫いましたが見た目が悪く…ツギハギ状態です。 寝具の掛け布団に使う様な、袋状になったタイプの(ファスナー付きで出し入れできる)こたつの上掛け布団カバーって売ってないでしょうか? 近くを探しましたが上から掛けるだけの布タイプの物しか売ってません。 袋状になった物って販売されてないのでしょうか? なるべく安く長方形の袋状のカバーを探しています。 販売してるお店等ご存知のかた教えてくださいm(._.)m ちなみに名古屋です。