• 締切済み

飲み友達から彼女へなれる?

sukeikaiの回答

  • sukeikai
  • ベストアンサー率7% (12/158)
回答No.9

>わたしの気持ちにはたぶん気付いていますが、気付いていないふりをしています これがちょっと気になりますね。あなたとは良い飲み友達のままでいたいのかも

関連するQ&A

  • 浮気相手から本命へ??

     二股を掛けていたが、浮気相手にバレ、 浮気相手から本命に連絡されたことで本命にもバレ振られた場合、浮気相手を本命に昇格させますか??  昇格させ、付き合いを続ける場合、浮気相手から二股をいつまでも責められ続けたらウザくなりますか??  何度も話を聞いたり、引き止めますか??  そうするのは、ちゃんとけじめをつけれてなかったけど、気持ち的には浮気相手が本命になっていたときだけでしょうか??  浮気相手程度のかるい気持ちなら新しいのに行きますか??  女性に困ってるわけじゃない、ある程度モテる男性と過程してお願いしますm(_ _)m  また、気持ちが移行していても、長い間付き合っていたらなかなか別れられなかったり、出来るだけ傷つけず別れたいとおもいますか??

  • 付き合うとは

    付き合うとはどういうことか、考えすぎてわからなくなりました。 彼のことが好きだから、一緒にいると楽しくて居心地がいいです。彼にもわたしのことをもっと好きになってほしいし、大事に思ってもらいたい。 彼は私のことが1番だと言ってくれます。会いたいからと会いにも来てくれます。 でも、自分に自信がなくて、本当なのかな?こんなわたしのことをどうしてかな?と思ってしまいます。 嫌われたくないから、好き好き!とならないように、我慢して余裕なフリをしてしまったり。 彼から誘ってくれるまで自分からデートのお誘いをしなかったり。 週末どう一緒に過ごすか、世のカップルは2人でどう決めているんでしょうか。 もちろん、相手のことを信じる気持ちが大事なのはわかりますが、裏切られたらどうしようという気持ちも働いてしまい、こじらせてばかりです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 彼のことを好きか分からなくなってしまいました

    私は昨年短大を卒業し、今は社会人で、彼は大学4年です。 彼とは学生の時にバイト先で出会い付き合うようになって1年半が経ちました。 最近、ささいなことでもデート中に、イライラしたり、彼にひどいことを言ったりしてしまいます。 彼はどんなにひどいことを言ったり、わがままを言ったりしても、少し怒るくらいです。 この前、「これ以上一緒にいると、○○君にどんどんひどい事言っちゃいそうだから別れる・・」と言いました。でも彼は、わがまま言ってもいいから絶対別れたくない、とか、ずっと一緒にいるって言ったじゃん、など、絶対に別れようとしません。 そんなことがあってから、デート中に最近よく、「もう別れる!」とか簡単に言ったりしてしまいます。 彼にはどんなことでもぶつけてしまうので、友達といるときよりも全く気を使わず、居心地がいいです。 でも、愛していたら、そのひとが傷つくようなことなんて言うわけないのに、簡単に傷つくことを言ってしまいます。 みなさんは好きな人とデートしているとき、長い付き合いでも、ドキドキしたり、幸せって思えますか? 私は、ドキドキは全くありません。でも空気のような居心地のよさはあります。 でもそれは自分の中で寂しさを紛らわせているだけなのかな。。と思ったりします。 時々、一緒にいるのに、なにか満たされないというか、寂しい気持ちになる時があります。 大好きな人と一緒にいるときは幸せな気持ちで満たされるはずですよね? 意見をください。

  • 受け身の友達にイライラしてます。

    24歳の女性です。 その子とはアルバイトで知り合いました。 今、その子は地元に戻って仕事をしてます。 その子には何でも話せるのと居心地の良い相手です。2年半の付き合いになります。 一緒にディズニーとかお泊まりして楽しかったのですが。誘うのはほとんど私からなんです。 たまには◯◯ちゃんから誘って欲しいなぁって言ったら『ごめん。わかった。今度はこっちから連絡するね。』って言われましたが。 やはりこっちからアクション起こさないと音沙汰無しなんです。  もしかして私に気を遣ってる?って聞いてみたら『そんなことないよ?すごく楽しいよ。って』言ってくれたんですけど。 もしこのまま相手から連絡無かったらもう縁を切ったほうが良いのでしょうか? 相手にとって私の存在ってその程度の事だったんでしょうか?

  • 友達が少なくて惨め

    現在社会人です。 私は友達が少ないです。 小学校、中学校、高校ではそれぞれ友人はいました。 でも小学校の時仲良かった子とは中学校で疎遠になってしまったり、 中学校から仲良かった子達には裏切られ・・・。 他に仲良かった子とも連絡すらとらなくなってしまいました。(グループは一緒だったのに) 高校では体の異変のせいで自分に自信がもてず、 うわべだけの付き合いをしてきました。 そのことで男子にからかわれ、半分登校拒否。 大学時代の友達はいますが数人です。 高校を卒業したらまったくと言っていいほど地元に友達がいません。 社会人になり、良い同僚達に恵まれたのですが 会話の中で「地元の友達が~、高校の時の友達が~、 小学校からの友達と〇〇へ行った、友達は結婚してどうのこうの】 という話を聞くと、すごく羨ましく感じます。 大学の友達も、地元に友人がいるので 会うたびに、「友達が〇〇で~」等の話題が100%でてきます。 大学の友人の前で出てくる私の言葉は 【友人が】 ではなく 同期が、同期と・・・・。 1か月ほどまえ、地元の駅のカフェでのんびりしていたら 高校時代のクラスメイトに偶然会いました。 一緒に話をしていたのですが、 「地元の友達とかで結婚する予定の人いる!?」 「高校の子で誰かとあったりしてるの?」 「友達がさぁ・・・・・」 という言葉ですごく惨めな気持ちになりました・・・・。 私にはそういった話題が出来ない…。 本当に悲しいです。 3つ年上の兄がいるのですが、兄も地元の友達が何人かいて 土日になるとどこかへ出かけたりして本当に羨ましいです。 私は仕事を東京でしていたのですが、 介護をきっかけに地元へ戻ってきました。 でも地元には誰ひとり友達がいません・・・。 結婚式に呼べる人なんていません。 悲しくて悲しくて、facebookをみたらかなり落ち込みます。 なんで私にはちゃんとした人付き合いが出来ないんだろうって…。 バイト先だった仲間はfacebookでやりとりはしていますが 実際にごはんいったりはまだしていません(誘ってないからですが) 結婚式で、小学校、中学校、高校の友人と紹介できる人は0人。 悲しいです・・・・・。 地元に帰ってきて、同僚ともなかなか会えなくなったので 遊ぶ予定はほとんどありません。 惨めになってきました。

  • 友達が欲しい!!!

    30代前半の既婚の女性です。 地元を遠く離れて嫁ぎました。 結婚前は、地元の友達とそれなりに親交があり楽しかったのですが、新しい土地では、友達と呼べる人がいません。 結婚当初は、主人と一緒に遊んでいても楽しかったので、友達が欲しいと思いませんでした。 子供が生まれ、子供を通して近所のママさんと仲良くなっても、やはり子供同士仲良くして欲しいためのお付き合いと言うか、本当に心の底から、気持ちを許してお付き合いができません。 子供が保育園へ行き始めましたが、保育園のママさんとも、嫌われないように仲良くすると言った感じでのお付き合いです。 また、昔みたいに、冗談言って、時にはパ~ッと騒げたり、悩みを聞いたり聞いてもらったり、同性同年代の友達が欲しいなって思うのですが、こういう場合、どこで友達作りが出来るんでしょうか? 子供がまだまだ小さいので、サークルなどに入って活動するなどは無理です。 経験者の方よろしくお願いします。

  • 彼氏から友達へ

    一度別れた彼がどうしても忘れられず3ヶ月振りに電話をしてしまいました。声を聞いたら我慢していた感情が一気にこみ上げてきました。付き合い当時は、彼の思いの方が強かったのですが、気持ちが冷めてしまってからの彼は別人でした。それでも、私の気持ちは変わらず彼が好きで仕方ありません。一方彼は私と友達関係でいたいと言っています。週末に一緒に参加していたテニスの練習も、おいでよ!と言ってくれました。この思いを持ったまま彼に接することは、良くないとはわかっています。ですが、近くにいたいんです。同じような経験をお持ちの方、アドバイスお願いします。

  • 友達がいない…

    友達がいない… 今19歳の大学生で、地元を離れ一人暮らしをしています。ですが地元には今もコンタクトを取る友達はもう2、3人しかいないですし、コンタクトをとっても少し会って喋る程度で、どこか一緒に遊びに行くとかということはありません。もちろん相手方には友達がたくさんいます。でもこんな付き合いでしかない友達でもこれからも大切にしていきたいと思っています。そして今大学生になって、色々な人に出会いましたが、正直その場限りで、何度か遊んだことはありますが、それ以上の進展はありません。サークル(バスケ)とかも入っていて、スポーツ自体は普通にするのですが、他のメンバー達と遊びに行くとなったとき、全く遊び方が合わないので(他の人達はゲームや、結構地味な遊び)サークルが終わればほとんどすぐ家に帰っています。バイトもやっているのですが、あまり人と関わらないバイトなので友達が増えるということもありません。そして今春休みなのですが、もう2週間近くずっと一人で家にいてパソコンしながらすごしています。僕には楽器を弾く趣味(ピアノ)等があり、正直暇なときは5時間でも6時間でも弾いていたいです。ただ弾きはじめて30分ぐらい経つと、「こんなことしている間に他の人達は友達と遊んで楽しい時間を過ごしている」と思ってしまい、練習する意欲が失せ、結局1時間も経たずに止めてしまいます。そして少し時間が空いてまた弾こうかなとおもうのですが、また弾き始めて同じような孤独な考えが浮かんできてしまったら嫌だ、と思い結局弾かずに終わってしまいます。なので趣味でさえろくに出来ない状態です。今でこそ19歳ですが、25歳や26歳になってもこんなこといってられないと思います。そう思うと友達がいて、日々充実して過ごしている人をみると本当に羨ましいです。もう僕はどうしたらいいのでしょうか。最近ちょっとずつ頭の中に「死」という選択肢も出てきてしまっています。こんな自分に、すこしでもアドバイス頂けるなら本当に嬉しい限りです。

  • 夫婦の友達付き合いについて

    結婚して約半年になります。30代男、妻も30半ばです。 私はあまり友人付き合いが得意ではありません。学生時代は部活動をしており、学生生活は毎日ボウリングにカラオケ、麻雀に旅行とロクに勉強もせず友人達とべったりでしたが、社会人になり1人の時間が欲しくなり、仕事は新卒で入社しましたがプライベートではしばらくブラブラしておりました。 それも寂しくなったので、数年後、趣味で新しく始めたスポーツを通して新しく仲間を作りました。しかし学生時代とは違いなにか人に合わせるのが疲れてしまい、継続して付き合いを続けるのが苦痛になってしまいました。 学生時代の友人とも年に何度かは飲みに行ったりしてバカになって遊ぶのですが、趣味や生活スタイルも違うので定期的に会う事もなく、会いたいとも思わず、疎遠になっています。 妻は学生時代の頃からの地元の友人と付き合いがあり、友達の友達といった輪を広げる事が好きなようで、定期的に遊んでいます。 私は妻の付き合いには口を出すこともなく、好きなようにしていてほしいのですが、妻は私にも私の友人、さらに妻自身の友人も含めて家族ぐるみの付き合いをしたいようです。 正直妻の友人と遊ぶのも私は楽しくありませんし、自身の友人に会わせるのも気を遣うのでしたくありません。 しかし妻の付き合いには私がいかないといけない状態です。妻の友人達がほぼ旦那さんを連れて来ているので、私が行かないのなら妻は行かないというので、ひとまず一緒に行っているという感じです。 私自身全く付き合いをしないわけではなく、職場の付き合いなど自分が所属するコミュニティで楽しいと思える所には参加しております。義理の家族との遊びや行事にも必要性を感じる事は全て参加します。おそらく妻ファミリーの中で義理の関係にある人間で皆勤なのは私だけです。ただ暇なだけなのですが。 それでも定期的に友人と集まって喋ったりするのは好きではなく、プライベートは趣味のスポーツをして適度に人と絡みながら一人で映画を観たり他の趣味をしながらゆっくり過ごしたいと思います。もちろんまだ子供もおりませんので妻とのデートは定期的にしております。 妻は私に私の友人とも妻の友人とも定期的に会って交流を持ってほしいようなのですが、私の心が全く休まりません。今後子供に恵まれればPTAやご近所家族同士での付き合いが必要になるシーンもあるでしょうし、それが必要なのはわかるのですが、何故妻の地元の友人の中に私が入って付き合い、私の疎遠になっている友人とも妻を交えて付き合わないといけないのか。 何が正解かはそれぞれの夫婦の中にあるのだとは思いますが、先輩方、このような食い違いなど経験はございますでしょうか?

  • これから友達としてよろしくといわれました。

    3年程特別なお付き合いをいていた彼に「これからは友達としてよろしく」といわれました。理由は「あなたは今すぐ離婚をしてくれないと確信してから」と「あなたを見ていたら幸せな家庭をもちたいと思ったから」とのこと。最初から、今すぐ結婚をして家庭を持つことは出来ないけれど、好きだからずっと一緒にいてほしいといわれ、お互い合意の上でお付き合いをしておりました。 いつかはお別れする日が来るだろうとは思っていましたが、突然、「これからは友達でとしてよろしく」といわれて気持ちの整理がつかず混乱しています。都合が合えばメールもデートもOKだよ、もちろん友達だもの、という彼。これは、哀れみからの言葉ですかね?それとも都合のよい女をキープするための偽善の優しさですかね?まるで本棚の本を整理するように男の人は気持ちを切り替えることが出来るのでしょうか? 彼にまだ未練たっぷりの私はこれから彼にどんな態度をとればよいのでしょうか?出来れば男性の方の気持ちを聞いてみたいです。回答よろしくお願いいたします。