• 締切済み

字が上手に書けたら良かったな…という場面はどんな時

inuusagi_8の回答

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (900/2172)
回答No.2

お礼状・年賀状・挨拶状 金封等の表書き 結婚式でのサイン(結婚証明書)・案内状の宛名 芳名録への記帳 契約書の署名 子どもに字を教える時 寄せ書き などでしょうか。 最近だとポチ袋の表書きをしていて、 もっと味のあるバランスの良い字が書きたいなって思いました。 主人が硬筆をやっていたらしく男性にしてはとても形のいい字を書くのですが、 つい先日妹が夫の書いた書類を見て驚いたようです。 妹は大人になってから書道を習ったものの、 数字がまだくせ字でなかなか直らず恥ずかしいと嘆いていました。 実生活では数字やカタカナなども含めて文字を書くことが殆どですし、 記号である数字が美しいことが重要というのは、 案外盲点だなと二人の会話を聞いていて感じました。 全体のバランスが美しくなる書き方ができるようになると、 また違って見えるのだろうなと思います。

titann
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 男性が硬筆が上手だと、格があがりますね。 1つの文字もですが、全体の見た目も大事です。 文字は数字、記号なども基本ができてくると上手にかけます。

関連するQ&A

  • 字を書く時全般の悩みを教えてください

    書道師範の免状を持つものです。 タイトルの通りですが、 今、文字に関する事、文字を書く時の悩みなど、皆さんが考えている事を知りたいと思っています。 悩みでなくても幅広くみて疑問や考えも聞きたいです。 特に悩んでいないけど、自分の字に対する ふとした疑問やこんな風になると良いなと思う事 今書道教室に通っているが、悩みがある 文字のルーツが知りたい などなど、幅広い文字を書く時に関する事なら何でも可です。 もちろん硬筆・毛筆どちらでも大丈夫です。 漠然とした質問で大変申し訳ないのですが、 回答よろしくお願いします。

  • 書道の検定を受けたいのですがどのようなものがありますか

    書道の検定や資格を受けたいのですが、毛筆は苦手です。硬筆やペン字などで、履歴書に書けるような検定や資格はありますか?

  • 硬筆で字が上手くなりたい!

    現在大人でありますが字が汚く改善しようと思っています。そこでユーキャンなどありますがそういう通信教育ではなく実際書道教室に通って練習したいと思います。そこで、硬筆、毛筆とありますが硬筆だけでよいのでしょうか?毛筆と一緒にやればよりいっそう上手くなる気がします。硬筆だけではきれいな字といっても限界があるのでしょうか? それとさまざまな協会がありますがどこがよいのか教えてください;-;住所は福岡県城南区近辺です。よい教室を教えていただければ幸いです。習いに行って一般にどのくらいの期間で「○○さんって字きれいね」っていわれるくらいになるのでしょうか?いろいろ質問してスイマセン。どうかアドバイスをくださいん^^;

  • 字の書き方

    高2の女です。ペンの持ち方が昔からへんなので直そうとしているのですが直りません。将来は国語の教員になりたいのできれいな字を書けるようになっておきたいのですが・・・どなたかアドバイスお願いします。 あと、硬筆検定・毛筆検定の二級を受けようと思っているのでこれについても何か情報があればお願いします。

  • 書道・硬筆の師範になるには?

    書道・硬筆の師範になるにはどのような過程を経るのでしょうか。文部科学省の毛筆・硬筆ともに2級を取得しています。主な流派についてもよくわかりません。実力ある師範としての活躍を志しています。経験がおありの方、ご教授願います。

  • 普段書く字をきれいにする方法。

     普段書く字がすごい下手です。  でも子供の頃から書道を習っており、小・中学校の毛筆・硬筆では毎年必ず表彰されていました。  自分でもどうしてそんなに差があるのか解りません。  普段書く字もきれいになるようにしたいんですが、良い方法はありませんか?

  • なんでも結構です

    これから自分の培ったものを生かし人の役に立ちたいと思っています。書道の腕(書道教室に通い現在20年目;今年師範取得。 文部科学省認定毛筆検定現在3級所持。2級受験予定、硬筆検定2級所持)と心の問題を経験しているので、大学で書道のことや心理学を勉強して自分をレベルアップしたいと思っています。 今26歳なので通信制大学か、放送大学がよいと思っています。けれど、学費のことなど、現実的にまだまだ問題がたくさんあり、躊躇しています。 何かよきアドバイスや体験談等ご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 書道関係の仕事に就きたい

     去年の12月に大学(情報処理系)を退学して、現在フリーターの21歳です。 フリーターから脱出して、書道関係、または書道を活かした仕事に就きたいと思っているのですが、どんなのがあるのでしょうか? また、書道に関係する仕事なら何でも良いです。 ちなみに資格は・・・  漢字検定 準1級  毛筆書写検定2級  硬筆書写検定2級  普通免許 くらいしか持っていません。  

  • 履歴書に毛筆、硬筆の段を…

    中学3年の時に「新日本教育書道院」検定委員会で毛筆 準6段、硬筆 準7段を取りました。しかし 証書などは無く、自分が書いたものに検定委員会がハンコを押した紙しかありません。この資格を履歴書に書いてもいいかどうか迷っています…(ノ_・。)どなたか教えてくださいませんか?

  • 芸術としての

    書道をはじめてみたいと考えています。これまで、毛筆を使うどころか、硬筆でもミミズのはったような字しかかけません。 上手な字を書きたいとは思いません(書けるに越したことはないですが)。しかし、一枚の紙に自己主張を思いどうりにできるようになってみたいです。絵画と同じような感覚で書道をはじめたいのですが、教室とかに通ったほうがよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう