• ベストアンサー

お願いします!!!(><)

ledmの回答

  • ledm
  • ベストアンサー率21% (19/89)
回答No.5

彼氏さんが関東に何年住んでらっしゃるかというのもあると思います。もう関東の味に馴染んでらっしゃるなら、そんなに気遣いはいらないと思いますが、慣れてないならあのうどんのつゆの真っ黒さとかには拒否反応が出るかもしれませんね(実際私は大阪在住30ウン年、東京のうどんは我慢できませんでした) 関西と関東の味付けは醤油にもあると思います。関西では煮物をするのには出汁+薄口醤油を使います。塩分は薄口のほうが濃いのですが、色はいい感じに仕上がると思います。 何を作るか・・・。関西らしいのはやっぱりお好み焼き、たこ焼きとかの「粉モン」でしょうか?でも、関西人って、そういうのにこだわりがある人も多いので、こだわりそうだったら避けたほうがいいかもしれませんね。たこ焼きは、たこやき器がないとできないし・・・。 やっぱり彼氏さんの好きな物を作ってあげるのが一番じゃないでしょうか? 

RANRAN17
質問者

お礼

回答ありがとうございます!彼は東京に来て2年目です。お好み焼き、たこ焼きいいですね☆しかしホットプレートもフライパンすらなくて・・・しかも最近近くのお好み焼き屋でプロの味を食べてしまって(^^;)比べられるのが怖いです~(笑)うどん彼も関東のには抵抗があるようです(><)汁物には気をつけます!もう少しいろいろ探してみます♪お忙しい中回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • お願いします!西と東☆

    いつもお世話になっています。『関西出身の彼にご飯を作ってあげたい』と先日質問した者なのですが、なぜ関西と関東はこんなのも食文化が違ってきたのか疑問に思えてきました(^^;)いろいろ調べてみたのですが、よく分からないのでご存知の方!教えて下さい(><)参考になるサイトなどもありましたらそちらも是非教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 関東と関西の食文化の境目はどこ?

    関東はかつお関西はこんぶ、うなぎのさばき方など関東と関西の食文化は大きく違います。原則的にこの境目は日本のどこなのでしょうか? また、なぜこの食文化が別れたのか、他にもあまり知られていない関東と関西の料理の違いについて知っている方がいれば、情報をお願いします。

  • 食生活のちがい

    私は今彼氏と同棲をしています。 同棲をはじめて四ヶ月になるのですが、彼氏との食生活?の違いがあって悩んでいます。 私は東北地方でずっと生まれ育ってきて彼は関西出身です。 彼は薄味が好みで素材の味などが好きで、コロッケにもソースをかけて食べないです。オムライスのケチャップライスも苦手だと言いますし、お菓子もほとんど食べたりしません。 一方私は、濃い味が好きでポテトサラダにはソースをかけなきゃだめですし、お菓子も大好きで同棲前は週に1、2回は必ず食べてました。 生まれ育った環境の違いがあると思うのですが、食事の時、彼は料理が上手なのでよく彼が作るときもあるのですが私からしたら味が薄く、調味料で調節しようとしても、体に悪いからだめだと止められます。心配してくれるのは有難いんですが、時々彼の料理は味がしないときもあります。 彼は料理の味付け、切り方、調理方細かく指摘する性格なので私が料理を作る時は身構えてしまいます。 でも食以外は相性がぴったりなので、簡単に別れたくはないのですが。 食の好みみたいなものは一緒に住んで行くうちに相手と同じになるものなのでしょうか?

  • 県民性?教えて下さい

    私は今、香川県出身の方と付き合っています。 ご本人は高校卒業後から関東に来て、もう10年以上経ちます。 接客業なので普段から言葉は関東しゃべり。私はお国言葉が聞きたいのですが、恥ずかしいと言われます。 私から見て彼は穏やかで優しいです。(せっかちでエッチですが…) ※以下、出身県の方、気分を害されたら申し訳ございません。 この話を家族にすると、四国は島国だし、高知もある。亭主関白で気性があらいだろうから止めなさい。 第一、味覚が合わない。 付き合うなら同じ出身の人間にしなさい。 と… 私は関東生まれ、関東育ちです。が、濃口しょうゆが苦手で、レシピ本を頼りに関西風の味付けで料理をしてます。(使う薄口はヒガシマル!) まだ3ヵ月と付き合いも浅いので、今後、彼の県民性が表れると思います。 私はその時がきたら考えようと思いますが、ちょっと不安もあります。 実際のところ、県民性はいかがなのでしょうか? 食文化、付き合うにあたりのポイントなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 関西人の方に質問です。

    20代大学生の女です。 私は関東出身なのですが、彼氏が関西出身で関東で一人暮らしをしています。 彼は私とふたりで話すときもバリバリの関西弁です。 今度、大阪のテーマパークにふたりで遊びに行くのですが、 その近くに彼の実家があるため、ちょっと寄って私を御両親に紹介してくれると言うのです。 それはとてもとても嬉しいことなのですが、ひとつだけ心配なことがあります。 関西人の方は、標準語を喋る関東人を好まないという傾向があるようですが、本当ですか? 文化も多少異なりますし、そういったところで彼の御両親に私のことを気に入っていただくことができなかったら、と不安です。 もし皆さんの娘さんまたは息子さん、兄弟姉妹に、関東の人間を紹介されたら、どう思いますか?

  • 九州風のレシピ

    関東出身の女性です。 九州出身の彼と付き合っており、結婚を考えたお付き合いをしています。 彼は関東に住んでいた時もありましたが、基本的に料理の味付けは九州式。 私にもそれを求めますが、私は関東にしか住んでいたことがないので、 味付けがイマイチです。 料理本を何冊か買いましたが、彼が求めているものとは違うようです。 同じ料理でも関東風・関西風などがあると思いますが、関西~九州風の 料理レシピの本をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 出来れば和食が良いなと思っています。

  • みそピーナッツって関東だけですよね??

    教えてください! 彼女と食事をとっていた時にみそピーナッツ(ピーナッツみそ?)という料理(九州出身の私にとってはおやつとしか思えない味ですが。。)が出てきました。 彼女いわく関東(といっても彼女は茨城なので関東全域ではないかも知れませんが)では学校の給食に出るとのことですが、九州でこれが出ようものなら先生も残すこと間違いなしです! これって関東だけの食文化ですよね?? どなたか教えてください。 お願いします。

  • 関東と関西で「ここが違うな」と思うこと

    閲覧ありがとうございます。 タイトルの通り、関東と関西、または関東人と関西人で「ここが違うなー」と思ったことを教えてください。 食についてでも文化についてでもくだらないことでもなんでも良いです。 ただの興味心で特に深い意味はない質問なので、お気軽に答えてもらえればありがたいです。

  • 関西の人の納豆嫌いについて

    僕は関東生まれ関東育ちです。 納豆は大好きです。 ※これからの話は全ての○○人がって事じゃなく割合が多い気がするって前提です。 ※それと、ここで話す関東っていうのは南関東(首都圏)って事です。 関西の人って納豆嫌いっていう人が多いと思うんですが、これはどうしてなんでしょうか。 僕の中では食の文化は違う部分があっても、最終的には関東関西問わず個人の好き嫌いでしかないと思うんです。 関東人で納豆嫌いな人もいますし関西人でも納豆好きな人っていますもんね。 数年前に関西弁圏に3年程住んでたんですが、関東(南関東)の話し方は気持ち悪いとかって意見をよく聞きました。 関東の言葉が嫌ならきっと関西ではCDなんかも関西弁の歌が多く売れてるんだろうなーとかって思います。 僕の勝手な思い込みかも知れませんが関西の人って関東に対するライバル意識が強くて性格的にはオープンに見えるけど実は結構閉鎖的な部分があるのかなーって感じる部分があるんです。 もちろん関東の中でも関西(気質や話し方等)が嫌いって人もいます。 でも関東人が関西を嫌いって人よりも、関西人が関東を嫌いって言う人の方がはるかに多いって印象です。 もしかすると納豆を嫌いって言うのはイコール関東が嫌いって事なのかなとか思ったりもしてしまいます。 だとしたら余りにくだらないし次元の低い考え方だなって思うんですけど…。 それともただ単に食の文化が違うからってだけなんでしょうか? 僕個人としては関西弁、関西は好きです。 もしかするとカテゴリーが違うかも知れませんが、納豆に関しての話もあるって事で。

  • 素朴な疑問です

    素朴な疑問です どん兵衛と同じように、料理本には関東版と関西版があるのでしょうか? 有名な先生が書かれたものなら、“その方の味“だとおもいます。 最近多くなった料理の基礎本ではどうでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私は関東在住ですが、こちらで拝見する限り“関東風“です。 実は関西出身の方とお友達になりまして、関西風のお料理(家庭料理)をお勉強したいんです。 現在、関西地区に遊びにきてますので、オススメの料理本がありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願いします。