• 締切済み

共産党の生活相談所を教えて下さい!

skp026の回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.2

政治団体ですので、最低でも見返りは投票です。 お父様ではなく、質問主さんの住民票がある 地域の窓口が良さそうです。 また、可能性として、その政党または支持団体と、 付き合う必要がでてくるかもしれないです。 つまり、そちらの活動の手伝いを求められたり、 入会や会費などの要求です。 担当する人次第ではありますが、 そのようなリスクは考慮してください。 同じようなリスクはありますけど、 NPOについてご案内します。 自立支援 NPO これで検索するとヒットしますのでご参考ください。 支援団体のことなども含めて確認し、 質問主さんにあったところに相談すると良いと思います。 さらに、うつなど心の病の可能性や依存症など、 病気の可能性があるなら、そちらの医療期間へ 相談しても良さそうです。 もしくは、お父様がお持ちの権利てきなことが関係するなら、 弁護士や行政書士なども相談できるところのひとつです。 大変だとおさっしします。 よい相談先が見つかると良いですね。

maron0703
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます! NPOに相談する手もあるのですね。一度検索してみます。 共産党の方には、父親の市ではなく私の市の共産党の方に相談してみます。 何か見返り求められる覚悟でやってみますね、ご意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 共産党議員の生活相談

    共産党議員の生活相談というものがあります。 どのようなことをするのでしょうか。 利用された方がいらしたら教えて下さい。

  • 日本共産党議員生活相談所

    日本共産党議員生活相談所などに、いかれた方はおられますか。どうでしたか。

  • 生活相談

    LIC生活相談で、電話相談をしたら、よかったという方がおられました。いのちの電話で、相談をしましたが、話し中が多く、電話では、家族に聞かれるかもしれないので、十分話せませんでした。公衆電話は近くにありません。携帯電話は、もっていません。ある機関にいったら、 相談する日ではありませんといわれました。 メール相談をしたいと思います。Ok Waveのような、知識検索は、除外して、メール相談でもきちんと返事の来る、生活相談所はありませんか。無料でお願いします。

  • 共産党員のお方に質問しまつす?

    共産党員のお方、または詳しい方に質問させて下さい。 共産党の議員さんが大変ご親切に生活相談にのってくださって、私は感謝しております、もちろん私は党員ではなく学会(創価学会員)です。公明党の議員さんはお忙しいようで私の様な末席の者には電話ぐらいですまされました、窮地を何とかしようと思い知り合いの共産党の議員さんにお会いしたら、親身に相談に乗ってくれて、話がそれましたが、そこで質問させてください、共産党の方々はどんな活動をしてるのでしょうか?会社の中で自分は「共産党員です」といって不利になったりするのでしょうか?長文ですみませんがよろしくお願いします、これは誹謗や中傷するものではありませんので、ご理解ください。よろしくおねがいします。

  • こんな場合、母親の生活保護は受けれますか?

    詳しい方がおられましたらお願いします。 現在私は大阪で家族5人(私35歳・妻・子2人・義母)で住んでいます。 教えていただきたいのは、私の実母(59歳)が故郷の宮崎で一人暮らしをしています。ですが、最近気管の病気を患い、仕事が思うように出来ず生活保護を受けようかと考えています。 宮崎の役所に相談したところ申請すれば生活保護はうけれるようなのですが、出来ればこの先私どものそば(出来れば同じ市内)で一人暮らしをしてもらいたいと考えています。(同居は義母もいる関係で避けたい) そこで質問です、実母が大阪に来た場合、生活保護は近く(同じ市内)に私が住んでいても受けれるのでしょうか? また、宮崎で受けた生活保護は大阪に来た場合も引き継げるのでしょうか?(または申請が通りやすいとか・・・) 宜しくお願いします。

  • 生活保護について

    生活保護の申請をしたいと思うのですが、申請する前に相談できる窓口はないでしょうか。私の住んでいる市は市役所以外にそういった窓口はありません。 私が住んでいるのは大阪府なのですが、市役所以外に相談できる窓口が有れば、教えていただけないでしょうか。電話番号がわかればお願いします。

  • 大阪市内で、デイの生活相談員の職を探している者です

    大阪市内で、ディの生活相談員の職を探している者です。採用条件に運転免許が挙げられていることが多いのですが、私は持っていません。生活相談員の場合、利用者の方々の送迎は、業務として必須と言ってもよいのでしょうか。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 精神科へ入院歴のある弟に関し、生活保護等どこに相談すればよいのか。

    うまく表現できない長文になると思います。 宜しくお願い致します。 28歳弟に関して、悩んでいます。私(30代女)と弟は親が15年前に離婚してから、ほとんど会っていません。最後に会ったのは10年くらいまえだったと思います。父親とも同じくらい会っていませんでした。 去年秋、不幸ごとがあり10年ぶりに父親と会いました。そのときに弟の状況(暴力団員、傷害事件服役中で出所4月)を聞きました。その後は父親から電話等はありませんでしたが、5月に電話がありました。弟が自宅に帰ってきたが、兄貴分を頼って出て行ったこと。出て行った先で幻聴や幻覚があり、自分で警察に保護を求め精神病院に入院したこと。入院にあたり連帯保証人になって欲しいとのことでした。「警察に保護」という言葉にびっくりしましたが、病院に電話し担当医に状況を聞くと、そんなに重症ではないことがわかりました。そして、弟本人とも10年ぶりに電話で話しました。 その後、ハガキや電話で連絡を取っていました。7月の退院後は本人の希望で実家には戻らないとのことでした。 しかし、弟本人曰く暴力団を辞めたので実家に帰りたいと相談の電話がありました。父親に相談するようにと言い、弟が相談したら断られたと連絡がありました。私はすぐに父親に電話し話をすると、これまでの弟の生活などを考えると、帰ってきて欲しくないというが父の話しの印象でした。 今は弟は友達の家に居候しています。 私は10年以上も弟の生活を知りません。一緒に住めることが良いのでしょうが、私は結婚予定があり同棲しているためそれも出来ません。(彼氏には、弟の話は全てしています。) 精神の病気(統合失調症)は今は薬を飲まなければいけないらしですが、今はお金がないため病院に行けず薬も飲んでなないとのことでした。 入院中は生活保護を受けていましたが、打ち切られたとのことです。 弟本人が本当に人生をやり直したいと考えているのならば、応援してあげたいし協力はしたいと思います。弟ですから。 ただずっと生活を知らない分、どこまで本気なのか、ウマく利用したいだけじゃなのかとも疑ってしまいます。 現実的な問題として、すぐにでも住む場所や生活基盤が何もありません。 親や姉なんだから、お前らがちゃんとしろよと、自分でも思います。 そんなときに行政を頼るのは筋違いかもしれませんが、どこに相談すれば良いのか、何から手をつければ良いのか、それさえもわかりません。 何でも良いので、智恵をください。 相談できる施設や窓口、何でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 生活保護中です…

    閲覧ありがとうございます。 単刀直入に聞くと生活保護中なのですが現金書留でお金を送ってもらうと役所にバレますか? 送ってもらうのは友達からなんですが以前私と友達で某宗教に入ってたんですが私は辞めて友達は他県へ引っ越してしまいました。 他県へ引っ越しても友達は宗教をやっていて会費を払いたいけど払えずずっと滞納になっていました。 相談されたので私が以前お世話になっていた宗教の方に聞いて私が預かり入金したら良いよと言われました。 滞納が続いていたようで3万くらい会費が未納だったみたいで少しずつ払うことになったんですが、通帳振り込みで送ってもらったら役所から¢こんなことしてたら友達にお金もらってると思われるよ£と言われました 友達には自分で払うようにお願いしたのですがお金払ったらもう辞めたいから連絡をしたくない…私にしか頼めないと言われました… なので現金書留で送ると言われたのですが…大丈夫ですかね…

  • 友達が、生活保護の事で相談に来たのですが、いろんなサイトを見てもいまい

    友達が、生活保護の事で相談に来たのですが、いろんなサイトを見てもいまいちわからなく、計算ができる人がいましたら、教えてください。 35歳女性と、10歳の子 1歳の子 札幌市です。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう