• ベストアンサー

仕事でミスしてしまいました

hotlemon008の回答

回答No.2

辛いですね。 くよくよ悩んでいても仕方ありませんし、 それに、この件に関してhaduki22さんは、もう2度と同じミスをしないと思います。 「初心忘れるべからず」の気持ちで、もう一度気を引き締めて頑張って下さいね。

haduki22
質問者

お礼

はい、もう怖くて今後はすごく確認するつもりです 慣れって怖いと思いました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 仕事でミスをしてしまいました・・。

    初めて利用させていただきます。販売職に就く20代前半の会社員です。 私は現在雑貨関係の店舗に勤務しており、この春新卒で採用されました。仕事にも慣れ、一人で店を任せられるようになったのですが、本日ミスを犯してしまいました。 内容は、お客さまが購入された商品を袋に詰める際、ひとつ入れ忘れてしまったというものです。ミスに気づいたのはお客様からの電話でした。幸いにも温厚な方で、誠意を持ってお詫びし、その商品を郵送するという事で納得して貰えました。郵送は私が自費でしました。 「お客様も許してくれたし、自費で郵送すればみんなに言わなくても大丈夫だよね?」って・・・。その時は浅はかに考えていました。お恥ずかしいです・・。 それに、もしお客様が商品が無事に届いた事を電話してくれる律儀な方だったら、私の独断で対処して報告もしなかった事がスタッフ全員に知られてしまい、信用も失いますよね・・。 自分のミスをすぐに報告するべきだったと反省しています・・。今後、このような事があったら必ず報告しようと思っています。 説明が長くなりすいません。質問ですが、みなさんがお客様だったら、商品が届いたらお店に報告しますか?また、私のミスが後から発覚した場合、みなさんが私の職場仲間だったら、どう思いますか? こんな事心配しても仕方ないのは承知しておりますが、よろしければ参考にさせて下さい。また、アドバイスを頂けたら助かります。よろしくお願いいたします。 長文なうえ、支離滅裂な文章で申し訳ありませんでした。

  • 仕事でミスをしてしまいました

    私は販売業をやっています 社会人1年目で何事も分からないことは 自分では判断せず必ず上司の方に確認を とってから行動してました だんだんと仕事に慣れてきて お店も1人で任せて貰えるまでになり 自分でも自信がついてきた時でした 2月に入ってからすぐのことでした、 いつもと同じように1人で店番していると お客様から「すみません」と、声を掛けられました 私はすぐにその方に対応したのですが 商品の価格を見てすぐに 他店と価格が違うことを指摘されました 「前に来た時は価格を他店と一緒にしてくれた」と その他店とはライバル関係でもあり やっぱり安くすることは…と思ったんですが 休憩に出ている上司の方にも電話できる 雰囲気ではなく… やむを得えず安くしてしまいました 休憩から戻ってきた上司の方に 私「他店と価格を揃えて売っていますか?」 上司「メーカーとの価格設定もあるから そういうことはしてない」と 私はその時すぐに安く売ってしまいましたと 謝れば良かったものを事実を隠してしまいました そして今日、その方とは別の方に 「友達が安くしてくれた」とお客様から また言われてしまいました その日は、私の他にパートさんがいて下さったので 「当店は安くお売りすることはできません」と パートさんが言ってくれたのですが そのお客様は「安くしてくれたって◯◯さんから 聞いたのよ」と… その◯◯さんこそ私が以前安くして しまった人でした 結局そのお客様はうちでは買わず他店で 買うことになったのですが、 その後にパートさんに本当のことを 言わなきゃと思ったのですが 「(私の本名)さんに限ってそんな事 してないよね??」 「そんなことするわけない」と言ってくれたのです 私はますます言えない状況に… 本当のことを言ってしまうと わたしのことをもう信頼してくれないのでは?? ずっと仲良くして下さっている上司にも 突き放されてしまう気がして… この先私はどうすれば良いのでしょうか。 補足 商品とは、見た目は他店と同じなのですが メーカーが違います

  • 仕事で初めて大きなミスをしました。

    初めまして。19歳のフリーターです。 アパレルの仕事をさせていただいています。 まだ3ヶ月半しか勤めていない新人です。 ですが、2ヶ月ほどで夕方から一人勤務をさせていただいていますが 先週の日曜日に先輩達が帰り、ちょうど私が1人になったとき1人のおば様がご来店され、お店のショッパーを持ちながら 「この前電話した〇〇ですけど商品を交換しに来ました」と言われその時私が電話対応をしたお客様でした。 電話をした当日、買い物をした時に 在庫からの綺麗な商品を欲しいと店長にいい、店長が新しいのを持ってきたのですが、その商品が欲しかった商品ではなかったとのこと。家に帰って違う商品だとわかったお客様はすぐに電話をしてくれました。そしてその電話を私が受け、欲しかった商品を取っといてくれ、日曜日に取りに行くと言われました。 その日の出勤の人にメモを残し私はそれだけで満足してしまい商品を取っておくのを忘れてしまいました。 そして、その日曜日が過ぎ、次の日曜日。 そのお客様がご来店、交換しにいらっしゃったのですがその時お取り置きするのを忘れたと思い出し お客様に謝罪。欲しかった商品は売り切れ。 完璧に私のミスです。 お客様にその事をお伝えしたら大変お怒り。 怖くなって震えて、頭が真っ白になっていたので自分がなんとお伝えしているのかさっぱりわからない。 お客様が納得いかないような顔でお金を受け取り帰っていく。 罪悪感でいっぱいでした。 よく来て下さるお客様。 もしまた一人勤務のときにご来店してくださったらどう対応すればいいのか 以前の過ちを誤った方がいいのか。 頭が困惑して一人勤務のとき怖くてたまりません。 その出来事からもうすぐ一週間が立ちます。 未だに怖くて怖くてたまりません。 もし、またその方がご来店されたらどのようにしたらよいでしょうか。 また、もう1度誤った方がいいのでしょうか。 対応の仕方を教えていただけると嬉しいです。 今回のミスは本当に私のミスでした。 長文になり申し訳ございません。 よろしくお願い致します。

  • ありえないミス

    こんにちは。 私はお菓子の販売のバイトをしているのですが、一昨日とんでもないミスを起こしました。 なんと、菓子の見本をお客様に売ってしまいました。 上司にも状況報告を済ませ、購入されたお客様からの連絡待ちです。 店の信用に関わるような大失態です。 今日は休みだったのでどうなっているのか解りませんが、明日会社にいくのが怖いです。 気持ちとしては、今回の件が解決できたのなら、今後このようなことがないように気を引き締めていくつもりなのですが、相談というより、気合いをいれて欲しくてこの場をお借りしました。 どうかヘタレな私に喝を入れてください!

  • 店員のミスですが。。。

    お世話になります。 数日前、パソコンパーツを買ったのですが、製品の特性上、使えないので、返品受け付けるということで返品しました。 クレジットカードで買っていたので、カードを渡し、帰りに現金もくれました。 夕方から、ひっきりなしに店から電話がかかってきて、20時頃携帯からかかって来て、お店と気づかず、仕事中に電話に出ました。案の定、現金を返してほしいという要求でした。 夕方、ひっきりなしに電話がかかって来て、商談がうまくいかず、損害として数万円ほど発生しました。 ・あんたの店が間違えてお金を返しに来いとはどういうことだ! ・金を返せというなら返すが、損害を補償しろ! と言いました。店は ・クレジットカード会社に電話して取り消し処理を無かった事にする といわれました。 1.実際のところ、取り消し処理をするというのは違法なのではないのでしょうか? 2.損害賠償を請求できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • このミスは上司に言うべき?

    会社でミスをしたのですが、お客様には謝り納得して頂いて、丸く収まりました。 会社に損害はありません。また、このミスを知っているのも私と同僚だけ。 同僚は、話さなくてもいいんじゃないかと言っています。 しかも上司に言わなければ、知られることはほぼないと思います。 でも、やっぱり報告は義務…ですよね。 みなさんならどうしますか? ミスの重大さによると思いますが、この場合お客様に迷惑をかけてしまいました。お客様は笑顔で「いいよ」とおっしゃってくれているのですが…。 反省し、二度とないように勝手に誓っているのですが、私は契約社員であり会社から見れば首を切る事は簡単です。そこまでないと思いますが、いつもミスしがちなので、怖いのです…。 できれば私も報告はしたくありません。 耳元で天使と悪魔が葛藤している状況です。

  • 彼女が夜の仕事について

    はじめまして、自分が21で彼女が19です 付き合って5ヶ月になります 自分は夜のインターネットカフェで働いてます そろそろパチンコ屋の仕事をしようかと考えています 今彼女と自分はお互いの実家で住んでいます、 お金が貯まったら家を借りて一緒に暮らそうって話が出ています んで、自分と付き合う前は彼女は夜の仕事を一通りしたことがあるらしくて 夜の仕事を辞めて2~3年ぐらい経つらしいです 最近彼女が夜の仕事に行きたいって言っています;; 自分は夜の店とか一度も行った事がなくて 彼女は「夜行って我慢したらすぐに一緒に住めるんよ!!」 って言うんですが・・・ 自分は行ってほしくないって言うんですが 彼女は働きたいって言うんですよ んで、最初はラウンジにするみたいな事言っていて 最近はデリヘルとか行くみたいなことを言います; 自分はラウンジとかどんなのか知らなくて彼女に聞くと お客さんとお話したりするみたいなことを言います 自分は彼女の事をものすごく好きでいくらラウンジでも働かせたくありません;; そしたら今度はデリヘルで働くみたいなことを言い出します デリヘルの事も詳しくは知らないから彼女に聞きました そしたら、ホテルに行ってフェラなどで本番は無しでするんよって 言われます けど、さすがに彼女にデリヘルはないわと自分がいいました そしたらラウンジやねみたいな事いいます;; 自分的には夜の仕事より昼の仕事をしてほしいんですが 給料がすくないとかいいだします^^; 今は彼女はネットカフェに面接は行ったんですが 受かったら行くってのは言ってるんですが 受からなかったら夜で働くみたいです 彼氏の自分的にはやっぱり働いてほしくないです 確かに夜すればすぐに稼げるって彼女がいいますが 風俗系ではさすがに働いてほしくありません かといってラウンジも行ってほしくありません もうほんとに彼女の事が好きです!! ラウンジとかで彼女の笑顔とかもほかの客に見せたくもありません;; んで、自分は一応就職が自衛隊に決まっていていくんですが 自衛隊に行くと多分彼女は夜働くと思います どうしたらいいんでしょうか>< 別れるとか言う回答無しでおねがいします><

  • セクキャバの仕事で

    セクキャバ新人なのですが… 上半身だけ、お触りの店です。 最初に、お客様に挨拶して、隣に座って話をして… の流れで、接客していますが、指名がありません。 皆さんは、お話は、お客様任せですか? あとまたがって、お客様が胸を舐めたりしている時は、どうしていますか? 女性の経験者の方、男性のお客様からの立場でも御意見を窺えたら嬉しいです。

  • 接客のお仕事についてです。

    ぐだぐだな弱い人間は批判されると思いますが、批判覚悟で書かせて頂きます。 最近アルバイトを辞めました。1年近く働いていました。 人との関わりの中で積極性のない自分を変えたい。そう思い販売のお仕事を始めました。 販売のお仕事は自分が思ってた以上に厳しいものでしたが、自分が選んだ道…ましてや簡単に努力なしでは能力や実力は身につかないと思い本当に必死で頑張りました。 半年くらいで売上は自分のお店の中で一番になりました。 ですが毎日のノルマ達成、販売成績や販売実績、来店されたお客様を確実に販売に繋げるというお店の方針…いろんなプレッシャーから私は潰れました。 元は本当に純粋に人が…接客のお仕事が凄く好きです。前していたお仕事でも未だに仲良くして下さるお客様も多くいます。 お客さんに喜んで貰える接客、リピーターになって貰える様な"心に残る接客"を常に自分の中の目標にしています。そんな目標は所詮自己満足ですが、私は好きでしています(笑) だけど私は結果的に最悪な販売員だったのではないかと思います。お客様優先ではなく、最終的に店の利益優先で接客をしていました。社会人として、店の利益優先は正しかったのかも知れません。だけど最初から最後まで私は格闘し、悩んでいました。 売らなきゃいけないモノ。自分の販売平均単価。平均販売個数。 常に数字を見なくてはいけない状況でした。私は負けず嫌いなため…人から駄目なヤツだと批判されないため、つまり自分のために上を目指しました。 だけどその分…お客様優先ではなくお店優先自分中心になっていったと思います。そんな自分が嫌でした。 お客様に常に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。"買わせなくちゃいけない"という状況。 自分の販売実績のために売っていました。 ごめんなさい…気持ちばかりで気持ち良く販売したことがありません。 「良い買い物できたよ!」「また来ます!本当にありがとう。」「お姉さんに選んで貰って良かった」 こんな私に暖かい言葉も沢山沢山頂きました。だけど申し訳ないという気持ちは常ありました。 一番にもなれたし自分の中での目標もなくなり、結局辞めました。 挫折。そんな言葉が私にはぴったりだと思います。いま何かお仕事をする自信がありません。また挫折を繰り返してしまうのではないか、頑張れないのではないか。 こんな駄目人間に厳しく喝を入れて下さい。

  • 仕事内容に、行き詰まりを感じています.

    31歳女性です。何度かこちらで相談させて頂いております.  20代の頃は,正社員で営業職をしていました。お客様の要望を聞いてどんどん提案していくことにやりがいを感じ、今後も内勤より外勤的な仕事をしていこうと思っていました.しかし20代後半の時に会社が倒産して,一人暮らしを続けているため、すぐにでも職に就こうと思ってしばらく派遣で営業職をしましたが、なぜか派遣だと入社しても何も仕事を支持されず、机に向かってぼんやりしたまま何日か過ごして,2ヶ月ぐらいで契約終了ということが何度もありました。どうせやるなら正社員!と思い、昨年9月から正社員で企画営業の仕事に就けましたが・・・なぜかここでも私の役割がはっきりしていません。一応会社が運営している携帯電話ショップの管理を任されましたが,売上がほとんどなく、毎月赤字を切っています。上司は「本当はあの店、辞めたいんだけど、社長からの指示で,しばらく置いておくことにしている」との事でした。半年前までは,すごく売上のいい店だったらしいのですが・・・。現在、バイトの女性2人を置いていますが,本当にいろいろ売れるように考えても、もう無駄なのかな・・・とだんだん思うようになりました.まだ、飛び込みで訪問販売してきたほうが売れるのではないかとすら思います.  携帯電話代理店の管理を止めて、他の仕事をさせてください、と上司に提案すべきでしょうか?ちなみに私と同じ部署には,洗剤や食品の営業もやっています。しかし、営業事務的な存在がいないので、私をそちらで使ってくれるように頼むべきでしょうか?雲をつかむような毎日では,本当に辛いです.本当なら,「あの子が来てから、店も売上を回復した」というようになるべきかも知れないのですが・・・在庫もおくことが出来ない状態のお店なので,お客さんの足が遠のいているような感じがします.  いろんな方のご意見を賜りたいです.よろしくお願いします.

専門家に質問してみよう