• 締切済み

TPP強行採決によって農協職員はどうなる?

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

トランプ次期大統領がTPPに反対を明言している以上、近い将来にこの条約が発効する見込みは殆どありません。条約は日米双方が批准しない限り発効しないという仕組みになっているからです。ですから日本がこれを批准しても農協職員がこの条約の影響を受ける心配は当面ありません。 ただ、関税引き下げによって恩恵を受けるのは日本であり、これに反対する農家やこれに繋がる農協およびその関係者は農業のGDPが10兆円に満たず、もはや日本の基幹産業とは言い難い状況に墜ちてしまっているのはその閉鎖線と政府による手厚い保護に甘んじた結果だということを認識するべきです。貿易自由化に反対してタタキ潰すことは日本経済をタタキ潰す行為でもあるのです。自由化を受け入れたサクランボや蜜柑農家などが必死の努力でこの難関を突破したことを見て下さい。関税の保護は過保護に繋がっていることに気付くことが大切なのです。燕市の食器メーカーは1本10円のスプーンを作るのをやめて今は世界に誇るブランドスプーンを世界に向かった輸出し続け居ますよ。日本の農産物にはそんな潜在能力が潜んでいることに気付いて下さい。 私は嘗て魚沼の農家にこの米を桐の箱に入れて売るべきと助言したところ怒鳴り飛ばされ、その人とは絶交状態になりましたが、今ではこれに近い状態になっていますよね。安い米なんてこわくないのですよ。農協はそんな農家に資金と助言を提供する機関であるべきです。

関連するQ&A

  • 農協職員の将来について

    彼氏が農協職員です。(ちなみに田舎の農協です) 今年25歳ですが手取りが16万ほどで昇給もあるかないかであっても3000円ほど。 将来結婚して子どもができたときに旦那さんの収入だけでは生活が厳しいかも・・・と不安なのですが、クビになることはほぼなく、倒産することも考えられないので安定している面では少し救いかな?と思っていました。 しかしTPPの影響で農協は衰退。安定の農協も将来は暗いという記事をよく目にするので、唯一の救いであった安定も保障されないのかととても不安です。 TPPはもちろん、農協を支えている組合員である農家も高齢化が進み、後継者がいない現状で、農協の将来はどうなるのでしょうか? 農協職員は職を失うということもあるのでしょうか? 皆様の意見を教えてください。

  • 強行採決とは何でしょうか?

    強行採決とは何でしょうか? とりあえず安易にWikipediaをみてみますと、こう書いてあります。 # 強行採決(きょうこうさいけつ)とは、議会の審議において採決に賛成する勢力が、 # 採決に反対する勢力がいるにもかかわらず採決を行うことをいう。 # 一般的には、与党などの多数派が野党の了承なく採決することを指すことになる。 強行採決 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%8E%A1%E6%B1%BA ■質問1 ということは、野党が「採決はんたーい」といい続ければ 与党は「強行採決」をしたということになってしまうのでしょうか? どういうときに「強行採決」が起こるのでしょうか? ■質問2 安倍内閣時の第166回国会(2007年)は、強行採決17回の記録を樹立しました。 過去3年の1年での交代を繰り返した自民党政権のかなで、安倍政権が 非常に多い強行採決を行ないました。これはなぜでしょうか? ■質問3 現在の鳩山内閣の第174回国会(現在開催中)も、安倍政権時の記録には 届かないものの、10回以上になったそうです。 自民党時代の強行採決連発と民主党の強行採決連発は状況が似ているのでしょうか? まったく異なるのでしょうか?共通している点・異なる点を具体的に教えてください。 ※注意 「十分な審議を行なったから強行採決していいんだ」 「いや審議時間が十分ではない」 という応酬を見たことがありますが、そういう抽象論は要りません。 もしも違うのならどこがどう違うのかを、例えば 「自民党時代の審議時間は平均何時間で、民主党時代の審議時間は平均何時間 ゆえに民主党は審議時間を十分にとっていない」のように具体的な数字を用いて 説明してください。 ちなみにWikipediaに書いてあり、すぐに分かった範囲で言うと以下です。 # 郵政民営化を見直す郵政改革法案:審議時間6時間 # 放送の自由を脅かす重大な条項を含んだ放送法改定案:10時間 # 地球温暖化対策基本法案:18時間 # 国家公務員制度改革関連法案:審議時間45時間 他の法案がどうなのか、短い順に4つをピックアップしたのか等よくわかりません。 比較のために安倍政権時の強行採決連発時にはどうだったのか等の情報もほしいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ強行採決しないのか

    与党は当然多数なのに、なぜ有事立法や個人情報保護法の強行採決をしないのですか。安保改定のときの岸内閣は強行採決したのですから、できないとは思えませんが。

  • 強行採決?

    山本農相の発言に国会が紛糾しているが・・・ 熟議を重ねた上での採決、さらに我が国の国会運営は少数意見の尊重が担保されているのではないだろうか、それでなくとも拙速を避けるのは当然だが、決められない政治&スピード感に欠けた国会運営が指摘されてるのに「強行採決」と決め付け罷免要求で審議ストップとは私には納得いかず分からない。 国会審議をせず、法案の趣旨説明や反対意見の表明や説明をさせずの独裁的政権による独断専行・質疑打ち切り採決だともいうのだろうか・・・ そのような過程を経た中での、審議を重ねた末の賛否を問うための多数決採決を以てしても、意に副わぬからとて「強行採決」と結論に異を唱える為だけに決め付け言い募るのは民主主義の原則を否定し捻じ曲げる反対の為の反対、反対ありきの抵抗勢力の常套文句・負け犬の遠吠えになっているように思う。 そこでお聞きしたいのは 皆さんは、現下のTPPを巡る山本農相の発言は強行採決の表明でしょうかorどのような状況や事例が強行採決だと思われますか? ※質問の背景となった記事 https://www.bing.com/search?q=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E7%9B%B8%E3%81%AE%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%8E%A1%E6%B1%BA%E7%99%BA%E8%A8%80&FORM=EDGNNC

  • 山本大臣の強行採決発言は何が問題だったの?

    山本大臣の強行採決発言問題がありましたが あれは何が問題なのでしょうか? 結局野党はTPP法案には反対だし 可決には強行採決しかありません(実際本日 強行採決にて衆院を通過させました) 「野党は法案に賛成しないんだから強行採決で可決させる」と言う事実を述べた事が何故問題になったのか? まぁ野党がアホなのは充分理解してますが 笑

  • 強行採決はなにがいけないのでしょうか

    たとえば100人の意見が100人一致することは、ほぼまれだとおもいます。 であれば一定の基準の下採決を行うことは必要だとおもうのですが、それは「強行」なのでしょうか。

  • 安倍政権と強行採決

    安倍政権って強行採決をする事が多いのは何故なのですか?安倍政権になってから改正教育基本法、教育改革関連法、社会保険庁改革関連法、特定秘密保護法、改正労働者派遣法、安全保障関連法、TPP、共謀罪法、改正出入国管理法等々主に重要法案を強行採決で成立させましたが、安倍政権って(主に重要法案を)強行採決をする事が多いのは何故なのでしょうか?

  • TPP強行採決、TPPの利点、欠点、限界、盲点とは

    TPP強行採決、TPPの利点、欠点、限界、盲点とは? TPP強行採決した事で、 これからの日本はどうなるのだろうか? (可能ならば、 下記の英語の原文と日本語の訳文を読んでから お答えください。) 皆さんにとって、アメリカ、日本にって、 TPPとは? 下記の苫米地英人なる方の オバマ政権との密約で10月28日にTPP強行採決」 「11月解散で12月総選挙はどれぐらい信憑性が高いのだろうか? 経済カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 2016/11/04(金) 13:30開始 16:33終了 【衆議院 国会生中継】~平成28年11月4日 TPP特別委員会~ 17,875 33,516 http://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv280766555 TPP法案、賛成多数で可決 特別委、抗議の中採決強行 2016年11月4日16時44分 https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASJC45G9MJC4UTFK00B.html?client=safari TPP、発効遅れると500万人に影響 米政府が試算 ローリー〈米ノースカロライナ州〉=五十嵐大介 http://www.asahi.com/articles/ASJC43G0ZJC4ULFA009.html 2016年 11月 4日 10:17 AM JST 米政権がTPP承認訴え、中国主導の協定発効なら「雇用が危機」 http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN12Z03X 米政府が「対日輸出で中国より不利になる」と報告書 TPP成立せずRCEPが成立したら http://www.sankei.com/smp/economy/news/161104/ecn1611040010-s1.html TPP、なんとしても日本主導で…菅長官が強調 2016年11月04日 09時17分 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161103-OYT1T50083.html TPP’s Failure Would Hand U.S. Business in Japan to China, White House Say http://www.wsj.com/articles/pacific-trade-deals-failure-would-hand-u-s-business-in-japan-to-china-white-house-says-1478209355 2016 presidential candidates on the Trans-Pacific Partnership trade deal https://ballotpedia.org/2016_presidential_candidates_on_the_Trans-Pacific_Partnership_trade_deal https://ja.m.wikipedia.org/wiki/環太平洋戦略的経済連携協定 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本のTPP交渉及び諸議論 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/投資家対国家の紛争解決 TPPについての考え方 「経済連携に関する特別委員会(仮称)」 https://www.jimin.jp/s/activity/colum/115185.html TPP政府対策本部 http://www.cas.go.jp/jp/tpp/ 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 平成28年11月2日 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/ Text of the Trans-Pacific Partnership https://www.tpp.mfat.govt.nz/text https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東アジア地域包括的経済連携 東アジア地域包括的経済連携(RCEP) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j-eacepia/ TPP解説「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に https://m.youtube.com/watch?v=54IO4nRwT_g 官邸とアメリカ政府の密約&11月解散12月解散総選挙をDr苫米地英人が暴露!! 苫米地ズアイ https://m.youtube.com/watch?v=TOhY3t7TMZY 前回の質問。 Okwave 社会カテゴリー 2016 11月4日 18:39 TPP強行採決、TPPの利点、欠点、限界、盲点とは? http://sp.okwave.jp/qa/q9251557.html

  • TPP強行採決、TPPの利点、欠点、限界、盲点とは

    TPP強行採決、TPPの利点、欠点、限界、盲点とは? TPP強行採決した事で、 これからの日本はどうなるのだろうか? (可能ならば、 下記の英語の原文と日本語の訳文を読んでから お答えください。) 皆さんにとって、アメリカ、日本にって、 TPPとは? 下記の苫米地英人なる方の オバマ政権との密約で10月28日にTPP強行採決」 「11月解散で12月総選挙はどれぐらい信憑性が高いのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 2016/11/04(金) 13:30開始 16:33終了 【衆議院 国会生中継】~平成28年11月4日 TPP特別委員会~ 17,875 33,516 http://sp.live.nicovideo.jp/watch/lv280766555 TPP法案、賛成多数で可決 特別委、抗議の中採決強行 2016年11月4日16時44分 https://www.google.co.jp/amp/www.asahi.com/amp/articles/ASJC45G9MJC4UTFK00B.html?client=safari TPP、発効遅れると500万人に影響 米政府が試算 ローリー〈米ノースカロライナ州〉=五十嵐大介 http://www.asahi.com/articles/ASJC43G0ZJC4ULFA009.html 2016年 11月 4日 10:17 AM JST 米政権がTPP承認訴え、中国主導の協定発効なら「雇用が危機」 http://jp.mobile.reuters.com/article/idJPKBN12Z03X 米政府が「対日輸出で中国より不利になる」と報告書 TPP成立せずRCEPが成立したら http://www.sankei.com/smp/economy/news/161104/ecn1611040010-s1.html TPP、なんとしても日本主導で…菅長官が強調 2016年11月04日 09時17分 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20161103-OYT1T50083.html TPP’s Failure Would Hand U.S. Business in Japan to China, White House Say http://www.wsj.com/articles/pacific-trade-deals-failure-would-hand-u-s-business-in-japan-to-china-white-house-says-1478209355 2016 presidential candidates on the Trans-Pacific Partnership trade deal https://ballotpedia.org/2016_presidential_candidates_on_the_Trans-Pacific_Partnership_trade_deal https://ja.m.wikipedia.org/wiki/環太平洋戦略的経済連携協定 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日本のTPP交渉及び諸議論 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/投資家対国家の紛争解決 TPPについての考え方 「経済連携に関する特別委員会(仮称)」 https://www.jimin.jp/s/activity/colum/115185.html TPP政府対策本部 http://www.cas.go.jp/jp/tpp/ 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定交渉 平成28年11月2日 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/tpp/ Text of the Trans-Pacific Partnership https://www.tpp.mfat.govt.nz/text https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東アジア地域包括的経済連携 東アジア地域包括的経済連携(RCEP) http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/fta/j-eacepia/ TPP解説「苫米地英人」国家を企業が支配する時代に https://m.youtube.com/watch?v=54IO4nRwT_g 官邸とアメリカ政府の密約&11月解散12月解散総選挙をDr苫米地英人が暴露!! 苫米地ズアイ https://m.youtube.com/watch?v=TOhY3t7TMZY

  • 強行採決はどこが問題なんですか?

    今日もニュースで強行採決が問題視されていましたが、何が問題なんでしょうか? 政治家は法律をつくるのが仕事なのに、日本の政治家は人数が多い割にはやっている仕事が遅過ぎると思います。しかも野党に限っては、採決をとるのに議会を欠席して問題にしていますよね?これは職場放棄ではないのでしょうか?このほかにも牛歩戦術や牛タン戦術等、無駄なことばかりして、建設的な手段とは思えません。そんな非建設的な野党がいるから与党はムリしてでも強行採決で法案を可決しようとしているのではないでしょうか?