• 締切済み

穏やかな心で生きるには

safuaransの回答

回答No.3

心の成長の仕組みを知れば解かり易くはなります・・ 只・・・ 其処に辿り着くまでに 相当な苦労が予想されます・・ あなた自身を「全否定」しないと 辿り着く事が出来ないので・・・ 過去の聖職者は それを得るために滝に打たれたり 断食したりと 相当な苦行をしてきた・・ 今は 其処までは しなくても解かる様になってるが あなたには ・・・・?・・・くらいです・・ それでも・・・・って 思うのなら 1日くらいの断食をしてみましょう・・ 少しは解かる様になりますよ・・・

augmydt
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自分を否定するですか、、なるほど

関連するQ&A

  • 私は心がせまい?

    いつも閲覧だけさせてもらっていたのですが、ちょっと聞いてみたくて、登録させてもらいました。 質問される人をなんとか助けてあげられたら、というか力になれたらというか、アドバイスになれば、と思ってたくさんの方が親身になって答えてくださっていますよね。 なのに、質問者様がまったくお礼も言わずに放置。 もしくは、お礼なしで回答締め切り。 まあこの場合は、返事もできないほど、現実の状況が一変したのかもとか、時間がないのかもとも思われますが。 あとは、お礼があったり、なかったりバラバラ。 同じお礼のコピペ。 こんなことにいちいちケチをつける私は心が狭いのだと思うのですが、なぜか気になってしまいます。 みなさんはどんな風に感じられるのかナァ~といろいろなお考えを聞きたく、質問してみました。

  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 穏やかな心で生きたい

    閲覧ありがとうございます。 穏やかな心で生きていたいのですが、仕事をして生きていく限りそれは不可能なのでしょうか。

  • 冷めた心は取り戻せませんか?

    閲覧ありがとうございます。 人の冷めた心は取り戻せませんか? もし一度冷めたけれど再び好きになった経験があれば教えて頂きたいです。

  • [心よりお詫び申し上げます」は合っているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 「心よりお詫び申し上げます」の使い方は合っているのでしょうか? ある日本の方が回答くださった文章を引用します。 {「心より」を使う人は、たぶん、「心から」よりも「心より」のほうが、表現として丁寧(ていねい)だと考えているのかもしれません。 しかし、マスコミなどでは、起点の意味での「より」は、できるだけ使わないようにしています。 人それぞれに考え方があるとは思いますが、テレビ・ラジオの放送でアナウンサーが「心より」と言ったときは、「この人は現代の日本語を学習していないな」と感じます。} 私はニュースなどで謝罪する場面で普通に使われていますし。辞書でも「多く書き言葉や、改まった言い方に用いられる」と書かれているので 使うのは問題ないと思うのですが。 皆様は「心より感謝いたします」と「心から感謝いたします」どちらをお使いになっていますか? 作文に使うとしたら「より」と「から」どちらを使うべきだとお考えですか? 回答お願いいたします。 また、質問文に、間違っている部分がありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 美しい心を持つには

    閲覧ありがとうございます。 美しい心を持つにはどうしたらよいでしょうか。美しい所作、美しい言葉を持ちたいです。気品のある人になりたいです。 こんなに物を求める様は下品そのものであると思いますが、どなたかアドバイスをよろしくお願いします(`・ω・´)

  • 強い心ってなんだろう?

    「強い心」とはどんな心でしょうか。  嫌なことがあっても耐えられるとか、やらなくちゃならないことはきちんとやるとか、人にはやさしくするとか、なまけたい心に打ち勝つとか、、、「強い心」というと何となくそういうイメージになると思います。つまり「弱い心」に打ち勝つ心です。誰もがそんな心の持ち主になりたいと願っているはずなのですが、現実は「弱い心」と「強い心」がいつも同時に存在していて困ってしまうのではないでしょうか?

  • 心を読まれる

    よろしくです。 心を読まれてしまいます。 どうすれば防げますか。 相手は多分人間です。 分かりやすく言うと 私の心をいつも誰かが読み取っています。 わたしはどうすればよいでしょうか。

  • こころを鬼にする? 大丈夫なのか?

    こころを鬼にする? 大丈夫なのか?  閲覧していると、極まれに、「こころを鬼にして・・」と書かれている方がみえます。 『鬼は、桃太郎に負ける運命にある。』という有名なお話を知らないのでしょうか?  どうなのでしょうか?

  • 心がキレイって。

    いつもお世話になっています(^^) 昨日付き合っている彼氏に「私のどこが好きなの?」と 聞いたら、「心がキレイなとこ」とのこと。。 心がキレイって、どういうことでしょう??