• ベストアンサー

年をとった猫について

うちの家に15歳になるメス猫がいます。 いまのところ元気なのですが年を考えると今後、どう接していくべきか 不安でいます。今まで猫を飼ったことがあるのですがここまで長く飼うのは はじめてです。 かなり漠然とした質問になりますが、どうしたら長く付き合ってあげることが できますでしょうか。特に体の面で気をつけるべき点がありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.2

オス、メスあわせて数匹、最高齢21歳まで看取りました。 自然な衰えは仕方ありません。 高いところへ上れなくなったり体重の減少が始まったら、老化が進んでいるしるしです。 体調については定期検診をお勧めします。 フードや生活習慣なども獣医師に相談してみてください。 ですが、猫ちゃんによっては受診そのものがストレスになるとか 加齢による病気が見つかって、その治療をどうするかなど 飼い主さんが判断を迫られる事態が増えてくると思います。 費用面も含めて単に寿命を延ばすだけの処置についてはいずれ厳しい判断が必要になります。 縁起でもないですが、ペット霊園なども早めに考えておいてください。 いつ何かあっても、冷静に対処できるよう心づもりだけはしておいたほうがいいでしょう。 猫ちゃんとのおだやな毎日が一日でも長く続きますようおいのりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ushi2015
  • ベストアンサー率51% (241/468)
回答No.3

こんにちは 15歳以上の高齢になると治療や手術そのものが命取りになる事もあります。 自分も非常に後悔している子がいました。 それ以来無理やりな延命は避けようと心に決めました。 人それぞれのお考えも有るとは思いますが参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (131/716)
回答No.1

捨て猫を6匹飼いました。 現在は10歳の猫1匹だけになりましたが、亡くなった猫はどれも15年以上生き、最長22年生きた猫もいました。 どの猫も完全家猫でしたので外には全く出していません。拾い食いや蚤の心配もありましたので。 また、人の食べ物は可哀そうですがあげないようにしました。人間にとっておいしいものは猫の体にはよくないものが多いです。 猫が体調を崩すのはほとんどが腎臓の悪化です。食べ物には注意してあげてください。 ストレスを与えないように、のんびり過ごせるような環境も大切です。愛情が一番大切ですかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳の双子の猫に関する質問です。

    4歳の双子の猫に関する質問です。 うちにはオスとメスの双子の猫を飼っています。 しかし不運なことが起きて事故でオス猫の方が亡くなってしまぃした。 メス猫は家でずっとオス猫の帰りを待っているような感じで、見てて、とても心痛くなってます。 メス猫に元気出してもらうには、どうしたらいいでしょうか?

    • 締切済み
  • 17歳の猫

    私の家では17歳メス猫、5歳のメス猫がいます。 友達の実家の猫が出産し引き取り手を探していたので手をあげましたが高齢猫がいるので受け入れてくれるのかとても心配です。また、ストレスを感じ長生きできないんじゃないかと不安があります。 どうしたらいいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 母乳のでない乳から乳離れしません、猫

    家には二匹の猫がいます メス猫と 一ヶ月半ぐらい年の違うオス猫です 問題はオス猫です 一ヶ月半ぐらいしか 歳が違わないのに メス猫の乳を吸います メス猫は出産の経験がなく もう避妊手術を受けているので 母乳が出でいるとは思えません オス猫は普通に カリカリ餌も食べます カンカンも食べます しかし寝起きなど メス猫の乳を吸いにいきます 子猫のうちは可愛いなと思って 微笑ましく思っていましたが 今となってはメス猫より 体が一回りぐい大きいオス猫 それが乳離れしないことは 心配しかありません 今でもちゅぱちゅぱ聞こえます これはほっといて いいのでしょうか? 皆さんのご意見お聞かせ下さい

    • 締切済み
  • 新入り猫がお年寄り猫だと?

    みなさん、コンバンワ。 今 家には2歳半になるむんちゃん(オス2歳半)がいるんですが、 近所の図書館に住み着いているメスネコを家に招こうかと迷っています。 そのメスネコは、足腰もかなり弱っていてお年寄りにゃんこだと思われます。 最近では人懐っこい性格が仇になり、タバコの火を押し付けられたり、 ナイフでお腹を切られたりとひどい虐待にもあっています。 なので、これ以上ひどい状態になる前に引き取りたいと思っているのですが、 先住猫との相性、多頭飼いになると金銭面でも厳しくなりますから、 その辺に不安を感じます。 むんちゃんの性格は、甘えん坊で私が家にいると ずっと私のそばを離れない状態です。 神経質というかストレスがあるとすぐお腹を壊してしまうし、 もともと外猫でしたので お客さんが来たりするとビクビクと 怯え隠れてしまうようなコです。 お年寄りネコは、人懐っこく以前は飼い猫だったような感じがします。 多頭飼いの相性は子猫が一番といいますが、お年寄り猫では難しいでしょうか? お互いのストレスが心配です。 金銭面でも常にどのくらいの余裕があれば大丈夫でしょうか? たくさん書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 高齢猫の足

    15歳のメス猫を飼っています。私は専業主婦で家にいます。家は二階建てです。そこで質問ですが、老いの猫は私につきまといます。昼間はあまり寝ません。私は一日中二階へ上がったり降りたりしています。そのつど元気についてくるのは良いのですが、猫の足が心配です。老い猫がこんなに運動をしても良いのでしょうか?ものすごいスピードで上がってくるときもあります。今は軽く上がったり降りたりしていますが、先さきが心配です。足の筋肉が弱るでしょうか?それとも鍛えられますか?鍛えられるなら嬉しいのですが。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の喧嘩について…。

    1歳になるオス猫がいるんですけど 友だちから生まれて2~3ヶ月ほどの メスの子猫をもらって家に居るんですけど。 会ってすぐ子猫がなついていっていい感じに見えたんですが オス猫がメス猫の耳やしっぽなど体を噛むんです。 これは喧嘩でしょうか?? それともじゃれてるだけでしょうか?? メス猫の方はニャーニャー泣いています。 どうなんでしょうか。

    • 締切済み
  • 盛り時期の猫…妊娠や後尾について

    私の家には、オス猫1匹とメス猫1匹がいます。 オス猫の方は、生まれてすぐにやってきました。今年で1年半程飼っています。生まれて数ヶ月後に風邪にかかり、人間で言う知恵遅れ状態でエイズにもかかっています。今は若いし元気ですが少しボケているので歩くのが下手です。 メス猫は家に来て半年程です。健康でやんちゃ猫です。 最近メス猫が盛り初めて、とてもうるさいです。今まで盛った事のなかったオス猫の方まで盛りはじめました。 オス猫は、知恵遅れなので後尾には興味無いと思い、2匹はいつも同じ部屋で飼っているんですが、今日、家族全員が家を留守にして、夜に帰ってから、オス猫がメス猫の上に乗ってました。私達と目が合うとすぐに離れたものの、ずっと股を舐めていました。何故かショックでした。これは後尾をしていたのでしょうか?盛りの鳴き声を抑える方法も教えてください。 メス猫が妊娠するのかも不安です。後尾が終わった後でも、避妊をすれば妊娠しませんか?

    • ベストアンサー
  • ポキポキ折れてる猫のヒゲ

    2匹のメス猫(避妊手術済み)を飼っています。 生後10ヶ月、体重3.5kgのおっとり猫と、 生後8ヶ月、体重2.5kgのやんちゃ猫です。 以前から、小さい方の猫のヒゲが途中でポキッと折れていたり、枝毛みたいになっていて、気になっていました。 食も細く体も少し小さいので栄養が悪いのかなーと思いましたが、とても元気なのでどこかにぶつけたり、引っかけたりしているのかなと思っていました。 昨夜衝撃の現場を目撃してしまったのです!! 2匹はとても仲良しなのですが、寄り添って毛づくろいをし合っている時、大きい方が小さい方の顔をなめながら、ヒゲを引っ張って噛み切っていたのです!小さい方もまんざらでもない顔で気持ち良さそうにしていました。えー!何のために~??と、とてもビックリしました。 同居猫の仕業だと分かり放っておいていいものかとちょっと心配しています。仲良くやっていることなので、止めることは難しいと思うのですが、なんせヒゲがポキポキ折れていてマヌケです。今のところ家の中でぶつかったりはしていないですけど、大丈夫でしょうか。ヒゲは新しく生えてくるんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 親猫を威嚇、追い出そうとして困っています。

    今年で三歳になる雌猫が、四歳になる母猫を(両社とも避妊済み)急に威嚇したり家から追い出したり、家に入れないように庭で見張ってたりします。今までは子猫がくっついてくるので親猫が威嚇したり(それでも子猫のほうが体が大きく親猫が逃げ出す)することはありましたが数日前からこんな状態になってしまいました。どうしたらよろしいでしょうか。助言をお願いします。

    • 締切済み
  • ネコの死因について

    6歳のメス猫です。不妊治療は4年前に施術しました。家の中には入れず、外で飼っていました。まったく元気で食欲もあり問題なかったのですが昨日の夜、突然死しました。口から出血していました。私が帰宅した17:30には元気でした。20:00ごろに食事の用意をしたときに出血し倒れていました。今まで病気にかかったことはありません。毎日遊んでいる庭には猫にとっての毒草もありますが今まで食べたことはありません。この突然死の原因は何でしょう、実際に診なければわからないと思いますが考えられる要因をお教えください。

    • ベストアンサー
データ完全消去の方法とは?
このQ&Aのポイント
  • ThinkPad E15のハードディスクのデータを完全消去する方法について詳しく解説します。
  • データ消去ツールは、CD/DVDメディアの状態からUEFI上で直接起動する必要があります。
  • Wipe-Out/DESTROY/DBANなどのツールは使用できませんが、他の方法をご紹介します。
回答を見る