• 締切済み

スピーカ

ggggzzzzの回答

  • ggggzzzz
  • ベストアンサー率8% (22/245)
回答No.1

電気のシロートですが、同じような入力で、4Ωだと8Ωよりも大きい音がでてしまうものかと思っていました。したがって、本来8Ωスピーカを接続すべきシステムで4Ωのをつないだときには、万一入力が大きすぎると、スピーカに負荷がかかりすぎることがありうる、と理解していたため、システム推奨のものをつなぐようにしています。

habataki6
質問者

お礼

100円ショップに売られていた 8オームのとても小さなスピーカは 0.35Wですけどとても小さな音です これは同じ8オームでも小さいと出力に 影響されるのかな、それとも小さすぎて 音も小さくなってしまうのかな。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 車に家庭用コンポのスピーカー。

    車に家庭用コンポのスピーカーをつけようと思っています。 調べたところ、車が4Ωで家庭用が大体8Ωということなんですが、 つけようと思っているスピーカーが2種類あるんですが、 (1)インピーダンス LOW4Ω/HIGH8Ω (2)インピーダンス 6Ω これらはどちらのほうがいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 6Ωのスピーカーに…

    こんにちは、わたしはオーディオの素人です。 ワタシの所有しているスピーカーはアコースティック・エナジー社のエイジスというシリーズのスピーカーだと思います。6Ωのスピーカーなのですが他の質問を見ていたら >インピーダンスが低いスピーカーを使う場合アンプの出力以上の電流が流れてしまい、 音が割れたり(クリップする)最悪発振してコイルを焼損する事があるので注意する必要がありますし、… とあり質問が生まれました。 ワタシは自分のスピーカーのインピーダンス(6Ω)が 高い値なのか低い値なのかもわかりません。 そして、アンプなどと「インピーダンス」を合わせるとかマッチングを取るにはどうすればよいのでしょうか? 今からアンプを買おうとしているのですが、6Ωのスピーカーに合うアンプとはどういうものなのでしょうか?6Ωより値が上ならよいとか下回っても大丈夫だとか…。まったくわかりません。 よろしくおねがいいたします。m(^^)m

  • スピーカーのインピーダンス

    スピーカーユニットの裏にインピーダンス4Ωと書いてありますが、実際測定すると、一番低くなる周波数で、3.2Ωしかありませんでした。こういうものなのでしょうか? インピーダンスの公差は一般的に15%と聞きましたが、そうなると一般的な規格から外れてるわけですが・・ちなみに車用のトレードインタイプです。

  • ラジカセに車用スピーカー装着

    はじめまして 以前ラジカセに車用スピーカー装着できるかな?という質問をした素人です。 ご回答頂いた中にインピーダンスなるものが合えば可能 (勿論音質は構造上ギャンブルなのは承知しております)ということで調べたら車用は4Ωと記載を発見。 問題はラジカセ側ですね 今ラジカセを開けてスピーカーの裏側を確認したところ 16cm 4Ω とだけ印字されておりました。 これはインピーダンスが4Ωということでしょうか? 車用はきちんとインピーダンス4Ωと記載されておりました。構造上は加工して装着予定でしたが電気的に装着出来るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • インピーダンスマッチングで困っています

    抵抗のみを使ってインピーダンスマッチングしたいのですが、 例) Zin-----R1----Zout    |    R2    |    GND 上の図で、 Zinの内部抵抗:50Ω R1:43.30127019 R2:86.60254038 Zoutの入力抵抗:75Ω でZinから左側を見た場合は50Ω、Zoutから右側を見た場合に75Ωとインピーダンス整合がとれています。ここまでは理解できたのですが、もし、 Z1(100Ω)---------Z2(10Ω)          |          Z3(45Ω)  ()の中は各ポートの内部抵抗値。 のように三点間でインピーダンスマッチングをどうとればよいかわかりません。。。。 抵抗だけでマッチングを行いたいと思います。どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は?

    アンプとスピーカーのインピーダンスを合わせる意味は? 例)アンプ側4Ωに対してスピーカー8Ωの場合並列で8Ωの抵抗を付けたほうが 良いのでしょうか?

  • スタッドレスタイヤのサイズ変更について

    スタッドレスタイヤの購入について教えてください。 車はVWのポロですが、スタッドレスタイヤを買い換えようと思っています 今、ホイールに着いているのが185/60R14なのですが 同じサイズのタイヤが欠品で、入荷がいつになるかわからず、 ホイールはそのままで175/65R14をすすめられました。 価格的にはそのほうが安いのですが、タイヤ本来の性能がサイズを変更しても 問題なく発揮されるものなのでしょうか? それとも本来のサイズの方がよいのでしょうか? どなたか詳しい方お願いします

  • ケーブルのインピーダンスに関する質問

    ケーブルのインピーダンスマッチングをとるために、 例えば25Ωの回路に対して25Ωの抵抗器を直列に繋ぎ、50Ωとし、マッチングを行うということは一般的に知られていますが、もし回路がインピーダンスが100Ωでこれを50Ωに下げたい場合にはどうすれば良いのでしょうか? これは最近知ったことなのですが、ケーブルには最大可能上限周波数が決まっているようなのですが、もしこれを超えて使用するとどうなるのでしょうか?私の見た本ではSMAやBNCなどについては載っていたのですが、 http://www.suzuden.co.jp/shops/sh/uboncable/uboncable.htmlこういった普通のシールドケーブルはどれくらいが最大可能上限周波数なのでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • スピーカーの選定について

    新たにスピーカー購入を考えております。 現在使用しているアンプですが、 ・実効出力(10Hz~20kHz、両ch同時動作)  100W+100W(6Ω)  80W+80W(8Ω) ・ダイナミックパワー  310W(2Ω)  210W(4Ω)  150W(6Ω) なのですが、 現在はchは片側(AとBのどちらか)で、90W+90W(6Ω)のスピーカーを使用しています。 上記のアンプの仕様ですと、ch片側使用で、150W+150W(6Ω)のスピーカーを接続するには十分性能を発揮し使用できるのでしょうか? いまいち、仕様の見方がわかりません。アドバイスお願い致します。

  • スピーカーのツィーターを鳴らなくしたいです。

     アンプにスピーカー出力が二つあるので以前使っていたスピーカーを繋ぎたいのですが そのまま繋いでは同じようなスピーカーが二組に鳴るだけで意味がないと思い ツィーターを切ろうと思ったのですが、中に小さな基盤が入っていたのでツィーターだけ抜いて良いものかと悩んでいます。   足したいスピーカーの説明 ツィーターとウーファーはパラレルでつながっているように見えます。 ツィーターのほうは抵抗とコンデンサーを挟んでいます。 スピーカーの箱に書いてあるインピーダンスは6Ωです。 スピーカーにインピーダンスは書いてありません。 +と-を青い何か(両脇から磁石の様なものが見えます)がまたいでいます。  素人なので間違っている部分があるかもしれません。  このスピーカーでツィーターだけを絶縁してよいのでしょうか また良い場合はこの基盤を通してウーファーに繋ぐべきか基盤を通さずに ケーブルを直接ウーファーに繋ぐべきかを教えてください。  尚、アンプの方のスピーカー出力には4Ω(二組で8Ωです)とかいてあります。