• 締切済み

別居を提案されました

nomadjpの回答

  • nomadjp
  • ベストアンサー率9% (8/82)
回答No.11

この内容から別居すれば 離婚にまっしぐら のようにも感じますね 奥さんはあなたは悪くないという 3人で家族の話では 力無く謝って終わり 奥さんがなぜそう考えているのか 分からないですよね あなたのいう事が正しいから 力無く謝る のです 何に対してイライラしているのか 話し合いでは聞けていないですよね 奥さんに 思う存分に話させてあげることが 大事ですよ 途中であなたが正論を言えば 奥さんは話せなくなりますからね じっと我慢して 話せるようにしてあげましょう その中に 気づかなかった問題があるかも知れないですから 後は 奥さんが 他に男性ができたかもということですね

関連するQ&A

  • 年子3人、妻から別居提案されています。

    私:30代。大手企業勤務。毎月2泊、3泊の出張を5回程。徹夜もあり。年収1500万。 妻:30代。専業主婦。退職前は大手企業勤務。 子:4歳、3歳、2歳の年子3人。 妻から離婚を前提とした別居を切り出されています。 妻の言い分は家事育児で疲弊しているのに、家事のダメ出し等気が滅入る。高圧的なあなたに合わせるとしんどいとのこと。 互いの両親が遠方のため、頻繁に来てもらうわけにもいきません。 また別居後はおそらく妻の実家付近に引っ越すのではないかと思います。 私としては家を空ける期間が少なからずあるので、妻は本当に大変な苦労をしながら毎日生活していると思います。子供も小さく、それだけでも負担は大きいですし、できる限り労っているつもりです。 また、自分のできる範囲で家事育児も参加しています。 掃除、洗濯、買い物、皿洗い、子供の散歩、送り迎えは仕事のない日や仕事が午後からの時は妻と同等にしています。 徹夜明けで夕方に帰宅、その後仮眠することなく子供2人を連れて散歩や入浴の世話をすることもあります。 私は昔から要領のいい方でなんでもそつなくできてしまうこともあり、妻の家事の粗が目についてついつい高圧的に口を出してしまうことがあります。 妻は逆になんでもじっくりと時間をかけてするタイプで、また育児を優先しなければとの気持ちが強く家事が疎かになることがあります。 ついつい口を挟むことが多く結婚当初から喧嘩をしてきましたが、結婚10年を経ても状況が変わらずタイトルの通り別居を提案されました。 夜泣き対応等で妻が疲弊しているのは理解できますが、私も限界です。 私としては子供を多少泣かせてもいいから短時間で家事を終わらせて、あとは家族でゆっくり過ごしたいのですが、上述のように育児1番の妻は子供に振り回されて1日が終わってしまいます。 妻は普段は優しく、子供も可愛いのですが年に数回子供の前でヒステリックに叫ぶほど取り乱します。 別居や離婚はしたくないのですが、皆様のお力をお借りできないでしょうか?

  • 別居したのに育児をする必要はあるのか?

    別居したのに育児をする必要はあるのか? 性格の不一致で妻と離婚したくて、 離婚訴訟をしたが 認められず別居しました。 しかしその和解条件で 妻からの家事の分担を求めないと 約束したのに、妻は妻が仕事の時など 私に子供の世話や、部活の送迎を頼んできます。 妻は家事の分担を求めないと約束したが 育児は半分だと言い張ります。 こんな妻の言い分は通りますか? 私は別居したら なにも子供とも関わらず、 自由になれると思いました。 私も育児に関わらなくてはいけないのでしょうか? 別居したら育児はしなくていいという 考えはおかしいのでしょうか?

  • 離婚やら別居

    はじめまして。 初めて書き込みます。 一昨日から妻が離婚だ、別居だと騒いで精神的にまいっております・・・ 理由は、一昨日くらいは育児(1歳半の息子あり)に協力してくれないのでつらい。と言ってましたが、今日は私自身の育児や家事に対するありがたみのない態度が気に食わないと言って、今友達のところへ行ってしまいました。。。 帰ってきたら荷物をまとめて出で行くそうです・・・ 私自身子供も妻も大好きなので、離婚も別居もありえないのですが、どうしたらよいでしょう??? ちなみに仕事は割と忙しく、毎日帰りは、九時か十時。土・日曜日休みは月1・2回で家族サービスしている時間は正直少ないですが、最近子供もママなしでも大丈夫になったので、時間があれば子供と遊んで妻をリフレッシュさせてあげているつもりでした。。。しかし。足りなかったようです・・・ どなたか、助言をください。

  • 離婚とか別居

    はじめまして。 初めて書き込みます。 一昨日から妻が離婚だ、別居だと騒いで精神的にまいっております・・・ 理由は、一昨日くらいは育児(1歳半の息子あり)に協力してくれないのでつらい。と言ってましたが、今日は私自身の育児や家事に対するありがたみのない態度が気に食わないと言って、今友達のところへ行ってしまいました。。。 帰ってきたら荷物をまとめて出で行くそうです・・・ 私自身子供も妻も大好きなので、離婚も別居もありえないのですが、どうしたらよいでしょう??? ちなみに仕事は割と忙しく、毎日帰りは、九時か十時。土・日曜日休みは月1・2回で家族サービスしている時間は正直少ないですが、最近子供もママなしでも大丈夫になったので、時間があれば子供と遊んで妻をリフレッシュさせてあげているつもりでした。。。しかし。足りなかったようです・・・ どなたか、助言をください。

  • 妻と離婚に向けて別居したいが。

    妻と同居中ですが離婚裁判をしています。 性格の不一致で私が離婚を要求していますが 妻が幼い子供がおり反対しています。 私は最低限の養育費を払うと言っていますが 妻は離婚や別居をするなら、 今の子供の環境も全て変わってしまうので 妻が家をでるので、私に全て家事、育児をしろと 言います。 この場合、私が子供たちの育児、家事を引き受けないと 別居も離婚もできませんか? 私一人では仕事をしていきながら子供たちの育児は 難しく、両親などの手助けを借りることもできません。 まずは妻と別居したいのですが 最低限の婚姻費用だけわたして家を 出たらいいですか? そうしたら、妻が会社までやってきて 家も出るなら子供たちのことをやれ!と言ってくると思うのですが どう対応したらいいでしょうか?

  • 別居について

    以前同じような質問をしたのですが、別居にあたってすこし進展したのでまた投稿しました。 離婚に関する質問です、私は43歳、妻43歳、双子の17歳の息子が二人という家族構成です。 以前から離婚問題で話をしようとしてますが、お金の問題で破格の金額を提示してきて困っています。 先ず離婚したいと言い出したのは私です理由は ・掃除を一切やらない(部屋の写真あり)足の踏み場も無いくらいに汚いです。 ・洗濯を一切やらない(私は自分な洗濯物は自分で洗ってます) ・洗い物一切やらない(子供達がしてます) ・食事を作らない(買ってきた物を与えてるので食べさせてないという訳ではないので私は悪くないと言う) ・セックスレス(3年以上してません、メモにチェックしてます、3年以上ですがチェックは3年ほどしかしてません) ・毎月30万円前後手取りがありますが全然足らないと言います、私は本業の他にバイトをしてますがそのお金もよこせと言います(バイトのお金で息抜きをしたいのですが) ・妻は、あなたのせいでパニック障害だから仕事も出来ないと嘘をつく(診断書とかないのでおそらく嘘だと思います) まだたくさんありますが、このような事で私は別居を考えています。 生活費はきちんと子供達のことも考えて入れます。 自分は実家にお世話になるつもりです。 実家の親には話はついていてあとは行くだけになっています。 妻とは話し合いにならなくいつももめてしまうのですが、私が勝手に出て行って、あとは弁護士と話をしてくれという状況は可能でしょうか? 話し合いをすると妻は何をするかわかりません(刃物で脅すなど)どうにか妻と直接話をしたくないのですが、強引に別居して弁護士と話をしてくれという形にしたいです。 ただ実家と今住んでいる場所が近いのが不安です。

  • 夫婦の役割

    夫婦の役割について、いろいろな方のご意見をお聞きしたく 質問させていただきます。 家事(食事の支度・掃除・洗濯など家の中で起こること) 育児(子供のしつけ・教育・行事ごとなど子供に関すること) ☆妻が専業主婦の家族の場合 ☆共働きの家族の場合  (妻が在宅、パート、フルタイムとあると思いますが) ご自分のご家庭のこと、理想、などなど、よろしくお願いします。  

  • 妻との関係をもっと良くしたい

    妻、息子2人の4人暮らしです。 妻が育児と仕事で疲れているようで、常にピリピリしています。 二人目が生まれてから、妻がより一層強い母親になってしまい、 いつも不機嫌なので、私も声をかける回数が減ってしまいました。 妻との関係をもっと良くしたいと思っています。 「私はこんなことしてます」や「○○ってちゃんとしてますか?」みたいな 夫婦の関係を良くするためのアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに、家事は積極的に手伝っているほうだと思います。 ・毎日の子供たちの朝食作り ・毎日の食器洗い(食洗機ですが) ・週末の洗濯物干しや便所掃除など まだまだ足りませんかね・・・

  • 家事育児の両立

    28歳、既婚、同い年、子どもは未就学児2人の4人家族です。私はフルタイム、妻は妊娠とともに退職、専業主婦です。年収は800万程度です。 育児と家事って大変ですよね。 私は育児も家事も好きだし、その量について妻に何か言うことはありません。 ただ、妻の態度が好きじゃありません。 それについて皆さんに単純にご意見頂きたいです。 私の家事の量は、 子ども朝食 犬の散歩 風呂掃除 ゴミ捨て 洗濯 皿洗い 全ての買い出し 休日の朝昼晩料理 家計の管理 これくらいです。 少しでも妻に楽してほしい、転勤族だから妻も自分の家族に会いにくい、この思いで家事をしています。もちろん育児も好きです。子どもが2人いれば物理的にも精神的にも夫婦が2人でしなければきついです。 でも、結構きついです。誰かと比べるつもりはありません。ただ妻が今の生活が当たり前だと思うことがきついです。 働く働かないは妻に任せています。 犬は元々妻が飼っていたにも関わらず、今は全く関心がなく、世話は全てわたしです。 もちろん妻が今してくれていること、今までしてくれていたことには感謝しています。 子どもだけが唯一の救いです。 長くなりましたが、私の家事育児の量は多いでしょうか、少ないでしょうか、皆さんの意見をください。 宜しくお願い致します。

  • 家庭内別居中の生活費

    離婚前提の家庭内別居が始まって半年経ちました。 妻はパートで、私の収入の2分の1程度です。 子供は2人います。 家事は一切してもらっておりません。 食事、洗濯、掃除など、自分の分は全て自分でやってきました。 生活費の分担は、妻は自分の携帯と3人分の食費。 それ以外は全て私です。 予想以上に自分の食費がかかり、生活が厳しくなってきました。 食うなと言われたらそれまでですが、付き合いもあり厳しい状況です。 たとえ家庭内別居中でも、生活費はやはり夫が払うものなのでしょうか? 分担の変更は不可能なのでしょうか?