• ベストアンサー

お米

お米を炊くとは、乾いた状態からお湯でふくらかす事なので「世界最古のインスタント食品」と言えなくもないのではないでしょうか?。

  • 歴史
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2183/4836)
回答No.5

>「世界最古のインスタント食品」と言えなくもないのではないでしょうか?。 言えなくも、無いでしようね。 インスタントは、「直ぐにできる事。手間がかからない事」ですよね。 「直ぐ」は、人によって時間が変わります。 一般的には「3分」でしようか。^^; 米を炊く時は、(量によって異なりますが)約30分。 米は、常温保存が可能で賞味期限も数年。 考え方によっては、最古のインスタント食品ですね。^^; 余談ですが・・・。 戦国時代の雑兵は、米(又は干し米・焼き米)と味噌を塗りこんだ縄を持って戦場に行きました。 雑兵がかぶっている金属製の笠を逆さまにして、水を入れる。 水を入れた笠を、(河原の等の石で造った)かまどに乗せて火を加える。 この時に、米と縄を笠に入れて煮ると「味噌雑炊」が出来るのです。 当時の感覚では、インスタント食品ですよね。^^;

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。やっと乗ってくれる人がいてくれました(乗ってくれなくても全然いいのですが)。^_^ ヘルメットが鍋になるんですね。 大河ドラマもそういうシーンを描くべきです。 外国の戦争なんかもどうしてたんでしょうかね?。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.7

小麦粉を水で溶いて生地にして、それをこねてちぎって薄く伸ばして焼いて食べるのが人類最初のパンです。今はイースト菌を入れて発行させて膨らませてから焼きますが、古代メソポタミアの人々が食べていたのはまだ発酵させずに作る無発酵パン(種なしパン)です。 そっちの歴史のほうが米食より古いので、「世界最古のインスタント食品」はパン(種なしパン)になろうかと思います。 たぶん、作るのもお米を炊くより種なしパンのほうが発酵時間がないので早い時間で済むはずです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 パンの方が古いんですね。 お米はこねないところがすごいですよね。

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.6

一般的には未調理の状態をインスタントとは言いません。 昔はインスタント食品としては一度米を炊いて乾燥させた食品、乾飯を使っていました。 基本はお湯で、無理なら水でもどして食べます。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 一般的に言わないからこその「言えなくもない」のつもり。 お米って、腐らなくて、コンパクトで、貨幣にもなって、本当に素晴らしいものだなと思います。

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.4

米をある程度美味しく食べるには、 単に炊くだけでなく、加熱以外の作業が必要です。 インタスントと呼ぶには、簡単な一手間を加えるだけで、ある程度の味を保証する必要があります。 単に炊くだけでは、インタスントと呼べるだけの味にするのは難しいです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですね。 昔の人は「お米に元々味がある」と言ったとか言わなかったとか。 既に他の方の回答で「最古の」ってのは無理みたいですが、ぜひ「言えなくもない」という言葉のチョイスからの当方のチャレンジ精神を受け止めて頂きたい。なんて。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.3

長期間保存可能で炊けば食べられる穀物は大麦やキビ、粟、ひえなど米以外にも多数あります。この中には、米より古くから栽培されていたものもあり、この点からも「コメが最古のインスタント食品」とは言えないでしょう。 米の関係で言えば、炊いた米(飯)を乾燥させた物(乾飯・糒=ほしいひ)は、昔からある携帯食で、水(熱湯の方がよいが)を加えるだけで食べられる食品なので、「古いインスタント食品」とは言えそうです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそうなんですね。 大麦、粟、ひえ、きびは、お米と同じようなものですかね?。見たことがないです。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 稲作が始まるはるか以前から、肉を火で炙っただけの焼肉や、魚を火で炙っただけの焼き魚が存在していましたし、一般的には焼き肉や焼き魚の方が御飯を炊くよりも短時間で出来るのですから、「お米を炊いたものが世界最古のインスタント食品」とは言えないと思います。  インスタント食品である条件には保存性が良い事も必要とされますが、干し肉や魚の干物も稲作以前から存在していた筈です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 ご飯の場合「普段の食べ方が既にインスタント」というところが盲点です。^_^ まあいいか。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

お米がインスタントなんて言い出すと、他のインスタント食品の立場がない。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 ははは。 いやーそんなことないですよ。 スピードはピカイチですから。

関連するQ&A

  • お米や食品が食べきれない

    先日知人から「余っているから」ということで、お米(無洗米)を25kgほど、そのほかにインスタント食品大量に貰いました。 貰ったのはいいのですが、私はお米やインスタント食品はあまり食べないので、困っています。(一人暮らしです) どちらも開けなければ長期保存が効くものなので品質的には大丈夫ですが、とても食べ切れません。 オークションへの出品も考えていますが、 その他に何かいいアイデアがありましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 「米ピタクリップ」vs「米ピタガード」

    「米ピタクリップ」vs「米ピタガード」 いずれも同じメーカーが作っているようですが、 両方お持ちの方はいらっしゃいますか? どちらが使いやすいのでしょうか? 私は 「米ピタガード」とほぼ同じ形状のもの(過去に他メーカーが販売していたもの) を使っているのですが、 ずいぶん慎重に使わないと ガードと内釜の隙間から米粒がこぼれるし、 すっきり水が切れないしで困っています。 パスタの湯きり、乾物を洗った後の水きり等にも使用していますが 同様に イマイチすっきり水きりできないし、 隙間から麺や食品が流れたりでさほど使い勝手がよくないです。 「米ピタクリップ」のほうはどうなのでしょうか? (最近は「麺ピタクリップ」なる麺の湯切り用の製品も出ているようですね? こちらもお使いの方がいらっしゃいましたら、感想をお聞きしたいです。) 高価なものではないですが、一度失敗しているので 安易に買い足すのは躊躇します。 ぜひ使用感をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • お米をお湯で研いだらダメな理由は?

    常識はずれかもしれませんがタイトル通りの質問です…(>_<) 私は主婦暦4年目の(まだまだ)新米主婦です 実は今まで、寒くなってくるこのぐらいの時期から、 お米を研ぐ時にお湯を使って研いでいました 実家の母は水で研いでいましたが あえて「水じゃないとダメなんだよ」と言われた事もなく、 母は普段からあまり料理中にお湯を使わないタイプだったので その程度(個人の好みの問題)の感覚なのかな?と思っていました 私も普段は水で研いでいましたが冬場は料理中にお湯を使っています。 その延長でお米を研ぐのもお湯で研いでいました そしたら先日、お湯でお米を研いでいるところをたまたま見た義母に 「えっっ!?何してるの?お米をお湯で研いでどーするの!!」 と、かなりの剣幕で注意されました… でも義母に 「なんでお湯だとダメなんですか?」と尋ねると 「お米はお水で研ぐのが常識でしょ!」の一点張り。 …どうも納得いかなくて(笑) 炊き上がりの味が落ちるとかそういった理由なんでしょうか…? こんな初歩的な質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方が見えましたら教えて下さい(>_<)

  • お米がかびた?

    以前、お米の袋を濡れたところの上に放置していたら、お米がいくつか黄色くなったり、米どうしがくっ付きあって固まった状態になっていたことがあったんですが、洗えば大丈夫だろうと判断して3食(3合)ほど食べてしまったんですが、最近になってカビた米は毒で、癌を起こすケースもあると聞いて、以前の事を思い出して怖くなりました。大丈夫なんでしょうか??

  • ミャンマーの人はなぜお米を沢山食べるれの?

    こんばんは。 先日お米について調べていたら、 キャンマーではお米の消費量がなんと日本の4倍くらいあるとわかりました。世界一という事です。 よくお米を食べると太るとかいうジンクス(とはいわない?)がありますが、ミャンマーの人は別にそんなにふとってないですよね? いったいどうやってお米をそんなにたべているのでしょうか? ネットなどで探したのですが上手い具合に見つからなかったので サイトや文献など教えて頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします

  • お米入りの肉団子

    世界の朝ごはんを紹介するTVで見た料理なのですが、 ひき肉とお米を6:4くらいの割合でまぜて肉団子にし、 それをスープで煮てました。 これって肉に火が通ればお米も食べられる状態になってるんでしょうか? それとも炊飯でかかる時間くらい煮てたほうがいいのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。

  • 変わった食べ方

    最近若い子の間でスナック菓子やインスタント食品を使って変わった料理を食べているらしいけれど、どんな食べ方があるのかしら? 友達から聞いた話だと、シーフード味のインスタントラーメンにお湯の替りに牛乳を温めて入れるとか、TVで見たのは、じゃがりこにお湯を入れてふやかしお湯を捨てた後マヨネーズを加えて「ポテトサラダ」なんておいしそうだったけど~ 皆さん、どんな変わった食べ方してますかぁ?

  • お米の消費期限?

    一人暮らしのため、年に何度か、お米を母が送ってくれます。 でも仕事が忙しかったりしてコンビニ弁当などで済ませてしまうことが多いために、せっかく送ってもらったお米が未開封のまま何袋かあります。 母には何度も「送らなくていいから」と言っているのですが、親心なのか、何かあるたびにお米も同梱されてきます。 はっきり言ってもったいないと思っていますが、消費できない状態です。 そこで食品に無知な私に教えていただきたいのですが、お米の袋には「精米日」というものが印字されていますが、未開封の場合、いつまで大丈夫なのでしょうか?(消費期限というのでしょうか?) 実家にいた頃は本当に母任せの食事だったので何も分かりません。 実際に炊飯されている方や、その辺りがわかる方がいましたら回答ください。 よろしくおねがいします。

  • お米につく虫はどこから来ますか?

    実家から貰ったお米、農家の方から安く譲っていただいたとかで、 昔ながらの紙の袋に入っていました。 約15kgくらいでしょうか。 いつもは市販のお米を使うのですが、プラスチック製の米びつに入れて、唐辛子成分のお米に虫がつかない薬を入れています。ですが、この薬がほぼ小さくなって無い状態に気付いておりませんでした。 知らずに、実家で貰ったお米を入れておいたのですが、入れて約10日後くらいでしょうか・・・ 体長3mm程度の虫が5匹程度動いているのが見えました。 プラスチック製の米びつは密閉状態ではないですが、虫が入る隙間は無いと思うのです。 気になって、紙の袋のお米も見てみると、袋の中にも虫が居ました。 小さいウネウネした幼虫も・・・ ここで質問なのですが、 お米って、冷蔵庫で貯蔵するのが良いとか聞きますが、 お米につく虫って、一体どこから入りますか? 家に元々居た虫がお米を食べようとして入るのか、それとも・・・もう既に貰った紙袋の中に虫が居るという事でしょうか? だったら、冷蔵庫で貯蔵しても、知らないうちに食べている、という現実・・・

  • お米5kg、ほとんど、こぼしてしまいました...。何か使い道が...

    掃除する時に 計量箱に入れておいたお米を持ち上げた際に 落としてしまい お米5kg、ほとんど溢してしまいました。 玄関に溢したので、埃などが混ざって 洗っても食べられない状態です。 自分が悪いとはいえ、 大切なお米をこぼしてしまった事に胸が痛みます。 (。;-;) ペットも飼っていないので ワンちゃんのご飯として、あげる事も出来ません。 虫が沸かないように こぼしたお米は、ビニール袋に入れましたが、 このまま捨てるのも勿体無いので 食べる以外でお米の使い道がありましたら 教えて下さい。 宜しくお願いします。