• 締切済み

ニワトリの卵が完全栄養食は本当か?

ニワトリの卵が完全栄養食という話は、どこまで本当なのでしょうか? ビタミンCのみ不足するようですが、人間が必要としている栄養素はいろいろ種類がある中で、本当にビタミンCのみが不足で、他は全部足りるのでしょうか?

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.5

 ニワトリの卵はニワトリの雛にとっては全ての栄養を完全に備えているかも知れませんが、人間にとって必要不可欠であるビタミンCを殆ど含んでいない事からも判ります様に、ニワトリの卵は人間にとっての完全栄養食ではありません。  ニワトリはその体内で自らビタミンCを合成する事が出来るため、食物からビタミンCを摂取する必要性が非常に低いのです。  この様に、生物の種類によって必要不可欠とされる栄養素の種類は異なりますし、必要とされる栄養素の中に共通の栄養素が存在している場合でも、その各々の栄養素に関してそれらを必要とする量や割合もまた、生物の種類によって異なっています。  従って、ニワトリの雛にとって完全栄養食であるからと言って、人間にとっても完全栄養食であるとは限りません。 【参考URL】  KYOTO-U OPEN COURSEWARE > 農学部 > 13 - 資源生物科学概論A(久米 新一), 前期, 2012 > 第13回 動物の栄養と機能に関する講義 PDF(586KB)   https://ocw.kyoto-u.ac.jp/ja/faculty-of-agriculture-jp/5112000/pdf/13.pdf

noname#228965
noname#228965
回答No.4

ニワトリの卵が完全栄養食は本当か? ……本当です。素直に考えれば分かることです。完全栄養食でなければ「ニワトリ」という種は滅んでいます。「温めてもらう」ことを除けば、タマゴの中の栄養(白身)を利用して、自分で育って、自分で生まれてくるのですから。ニワトリに限らないと思います。ご質問を読ませていただいて、考えたのですが、生物が、「生きる」ということには、他の生き物には知られたくないいろいろな知恵と工夫があるということだと思いました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 鶏卵は含まれているアミノ酸のバランスが非常に良い食品ですが、ビタミンCが殆ど含まれていないという短所があります。  前述のアミノ酸とビタミンC、それにエネルギー源にしかならない炭水化物と脂質以外の栄養素としては、生の鶏卵の可食部の100gあたりに含まれている量は、 ビタミンA : 150μgRAE(1日当たりの必要量850μgRAEの5.7分の1) ビタミンB1 : 0.06mg(1日当たりの必要量1.4mgの23.3分の1) ビタミンB2 : 0.43mg(1日当たりの必要量1.6mgの3.7分の1) ビタミンB6 : 0.08mg(1日当たりの必要量1.4mgの17.5分の1) ビタミンB12 : 0.9μg(1日当たりの必要量2.4μgの2.7分の1) ビタミンC:0mg(1日当たりの必要量100mg) ビタミンD : 1.8μg(1日当たりの必要量5.5μgの3.1分の1) ビタミンE : 1.6mg(1日当たりの必要量6.5mgの4.1分の1) ナイアシン : 0.1mgNE(1日当たりの必要量15mgNEの150分の1) 葉酸 : 43μg(1日当たりの必要量240μgの5.6分の1) パントテン酸 : 1.45mg(1日当たりの必要量5mgの3.4分の1) 鉄分 : 1.8mg(1日当たりの必要量10.5mgの5.8分の1) カルシウム : 51mg(1日当たりの必要量800mgの15.7分の1) マグネシウム : 11mg(1日当たりの必要量340mgの30.9分の1) カリウム : 140mg(1日当たりの必要量3000mgの21.4分の1) リン : 180mg(1日当たりの必要量1000mgの5.6分の1) ですから、ナイアシンやマンガンもかなり不足していますし、ビタミンB1、ビタミンB6、カルシウム、カリウム、銅の含有量も十分とは言えません。(ナイアシンに関しては普通の食事をしている限りは不足する事はまずありませんから、問題にはなりません) 【参考URL】  日本人の食事摂取基準(2015 年版)の概要   http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/0000041955.pdf  五訂増補日本食品標準成分表 12卵類   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/05031802/002/012.pdf

回答No.2

ビタミンC以外には 食物繊維とカルシウムが足りていない。ただし、殻を割って食べるならカルシウム不足はある程度解消できる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%8F%E5%8D%B5

回答No.1

確かに栄養価が高い割には、値段が安いと言うことで、 そのように言われているのではないでしょうか? 詳しくはこちらのサイトをご確認下さい。 http://ayustet.info/%e5%8d%b5%e3%81%af%ef%bc%91%e6%97%a5%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%80%8b%e3%81%be%e3%81%a7%ef%bc%81/

関連するQ&A

  • 卵の色による栄養価の違い

    鶏卵には白色の卵と茶色の卵がありますが、 確か以前テレビで観たところ、 その違いは鶏の種類の違いによるもので、 茶色の卵を産む鶏はエサをよく食べるので値段が少し高いと言っていたと記憶しています。 しかし肝心な栄養価の違いの部分を忘れてしまいました。 両者の栄養価に違いはあるのでしょうか?

  • 鶏レバーを素揚げにすると栄養は死んでしまいますか?

    鶏レバーにはビタミンB群、トリプトファン、亜鉛、鉄、ビタミンC,葉酸、たんぱく質、ビタミンA,ビタミンD,ビタミンK,パントテン酸、銅、カリウム、ナトリウム、マンガン、、、、、etc 相当に栄養が豊富ですが、から揚げにするのに高熱がかかりますから上記豊富な栄養は死んでしまいませんか? 栄養や料理にお詳しい方からのご教授を何卒宜しくお願い致します。

  • 栄養のバランスについて

    ビタミンCの錠剤と納豆と卵で完全栄養と言う食生活をしていると、何か問題があるでしょうか。

  • 卵の大きさで味が?

    ある人から,大きな卵は年取ったにわとりの卵で小さな卵は若いにわとりの卵だから,小さい卵の方がおいしくて,栄養価も高いと聞きました。本当でしょうか。どなたか教えてください。

  • にわとりの無精卵について

    農業ではなく畜産ですがよろしくお願いします。 わたしたちが食料として食べるたまごでにわとりの たまご(無精卵)が多いと思います。無精卵はつがいにさせたまま 交尾させないと雌が産むと聞いています。 無精卵について2つ質問です たまごはたくさん生産されていると思いますが、 無精卵をたくさん作るためになにか特別なことをしているのでしょうか? 雄と一緒に雌のにわとりを置いて、交尾させなければ とりあえず無精卵を生む条件になっていると思いますが にわとりのライフサイクルから考えて卵を産む期間は限られている と思いますし、畜産としての消費を考えると多量に効率よく 無精卵を生んでもらう必要があるかと思います。 牛乳はより多く搾乳するために、人工授精などを行って より搾乳できるようにしていると聞いたことがあります。 たまごではそういった、無精卵を生ませる工夫などがあるのでしょうか? もうひとつ なぜにわとりは無精卵を生むのでしょうか? 人間における、生理(排卵)と同じと考えてよいのでしょうか。 にわとりのからだから考えると卵を産む、というのはとても 負担がかかることだと思いますし、生んだところで種の繁栄につながらなく、 腐らせてしまうために栄養価の高い無精卵を生むのは奇妙に思えます。 もちろん、本当のことは神様等の作り主に聞かないと分かりませんが(笑) 生物学的にはどのように考えられているのでしょうか?

  • 鶏の皮や軟骨は人間に必要な栄養はありますか? 皮や軟骨よりも身ですよね。 皮は美味しいとかコラーゲンとかよりも鶏の不要な栄養というか物質が凝縮されてるイメージがあります。

  • ヒトは菜食+卵だけで健康に生きられますか

    ヒトは動物性たんぱくを卵だけに限定して健康に生きられますか 以前から思っていたことなのですが、肉や魚、乳製品を食べず、基本、動物性たんぱくは卵のみの摂取で健康に生きられますか。(他の食事は栄養バランス良く食べる) 卵は一日、適量として(2、3個程度でしょうか)。 (昔は卵はコレステロールが高いから一日1個と言われてた時期もありますが、近年では、一日、2、3個でも問題無いとか、むしろ推奨されていたりしますよね) 個人的には、卵はビタミンCと食物繊維を除く、全ての栄養を備えた栄養食と言いますし、問題無い気がします。 たんぱく質が不足するかもしれないので、大豆製品なども食べるとして。 私自身が卵しか食べないというわけではなく、あくまで疑問を払拭するための質問です。

  • にわとりに、冬でも卵を産んでもらうためには

    夏に廃鶏を譲ってもらい、初めての冬です。 冬でも卵を産んでもらうために、照明を点ければよいということを聞きましたが、何時間くらい明かりをつければよいのでしょうか?日本ではありませんが、緯度は、札幌くらいのところです。放し飼いなので、囲いの中をすべて明るくする必要がありますか? よろしくお願いします。

  • 卵がいる?ある?

    卵が・・・の文章です。 にわとりさんの中に卵がいるよ。と言うのか、にわとりさんの中に卵があるよ。と言うのかどちらが正しいですか? 卵がいる、卵がある、どちらもOKでしょうか。 それとも他の言い方がありますか?

  • 栄養士関係の方

    自分は今、栄養士の学校に通っているものです。 学校の課題で19歳 男子 身体活動レベルIの1食分の献立を考えないとならないのですが、先生の話がよくわからず、周りに聞いてみてもやっぱりわからず非常に困っています。 もし栄養士の方がいらっしゃるなら、エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、ナトリウム、鉄、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCの摂取必要量を教えていただけませんか。 もし、本当に心の優しい方がいれば、献立を教えてほしいです・・・。 とにかく、必要量だけでもいいので教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう