• 締切済み

都の無駄遣いが是正された場合、税金が還付される?

東京オリンピックの予算の見直しが連日テレビのワイドショーで取り上げられていますが、 仮に倹約に成功した場合、その費用はどこへ行くのでしょうか? 都の無駄遣いが是正された場合、税金が還付される、または税金が安くなるの様は事はあるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

五輪の予算削減が行われても、豊洲の問題がありますので、還付・減税はありえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244420
noname#244420
回答No.4

間違っても有り得ない! あなたが心配しなくてもちゃんと公共に携わる関係者各位のフトコロに消えて行く段取りが出来上がっています。

3ovoE
質問者

お礼

coffee0413さん、ご回答ありがとうございました。 利権にあずかれない者からするとなんとも腹立たしい話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

仮に倹約に成功した場合、その費用はどこへ行くのでしょうか?    ↑ 本来なら財政赤字の補填などに使われるべきでしょうが、 そもそも都の財政は黒字ですし。 他の無駄遣いに使われるだけかもしれません。 都の無駄遣いが是正された場合、税金が還付される、 または税金が安くなるの様は事はあるのでしょうか?    ↑ 過去の例を見る限りでは、そんなことは あり得ないと思います。 還付されるとなると、ミスを法的にも認める ことになりかねません。 減税も同じです。 役人がそんなことをするとは考えられません。 無駄遣いの是正ではなく、無駄遣いデキない システム作りの方が大切だと思います。

3ovoE
質問者

お礼

hekiyuさん、ご回答ありがとうございました。 無駄遣いできないシステム、必要ですよね。議会は立法の場なのですから枝葉の話でなく根本から改革して欲しいですよね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228965
noname#228965
回答No.2

仮に倹約に成功した場合、その費用はどこへ行くのでしょうか?税金が還付される、または税金が安くなるの様は事はあるのでしょうか?……素晴らしい発想だと共感しましたので、私も拙い回答を試みてみました。ご質問を読ませていただいて、「ある」とも言えるし、「ない」とも言えると思いました。 仮に倹約に成功した場合、その費用はどこへ行くのでしょうか?……「使い道」はいくらでもあります。それを考えるのが「政治家」と「役人」の仕事ですから。自分のお金ではないから、そんなに真剣に考えることもありません。(*^_^*)言えることは、「私たちの財布」に現金として返ってくることはないということです。 もしかしたら、「豊洲だとか、オリンピックだとか、そしてこの問題の解決のため」と称して、都議会議員たちの「政治活動費」にまわっているかも知れませんね。(*^_^*)お金を使って、しかも都政は「大停滞」……そして、このツケは、また「税金を使わせて下さい<(_ _)>」ってことに。 税金が還付される、……これは「あり」ですね。そもそも「税金」というのは、「形を変えて還付する」ものです。最近では、低所得者などに、直接「現金を配布する」ことも行われていますよね。 または税金が安くなるの様は事はあるのでしょうか?……恐らく、一般庶民の感覚としては「ない」と思います。それでなくても、「お金が足らない」のですから。 最後に一言。テレビのワイドショーなんて、煽るだけで「無責任」のカタマリみたいなもの。

3ovoE
質問者

お礼

minamiahoudoriさん、ご回答ありがとうございました。 手段と目的で言えば本来、倹約は何らかの目的のための手段のはずですよね。小池都知事の目的は何なのでしょうか? たんなる人気取りではないかと思ってしまいます。テレビのワイドショーに乗せられて小池都知事の支持率がうなぎ登り、、、実にチョロいもんですよね、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 ムダ遣いが是正されても、税金の還付などはありえません。盗ることしか考えません。  税金が安くなることもありません。将来、アップするはずだった都民税が「上がらない」かもしれません。  ただ、アップしないで済む可能性は少ないです。なぜなら、東京以外の地方自治体の財政は赤字なので、「上げさせてくれー」の大合唱中なのです。東京都だけ上げない、ということになると、「他の自治体にもうしわけない」から「できない」のです。  おそらく、他の自治体の都合にあわせて、ほかがアップする時には都民税もアップするだろうと思います。役人はやさしいので。  じゃあ、節約した税金はどこへ行くのか。  景気を良くするために、公務員住宅を新築したり、(国家公務員の給料アップに準拠して)都の職員給与をアップしたり、外国の学校に補助したり、生活保護費をアップしたり、というようなことを、これまではやっていましたね。  これからどうするかはわかりません。  あくまでも一般論ですが、「必要なものは必要」なので、予算が余ったからたくさん作ったり、予算が足りないから作らないということはできません。  余った予算というは、おおむね、不要不急な、なくてもいいもの、どうでもいいものに消費されます。ちょっと傷んだだけの道路を舗装しなおしたり、天下り先団体への補助金を増額したり、・・・ 。  東京都の施設ではありませんが、人も通わない辺地に保養施設を作って、「これは人を集める施設でないから(赤字は当然)」とうそぶきつつ、まだ新しいのに、「作った目的が達成された」とかの理由で、また何億もかけて取り壊したものもありました。  そういう経験からして、節約したお金は、なんらかのもっともらしい理屈をつけて、いつのまにか消えるであろうと予想します。  「●●千億円節約できましたので、××に●億円、△に●●億円、◎に×十億円、・・・ 使いました」なんて具体的な、且つ親切な発表は行われないと確信します。今回分かったことですが、東京都は自治体の中でも、特に隠し事が多い自治体だそうですので。  「予算案は公表しているんだから、見たければ見て、何がイクラ増えたか計算したければすればいい」という態度を取るだろうと思います。

3ovoE
質問者

お礼

fujic-199さん、ご回答ありがとうございました。 なんともひどい話ですよね。役人は同じ日本人なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリンピック招致に多額の税金が使われていますが経済効果は?

    こんにちは。 ヨロシクお願いします。 先日のニュースでこのたびの東京オリンピック招致に 多額の税金が使われていることを知りました。 もちろんオリンピックが開催されれば それを上回る経済効果があるとおもいますが 今回、東京は開催地に選ばれませんでした。 【質問】 オリンピックが開催されない場合でも いくらかの経済効果はあるのでしょうか。 それとも全くの無駄使いなのでしょうか。 経済については疎いのでわかりやすくお願いします。

  • 駐在員の税金問題

    米国駐在員の税金還付金の問題について会社側と解釈の違いから揉める可能性が出てきました。 法的・常識的な見解をお聞かせ願いいたいと思います、よろしくお願いします。 まず、米国給与ネット補償で支給後、年度毎に申告し税金は会社負担になっています。 9年経った去年、日本の個人不動産を売却した事により(購入価格-転売価格=損金)これを年末調整で申告したところ、税金の還付が発生した。 会社の言い分、毎年税金は会社が負担したので会社に返金するべき。 私の解釈は、損金があったので返金されたものでこれは個人のものでもおかしくはないのでは?仮に損金が無かった場合は税金の返金はないのである、と考えます。 どちらに正当性があるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 株式損益の税金についてお聞きしたいのですが、毎年確定申告をし、前年度分

    株式損益の税金についてお聞きしたいのですが、毎年確定申告をし、前年度分の株式損失を特定口座(源泉徴収あり)で支払った税金の還付を受けています。 (実際に2009年度は2008年度分の還付を受けました) 質問なのですが、仮に現在A証券会社での損失が100万円あるとし、B証券会社に変更して、 1)2010年度のB証券会社での損益が0円だった。 2)2010年度のB証券会社での利益が100万円だった。 この2パターンになった場合、A証券会社での損失で支払った税金の還付はどうなるのでしょうか? おそらく、1)の場合は、2010年度分の損益は、100万円(A証券会社)+0円(B証券会社)となり、合計100万円の損失となるので、そのまま確定申告をすれば何も問題は無いと思うのですが、 2)の場合ですが、確定申告をすれば、B証券会社で支払った100万円の利益に対する税金10万円とA証券会社での損失100万円との相殺をし、10万円の還付を確定申告で受け取ることはできるものでしょうか? あるいは、他の手段あるいは他の形になるのでしょうか? ちょっとややこしいのですが、宜しくお願いします。

  • 新銀行東京って都民だけの問題なの?

     連日の新銀行東京のニュースを見ててよくわからないことがあります。  東京都が筆頭株主の銀行だから、都民の税金で追加融資したいって言ってるんですよね?でもこの先、続けるにしろ終わらせるにしろ、負担は都民だけが負うものなんですか?  りそなとかのニュースで、銀行が潰れそうな時は国が税金出して国有化するんだと思ってました。なので、もし破綻と決まった場合は、同じように国税を投入するんですか?それとも、もう税金使っているんだから、更に国が税金を出すことはないとか?

  • 【税金の無駄遣い】

    東京湾アクアラインを通っているのですが 東京湾アクアラインと言えば税金の無駄遣いですが それ以前にトンネル内の電光掲示板が多すぎると思うのですが、それよりも邪魔 例えば 速度を90キロダ出すと「速度落とせ」 車間が狭くなると「車間あけよ!」(出る確率10%) などと、しかもよく誤作動しています 電気代の無駄とも思います どのように思いますか?

  • 税金の無駄使い

    私はある行政機関で働いていますが、日々税金の無駄を目の当たりにしています。 仕事がないのに、時間をもてあましています。 仕事下さいと上司には伝えていますが、無い!と言われます。 仕事が無いのにお給料がいただけるのはありがたいことなんですが、 最近では、やる気を失い、精神的に苦しくなってきましたので退職を考えています。 きっと私だけだはなく、同じような方もいるとは思うのですが・・ 暇な時間にインターネットとかしている人もいます。 みなさんの税金はこんな無駄になるのなら、震災の為に役立ててほしいという願いです。 でも、どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスお願い致します。

  • 税金の無駄遣いと言ったら?

    あなたが考える税金の無駄遣いだと思うことを教えてください。 例:完成までに400年かかるスーパー堤防 例:農水省の補助金8.7億円投入、酷い悪臭問題で運転停止の生ゴミ処理施設『八王子バイオマスエコセンター』。

  • 税金の無駄遣い

    公立学校の現場からです。 通常なら60歳定年退職した後、5年間は再雇用として働くことができます。 扱いは非常勤教員として相応の仕事をもたされます。(授業、テスト、成績処理等) ところが。元管理職(校長、副校長)は、授業なしです。仕事がないんです。 私の知ってるのは、日本のお城が趣味とのことで毎日職員室でダンボールを、カッターとノリで 全国のお城を作っていた元校長です。 いまの職場の同じ立場の人は、職員会議で必ず冒頭に現校長より偉そうなことを怒鳴るように喋り周囲を威嚇します。 正規採用されていない人たちを応援するといっては、何かにつけ宴会を開きます(手筈は若いのやらせる) 繰り返しますが、仕事がないんです。 内輪からみても、税金の無駄遣いとしてしか言い様がありません。 怒りの持って行きようがないので、書かせてただきましたがいかが思いますか?

  • 税金の無駄遣い

    よくマスコミで報じられている税金の無駄遣いをやめさせる最適な施策はあるのでしょうか?いい考えがあれば教えてください。

  • 税金の無駄使い

    中学03年の宿題で税についての作文を書くというものがあります。 詳しくは→http://www.zennoren.jp/sakubun.html それで税金の無駄使いについてをとりあげていきたいのですが、私が知っている限りでは、、、 「地方自治体の議員が研修と称して観光旅行」 位しかわからないのです;; どなたか詳しい方、教えてください!!! おねがいします。

このQ&Aのポイント
  • お困りの方へ、インクが入っているにも関わらず検知できないエラーが表示される問題について解決方法を紹介します。
  • ブラザー製品「DCP-J572N」をお使いの方で、インクが正しく検知されない問題にお困りの方へ、解決方法と注意点をご紹介します。
  • ブラザー製品「DCP-J572N」のトラブルで、インクが入っているのに検知できないエラーが表示される場合の対処方法をまとめました。
回答を見る