• 締切済み

電話での相談について

noname#231223の回答

noname#231223
noname#231223
回答No.3

まずは上司に報告して相談ですね。 学校長から内諾を得たとはいえ、学校行事でも地域行事でもない営利私企業が業務の一環として行うイベントに、公共性の高い学校のテントを(おそらくはタダで)借りようということ自体が会社としてどうなのか、まずは判断を仰ぎましょう(厳しい叱責を伴うかもしれませんが)。 お断りして有償でリース会社から借りるとしても、学校から連絡がなかったんだからとバックレていいわけがありません。 新人のあなたが非常識で不躾なお願いをしてご迷惑をおかけしたことを、あなた個人ではなく会社としてお詫びする必要があります。無知な新人に十分な指導や管理監督もせずに丸投げして、会社の名前も預けていた会社も悪いのですから、「私がすべて悪いんです、会社は悪くありません」とはいきませんよ。 あなたがしている仕事は、学校行事や地域のお祭り、あるいは趣味の仲間でやるイベントではなく、あくまでも企業活動なのだということを十二分に理解し、ネット検索でひっかけただけの信ぴょう性があるかどうか、企業が行う活動として正しいかどうかも判断できないものを独断で実施しないよう、十二分の指導を受けてください。 一人で動くことだけが「仕事ができる」というわけではありません。わからないことは聞く、できないことはできないと音を上げて教えを乞う、そういう姿勢を大事にしてくださいね。

関連するQ&A

  • 仕事上の電話マナー(社内の人間に対して)意見聞かせて下さい

    仕事上のマナーについて質問があります。 こんな事を聞くのはお恥ずかしい限りですが・・・ 会社の本社のAさんに要件があったので、支店の事務所から本社へ  電話したところ、B課長(私から見て上司にあたる)が電話に出て・・ 私「Aさんお願いします」 B課長「はい」と言って一旦保留になりました。 ところが、3,4分くらいたっても電話が保留のままだったので、 一旦切りました。 その後、ほかの要件など色々重なったので1時間後に要件を用紙に書いて、Aさん宛に本社へFAXしました。 ところが、この件でB課長は「そっち(私)から電話かけておいて電話を先に切るなんて失礼だ。電話のマナーがなってない」と怒っていたらしいです。 私としては、今までの経験からしてもいくら社内の人間であっても電話口で相手を相当な時間待たせるくらいなら、折り返し(この場合だとB課長が「Aさんから折り返させるよ」と言って一旦切る)にするのが常識というか電話のマナーだと思ったので、釈然としません。 電話を勝手に切るのが良くない事は分かっていますが、保留にしたままほったらかしにされていたら仕方ないと思います。 私自身も若い頃は、社員からの電話を保留にしたまま長い時間待たせてしまい、やっと電話にでたら切られていたという経験もあります。しかし、折り返すなりの対処をしなかった自分が悪いと思いましたので何とも思いませんでしたが。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 自分が常識と思っていた価値観も、もしかしたら違うかもしれません。何もすべて自分が100%正しいわけではないと思いますので、違った意見も謙虚に受け止めさせて頂きます。

  • 電話でのアポのとり方について

    ある会社に書類を届けないといけないため、電話でアポイント?をとる事になりました。 今までこのような事をしたことが無いため分からない事ばかりです。 こちらの都合上、伺う日時・時間が限られています。 伺う日時をこちらで指定してアポをとってもいいのでしょうか? あと、アポを取る際のマナーや気をつける事など教えてくださると嬉しいです。

  • 担当者が不在や電話中の場合の電話応対について

    事務職の派遣をしています。入って2ヶ月目です。 社内に一人営業もやりつつ、社内の事務的な仕事をしている人がいます。 そのため、不在時によくその人あてに電話がかかってきます。 そういう場合は折り返しにしたり、また相手に電話してもらったり、携帯にかけてもらたり、状況にあわせて対応していました。 しかし先日「要件を聞いて対応できるものはしてほしい」と言われたのでそのようにするようにしました。 そして本日その人宛に電話がきたのですが、電話中だったので相手に要件を聞いたところ「折り返し電話ください」と言われたので、そのように対応しました。 そしてその人に「折り返し電話お願いします」と伝えたら、「なんの要件かわからない、調べて」と言われてしまいました。 (調べたところ、一応相手の会社名などからどういったか案件かはわかりました) こういう風に言われた場合でも、なんの要件かちゃんと聞かないと駄目なんでしょうか? 今まで電話応対は3年ほどしてきましたが、そういう指示をされれたことありません。 自分も同僚になんの案件か伝言を言われて、折り返し電話をしたこともほとんどありません。 なんだか正直めんどくさいなぁと思ってしまいました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 上司の家族からの電話応対について

    こんにちは。 会社での電話応対をするときのマナーについて教えてください。 部長の奥様からお電話があり、奥様が折り返し電話を必要とされている旨を部長に伝えたいのですが、下記の言い回しであってますでしょうか。 ○○部長、先ほど奥様(ご家族のかた)からお電話がございまして、折り返しお電話をいただきたいとの事です。 ※お電話をいただきたいという謙譲語を遣うのは変ですよね?

  • 電話の切り方

    日本の会社に入ったばかりですが、 普段の電話のやり取りが多くて、 でも、学校で学んでいないので、 とても困っています。 特に、お客さんからの電話ですが、 用件が終った後、どんな話をしてから、 電話を切るべきですか。 よろしくお願い致します。

  • 電話のかけ方

    こんにちは。 会社での電話のかけ方で質問があります。 私の癖だと思うのですが初めに「もしもし」と言ってしまいます。 たとえば、「もしもし。わたくし○○と申します。~様はいらっしゃいますか?」といった感じです。 ですが電話を受けるときは「お電話ありがとうございます。○○株式会社~部の○○です」といった感じで「もしもし」とは言わないのです。 かけるときに「もしもし」というのはマナー違反なのでしょうか?またあまり美しくはないですか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • かけ直しますと言ってるのに(電話対応)

    会社の電話のやり取りで、 相手が不在の場合に、自分から電話をかけ直しますと 言って電話を切る時があります。 相手が席について、折り返し電話が欲しい時には 伝言で折り返しの電話をお願いしますが、 そうでない時にはこちらからかけ直しますと言います。 それなのに、相手から電話がかかってくる事が多いです。 わざわざこちらからかけ直すと言ってるのに、 何故電話をしてくるのでしょう? というのは、ずっと事務所に居る仕事ではないので相手から かけてこられると事務所まで戻らなくてはなりません。 ほとんどの場合だとそれでも良いのですが、わざわざこちらから かけ直しますと言った電話の場合は、急ぎでないので 相手からかけてこられると正直急ぎではないので何でかけて くるのかなと思ってしまいます。(誠意かもしれませんが) 電話対応で、相手からかけ直しましと言われたらどうしてますか?

  • 社内の人から折り返しの電話が来たときの対応

    社内の人から折り返しの電話が来たときの対応 宜しくお願いします。 社内の人から折り返しの電話が来たとき、短時間で済む電話の場合にも相手に一旦電話を切っていただいた後、再度こちらから電話をするべきでしょうか。 業務中、(1)~(3)のやり取りがありました。  (1)Aさん(私の上司)宛てに、Bさん(関連企業)から電話があった。   客先勤務中のAさんは不在だったため、伝言と再度折り返し電話をする旨を     (2)私がAさんの携帯(私物)に電話。(※会社用携帯は支給されていません)   Aさんの携帯が留守番電話だったので、Bさんからの伝言をメッセージで残した。   (この後掛け直しをしましたが留守番電話)  (3)Aさんが会社に電話をかけてこられたので、Bさんから電話があったこと等を再度伝えた。   ●このときの伝言内容(計:1分強)   ・Bさん(関連企業)から電話があったこと   ・Bさんからの伝言(電話の要件)   ・Bさんの電話番号    (+簡単な確認事項)    (3)の件について、別の上司から、「Aさんに電話を切っていただいた後、再度こちらから電話をするべき」と注意を受けました。 相手は私物の携帯ですし、業務関連の電話であるので、一理あると思います。 (社内や協力会社の人に対して、電話が長くなる場合は一旦切っていただいた後、こちらから掛け直すようにしています。) しかし、簡単な伝言の場合、相手に一旦切っていただいてから再度掛け直すのは相手の方にも手間になるし、そのまま続けてもいいのでは…とも思いながらも、私自身の電話対応やマナーが未熟のため判断に自信がなく、やはり掛け直すべきだったかな…ともやもやしています。 社内の人から折り返し電話が来たとき、短時間で済む電話の場合にも相手の方に電話を切っていただいた後、再度こちらから電話した方がよいのでしょうか。それとも、そのまま伝言を伝えてもよいのでしょうか。

  • J-COMさんからの電話について

    コロナの影響で、何かお困りのことはないですかと自宅の電話にJ-COMの方から電話がありました。 ちょうどテレビのチューナーのことで困っていたので、また後で折り返しますとお伝えしたところ、折り返しの連絡先が携帯の番号でした。 携帯でお客さんとやり取りすることはあるんでしょうか?? ※OKWAVEより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 折り返し電話がありません

    個人事業主です。 仕事上、不動産関係の会社と数回電話でやり取りしたあと、先方が「週明けに電話します」と伝えられたきり、 電話がありません。もう2週間経過しているので、 昨日電話したところ先方の担当者は不在でした。 こちらが条件を提示して、その返事を待っています。 「電話します」と言ったきり電話こないのが、どうも腑に落ちません。会社としてどうなのかと・・・。 当方としては、実害は ないものの電話を待っていました。 もうすでにその会社との取り引きはしない 方向ですが、マナーの悪さに憤慨しています。 もし忘れたのなら 昨日の電話で気付いて電話くれてもよさそうです。 (不在着信もありません) 常識的に仕事上の電話でばっくれる会社があるのでしょうか?こういった会社へはどうやって対応したらよいでしょうか?当方としては、先方から電話してもらい謝罪の一言をもらいたいものです。 また、こちらから電話して先方にギャフンと言わせることもできないか、いい知恵をお貸しください。