• ベストアンサー

電話のかけ方

こんにちは。 会社での電話のかけ方で質問があります。 私の癖だと思うのですが初めに「もしもし」と言ってしまいます。 たとえば、「もしもし。わたくし○○と申します。~様はいらっしゃいますか?」といった感じです。 ですが電話を受けるときは「お電話ありがとうございます。○○株式会社~部の○○です」といった感じで「もしもし」とは言わないのです。 かけるときに「もしもし」というのはマナー違反なのでしょうか?またあまり美しくはないですか? 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.1

ビジネスでは使わないと思います。 お世話になっております。 というのが、一般的に思います。

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

お仕事ではもしもしは使いません。 どこかが電話をかけて来た時に第一声で何と言うか 参考にしましょう。 セールス電話の時は「お忙しいところ恐れ入ります、わたくし某 取引先「某社の某と申します 「お世話になっております、わたくし某 朝なら「おはようございます、某社の某 弊社は役所の福祉課か何かと番号が似てるようで、 ばあさんからの間違い電話がよくありますが この場合の第一声は「もしもし」か、いきなり本題に入られる です。 相手は仕事でかけて来てないから別に構わない。

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235729
noname#235729
回答No.5

 「もしもし」は呼びかけの言葉なんで、受けるときに使うのは失礼にあたります。  また、「もしもし」自体が学生言葉にあたるので、基本的にビジネスシーンで使うものではないですね。  使っても良いのは、相手の声が聞こえなくて電話が通じてるかを確認する場合ぐらいです。  あまり使わない方が良いですよ?(^_^;

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.4

日々お疲れ様です。 私の場合は、「あ、わたくし○○と申します。」 みたいに「あ、」と入れてしまいますね。 で、「もしもし」はどうやら学生言葉らしいです。 社会では「もしもし」というところは「はい」を使う。 これは電話を受ける時のマナーですから、 電話をかける時は「恐れ入ります」などを使います。 せっかく電話を受けるチャンスがあるのですから、 皆はどう言うか?を調査されてはいかがでしょう。 その中からいいね!と思ったものをパクリましょう。

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  良く使うのは いつもお世話になっております、○○株式会社の※※ですが、□□課の△△様をお願いします。 と言います  

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harunaai
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.2

こんにちは。 私は学科の中にビジネスマナーを習っていました。 電話をかけた時まず電話をした相手はどこにかけたかが知りたいので 「○○会社です。」という会社もあるようですが… もしもしはどうやらあまりビジネスマナーにはよくないそうです。 私練習でよくもしもし~と言ってしまいましたが、先生は駄目と言いました。 シュミレーションで練習してみたらいかがでしょう? あとは電話に出たら一回深呼吸して…「お電話ありがとうございます!」と 元気よく言ってみましょう。

kooteru
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ご回答ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車の中の電話マナー

    先日、就職活動に行ったのですが 電車が遅れていて到着時間に間に合いませんでした。 それで電車から降りて指示を仰ごうと思って会社に電話をしたら 「別の日にも試験日は用意してあるからそちらに参加すればよい。 ただあなた1人のために他の参加者が待っているのだから 例え電車の中でも緊急事態なら電話をしてくるべき。」と言われました。 でもどうも私はこの意見に素直に納得が出来ません。 皆さん、電車の中で急いで電話をしたいことがあっても マナー違反だから我慢している人はたくさんいると思います。 それを個人の都合だけでマナーを破っていたらきりが無いと思います。 それでも緊急事態であれば電車の中であろうと 私は携帯で連絡するべきだったのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょう

    電話の受けた際に名前を名乗らないのは、電話のマナーとしていかがでしょうか。(外線or内線) とくに気になるのは内線です。電話をしても「はい、総務部です」との電話の受け方に違和感があります。相談やお願いごと等の場合、相手の名前を聞く必要があるので改めて聞くことになりますが、「なんで名前を聞かれるの?」という一瞬とまどう(推測)人もいます。だったら最初からきちんと名乗ればいいのにと思うのですが・・・。 そこで質問なんですが、電話を受けた際に名前を名乗らないのは、マナー違反ですか?私は名乗るべきだと思います。譲っても外線で代表電話またはそれに準ずる電話ならともかく(場合によっては社名だけでもいい)、それ以外は社名・部署名に加えて名前も名乗るべきだと思います。

  • 咳払いや貧乏揺すりなど音を出す癖は迷惑

    会社(工場等うるさい所ではなく事務所)の中で、 咳払いのような音をひっきりなしに出す癖や 貧乏揺すりなど音を出す癖は周りで集中して作業しようとしている人にとって迷惑です。 音を出してる本人は注意されずに居ると段々無遠慮になってきて周りに聞こえてないと勘違いしてでかい音出します。 が、質問サイトをいつくか見た感じマナー違反を注意する難しさを感じます。 しかしマナー違反し放題のほうがトクっておかしくないですか? まるで昔、喫煙者を煙たがるほうが肩身が狭い思いをするのと似てると思います。 直接注意するのが難しいけど、今ならインターネットで話題になればある程度認知されると思いますがいかがでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 電話対応について

    就職活動中の者です。会社から電話があり、でることができず留守番電話にメッセージがありました。メッセージを聞いたのが就業時間を少し過ぎていました。10分ぐらい就業時間過ぎに電話をかけるのはマナー違反になるのでしょうか?こういう場合翌日にかけるべきですか? 電話対応について質問ですが、留守番電話のメッセージを聞いて電話をかける場合、どのようにかけるのがよいのでしょうか?教えて下さい。

  • 携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマ

    携帯電話のマナーについてですが、電車内等で、携帯電話で話をしているとマナーが悪いようなんですが、では、一緒に乗り合わせた隣人との会話もマナー違反なのでしょうか? 同じ会話なので違いはないと思うのですが・・・ 確かに携帯では声が大きくなりがちですが、静かに話せば何の問題もないのでは?と、ふと思ったので質問してみました。

  • 電話で相手がいない時は「またかけます」というべきか

    社外に電話をかけて、相手がいなかったとき、 「折り返しお電話下さい。」 というのはマナー違反で、 「後ほどまたお電話致します。」 というのが正しいマナーでしょうか。

  • 電話のマナー

    電話のマナーについて。 先日、ある資格会社に資料請求をしていて、資料が届く頃に、むこうの 営業から電話があったのですが、 (1)晩の8時40分頃にかかってきました。業者から客(個人)へ電話をかける際、何時くらいまでなら「遅い時間」にならないと思いますか? (2)電話口で何回も咳をされて、こちらは耳障りと感じたのですが、 これもマナー違反ですよね? しゃべっていると、若手の営業マンで案内書類の字も汚かったですし、 いかにも営業トークで客の話をちゃんと聞いていない、 どこか遊び半分な口調だったのも不快だったのですが、 それは抜きにしてもどう思われるでしょうか? つまらない質問ですみません。 結構有名でここにしようと決めている資格会社なだけに残念なのです・・。

  • 電話応対、電話の出かた

    今度事務の仕事をする事になりました。社員6人の小さな会社です。 そこで、電話応対について質問なんですが、電話に出る時、 (1)「はい、(会社の名前)です。」と(2)「はい、(会社の名前)でございます。」どちらがいいと思いますか?ビジネスマナー的には、(2)の方かな?と思うのですが、堅苦しい気もします。 電話応対なさっている方、電話をかけた側の方の意見、印象を聞かせて下さい。

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

     電車内で知り合い同士が会話をするのは(よほどの大声でなければ)マナー違反とはされておりませんが、他の乗客の迷惑にならないような非常な小声であっても携帯電話を使うことはマナー違反とされています。  すなわち、他の乗客が感じる「うるささの度合い」からすると携帯電話の方が断然静か(=実害は少ない)なのに関わらず、こちらだけがマナー違反とされる合理的な理由を教えて下さい。

  • 面接の電話マナーについて

    アルバイトの面接を頼みたくて、電話でアポを取りたいのですが、土日に電話をかけるのはマナー違反でしょうか? ちなみに職種はベーカリーやカフェなどの飲食店系、雑貨店などです。たぶん土日も営業中だと思うのですが・・・ 都合で電話は4時、5時になるんですけど、大丈夫でしょうか? 基本的な質問で申し訳ありません。 電話マナーは心得ているつもりだったんですが、土日にかけたことがありません。 ぜひアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、ブルーレイドライブで再生できない問題に直面しています。
  • 質問者は、インストールしたがWinDVDの画面が表示されても再生できないという問題に遭遇しています。
  • 質問者は、SecureBunキーの入力場所がわからないという疑問を持っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう