• ベストアンサー

馬の出産/出生時間

unos1201okの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

http://mamesaku.livedoor.biz/archives/50941470.html >我が町での出産月日と時刻を調べた事がある。 >2シーズンで600例前後だったと思う。 >時間帯は18:00~翌日の6:00までに約80%生まれている。 >8割が空の暗い時間帯に生まれているのだ。 >これは、北半球ではどこでもそういう傾向のようだ。 日没以降に出産が多い、深夜とは限らないみたいです。乗馬クラブで乗馬終了後に出産直後の馬を見たことがあるのですが、夜7時半ころでした。飼育員さんに聞くと、日没後に出産することが多いと教えてくれ、朝に出産しているのに気づくことも珍しくない、監視カメラで記録を見て深夜のこともあるし、出産日を決めるのに苦労することもあるそうです。 具体的な時刻はこのブログの人がデーターを持っている、特に集中する時間帯はないみたいです。イギリスのヘリオット先生の話にも出産の話がありますが、往診で帰宅すると深夜になっている、朝までの数時間の睡眠時間がとても幸せと書いてあったので、出産後に1時間以上自動車で帰宅、まだ夜明け前には帰宅することが多いような記述を読んだ記憶があります。日本語訳で出版されていないかも知れませんが、欧米では有名な話です。

honeybeans
質問者

お礼

大変参考になりました。朝未明のうちが多いと思っていましたが、日没後も同じくらい多そうですね。詳しい回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産について

    テレビで出産シーンを見たのですが、妊婦さんがとても痛そうに悲鳴まで上げていました。初めての出産を控えていてあまり出産(陣痛)のことまで頭になかったのですが、映像を見て正直そんなに痛いの?と驚いてしまいました。無痛出産にしようかとも考え出してきました。人それぞれだと思いますが、出産を経験した方はやはり人前であっても悲鳴をあげられましたか?また、どうして出産を終えて感動するものなのですか?どちらかと言うと、達成感や開放感のようにイメージしているのですが・・・。無痛にしたら多少なりとも感動や子供への愛情は薄れるものなのでしょうか?出産を体験したかたの率直な意見を聞かせてください。

  • 馬が合うの語源は?

    馬が合うとはどうやって出来た言葉か知ってますか? 馬と合う、なら分かります。その馬と自分の相性が合う、ということで でも馬が合う、は、人の持ってる馬と合う?人は皆馬持ってるわけじゃないし、体の一部に馬と呼ばれているところがないのに、馬が合う・・・う~む、不思議で夜も8時間くらいしか眠れません 金田一先生かそれに準ずる国語博士教えて下さい

  • 馬をつなぐ時

    西部劇などを見ていると、乗ってきた馬を酒場の前の木につなぐ時、手綱(?)をかるーく1.2周巻く程度なのが不思議です。 堅く結んでおかなくても、馬は逃げていかないものなのでしょうか?? そのようなシーンを何度見ても不安になります・・

  • 誰に聞いても知らない・・・男の子と馬が出ていた古い映画です。

    小さい時から映画が好きで、テレビでよく観ていました。 7歳頃に(1975年)観た映画をもう一度観たいと思っていますが 誰に聞いても分かりません。 28年も前の記憶なので、正確ではありませんが ヨーロッパの作品?で 白黒だったような、当時でも、古い映画だと思いながら観ていました。 厳しい生活の中、大人達は子供(5、6歳)の願いまでは聞いてやれず 少年が大事にしていた馬をお金の為?に売る。 馬はつらい仕事をさせられ・・・ 少年は馬を友達としていたのに離れ離れなる。 最後は、ぼろぼろに疲れた馬が少年の所に戻って来たが 底なし沼のような所にはまり 大人たちは「もう、無理だ。助からない。」と見ているだけで助けようとしない。 一人ではどうし様にも出来ないのに、少年はあきらめきれず 「僕のお馬!僕のお馬!」と必死に助けようとする。 見ていた大人達は心を打たれ、馬を助ける。 と、いうストーリーです。 悲しい映画で、最後のシーンがとても心に残っています。 回答、お待ちしています。

  • 映画のタイトルは?白い馬がスローで墓穴から飛び出す

    昔テレビの深夜枠で見たんですが、このシーンだけみょーに印象に残ってます。馬には翼があったような気もするし、女性が乗っていたかもしれません。 その後もこのシーンのことを話題にした記事を何かで読んだことがあるので、マニアにはわりと有名な映画だと思います。 なんていう映画でしょうか?

  • 起きる時間と寝る時間は何時ですか

    朝起きる時間と寝る時間は何時ごろですか。 また、朝なかなかおきれなかったり、夜眠れなくて困ったことはありますか。 またそういうときどう対処しましたか。 私の場合、朝7時頃おきて、夜は1時頃寝るのですが、たまに夜なかなか寝付けず、それで朝起きれなくて困ることがあるんです。 それでアンケートしてみました。 書いてください

  • 出産にかかった時間

     出産にかかった時間の数え方について教えてください。  お昼12時くらいにおなか痛いかも?という感覚があったのですが、不規則でしたし痛みが弱かったので、さほど気にしませんでした。 19時くらいになって痛みが15分感覚の周期的になってきて、病院に電話をして指示を仰ぎながら様子を見、日付が変わる頃に5分感覚になったので、病院に行ってそのまま入院になりました。  痛みは強くて感覚は短いものの、まだ子宮口は開いていないとのことで、そこから深夜2時過ぎくらいまで周期的な痛みがずっと続いていたのですが、私はただ痛みに耐えていました。 いつの間にか周りがバタバタし始め、お産が始まりました。その時の時間は記憶にないのですが、3時は過ぎていたように思います。 そして生まれたのは早朝5時半くらいでした。  この場合、いつからと考え出産は何時間かかったというのでしょうか?

  • 馬を育てるためには・・・?

    こんにちは。質問を見ていただきありがとうございます。 私は千葉在住、東京の定時制高校に通う女子高校生です。アルバイトはコンビニで働いています。朝が弱いので昼の時間帯だけです。 高校は物づくり系の学校に通っていますが、小さい頃から馬が好きなので、将来は馬の飼育をしたいと思っています。 いままで「乗馬や飼育の体験」をやった事は1、2回です。でも自転車でちょっと行った所に馬がいるので(何故どうしているのかはわからないのですが)その馬に会いに行ったりします。週1くらいですが、会いたくてたまらなくなり、行くかんじです。 でも、どうやったら馬の飼育にたずさわる事ができるのか、さっぱりわかりません。 やはり経験が少ないので、学校や専門学校に行ってから就職のほうがいいのでしょうか? 個人的には高校卒業で働きたいという気持ちもあります。家系が苦しいので・・・。 その場合、学校や専門学校、就職先は千葉や東京から遠く離れた土地(北海道など)になるのでしょうか? 働く場合、給料はどのくらいでしょうか?住み込みや寮の所があったりしますか?未経験に等しい女子高校生を雇ってくれるわけ・・・ないですよね?;; 馬の飼育は朝の早起きや、体力が必要なのは解っています。北海道だったら寒いのが苦手だなんて言ってもられません。ちゃんと一人暮らしで生計がたてられ、親に仕送りができるぐらい立派な大人になりたいとも思っていますし、正直、馬が好きなだけでやっていけるかどうか不安もあります。 東京や千葉の友達に中々会えなくなるだろうし、悩ましいです。 物づくりの学校にいて、物づくりが好きなので、そっちの方向に進もうとも考えましたが、私がやりたいのはもっぱら伝統工芸関係で、うん十年ともくもくとやらねば花開かない職業だったりします。 弟子入りなど極めて大変ですし、まず一番に生計をたてられるか。これが問題です。 でもやっぱり、どうしたって馬が好きなので、馬の道に歩きたいです。 でも私は高校2年になるまで、おしゃれを知らず、押し黙って生きてるような子でした。友達も、一人いればいいぐらいの。 今は高校3年。思春期に突入しただけなのか、おしゃれも遊びも、友達や仕事仲間との付き合いも大切で、貯金もできず、働いて稼いだお金をどんどん使っています。 それじゃあいけないのも解っています。馬の仕事につくのならおしゃれなんていらないのも解っています。ガッコウに行くため、就職するにしても、何かを始めるにはそれだけのお金がいるのもわかっています。高校卒業まで残されるはあと1年と半年。 でも私は高校2年まで地味に生きてきました。兄のおさがりの服でも別に良かった。虫だって平気で、土でよごれるのだって平気な子です。 社会人になる前の1、2年間、思春期を謳歌して生きるか、未来を考えて遊びもおしゃれもやめるか、もうどうしたらいいか。 誰か何かしらのアドバイスを下さい!お願いします!

  • もうすぐ出産します。

    こんばんは。 4月6日が出産予定のものです。 入院する際に必要となるものを準備し、楽しみでもあり、不安でもある日々を毎日過ごしています。 出産間近で、家に主人が居る時間、おしるしなどがあれば心強いのですが、朝は全く平気で、昼間や夕方急におしるしが…なんてことってあるのでしょうか? 少しずつ、症状というか、お産が近づいているという感じで分かるものなのか、それともまったく急にやってくるものなのか、不安です。 早産だったりすると、そろそろ産まれてきてしまうこともあるかと思いますし、不安で夜眠れなくなることもあります。 経験された方はどうだったのでしょうか? どんなことでも構いません。 ご自宅に居る時間から出産に至るまでの、経緯を教えてください。

  • 出産の所要時間

    初めて、質問させていただきます。 よろしくお願いします。 来春、3人目を出産予定の者です。 1人目の時は、出産予定日より1週間早く、陣痛開始から出産まで、5時間強で生まれました。 2人目は、予定日より1週間遅く、陣痛開始から2時間強で生まれました。 今、少し不安なのは、今度の出産での所要時間が、さらに短くならないか・・・という事です。 里帰り出産予定なのですが、長男の幼稚園の事もあり、なるべく予定日近くまでは、自宅に居たいと思っています。 自宅から出産する病院までは、電車で1時間半、車では、混んでいなければ、2時間という距離です。 もし出産が早まって、自宅から病院に向かわなければならなくなった時、 生まれるまでに間に合うかどうか不安ですし、単純に怖さもあります。 実際どうなるかは、その日を迎えなければわかりませんし、2人目がスピード出産だったのも、 その出産がたまたまそうだったのかな・・・とも思いますが。。  参考までに、経験者の方にお聞きしたいのですが、出産に要した時間が短かった方、3人以上のお子さんをお持ちの方は、 それぞれのお子さんに、どの程度の時間がかかったか等、お聞かせいただければ幸いです。