• 締切済み

20代後半、就職について。

mimie9の回答

  • mimie9
  • ベストアンサー率12% (15/125)
回答No.6

>>NC旋盤の機械を操作したことがあります。 どの程度出来るのでしょうか? 図面は読めますか?図面寸法での計算、検査は出来ますか? 重要寸法の見極め出来ますか? 工具は全て使えますか? 寸法変更など出来ますか? 原点復帰など出来ますか? 全てではないにしても、機械操作は出来ますか? ただ単に、品物をセットして、スタートボタン押して、加工が終わった品物を取り外しての繰り返しだけなら、雇ってくれる所はありません。 機械操作の経験ありとは言えません。 私も、MC、NC旋盤工をしています。マシニング中心です。 未経験での正社員入社、来月で一年半が経ちます。が、機械操作もある程度は出来ますし、工具も全て使えます。図面も読めますし、図面寸法での計算で検査も出来ます。なので、社長からはお誉めの言葉を何度もいただいてます。 オールマイティーに出来るので期待されていますし、ボーナスもそれなりの額をいただいてます。 未経験で正社員として雇っていただけたのは、MC、NC旋盤工とは全く違う機械操作(セラミックやメッキの切断、加工)をしていたからなのと、プレス工をしていた事、工具も使える事、図面もある程度読める事、など、会社側は「知識がある」と判断し、私を採用したのだと思います。 私の会社は、アルミ中心ですが、鉄物もやります。一つ五キロあります。それを片手で持ち、機械にセットし、加工していきます。全面加工ですので、五回、六回ひっくり返します。検査も勿論します。10時間(残業2時間含む)が二日、三日と続きます。 レンチやスパナなども勿論使いますので、力がなければ出来ません。 旋盤は力が無くても出来ます。ただハメてお仕舞いですからね(つまんねぇ~)。しかし、品物によっては重たい物もあります。それを持ち上げるのは当然、本人です。加工するのも本人です。それだけの力ありますか? 今まで、男性に頼んで持ち上げてもらったり、運んでもらったりしてましたか?加工する品物も軽い物ばかり渡され、やってましたか? MC、NC旋盤工は、男性中心の職場です。その中で女性が入るって事は、ある程度の知識、力などが必要です。機械を回すのも、一台だけでは無く、二台三台、時には四台と回せるような動きや頭が必要です。 「派遣」としてなら、旋盤に就ける可能性はあります。マイクロ、ノギスさえ使えれば、後は正社員がやりますからね。 それなりの知識や力があるのでしたら正社員としと雇ってくれる所があるかと思います。 事務職もスキルがなければ難しいですよ。 男性仕事(工場職)がしたいのであれば、まあ~60キロ、70キロ近くは持ち運び出来ないとね。 男性仕事は甘くはないよ。 倉庫職も、男性中心で力仕事であれば、それなりの給料はもらえますよ。それだけの力があればの話ですがね。

fjayx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 図面はある程度読めます、機械を立ち上げる際必ず原点復帰した後にセットして稼働させますよね。 寸法が違ってくれば、指定の寸法内におさまるようにちゃんとX軸とY軸の修正を行います。 私の経験では2台を任されていました。 重さは2、3キロのものでした。 1つ1つノギスでの検査が必須でした。 刃の交換もすべてやっていました。 回答者様の方が知識もあり男性並み力仕事を任されておられてとてもすごいと思います(><) 工場なので、暑さや重たいものもそこそこ自信はあるのですが… やはり知識ですよね… 今は冷凍倉庫の仕事をしていますが、力仕事より寒さの方が勝っていて体力が奪われます(^^;アルバイトなのですが、社員になれればと思っています

関連するQ&A

  • 30代後半(女)再就職について

    皆様からのアドバイス、お叱り等なんでも結構ですので意見をお聞かせください! 私は現在失業中の30代後半・独身・女性・地方在住です。 大学卒業後、地元で就職して10年以上営業事務をしてきました。 結婚の予定もなく、何年後かには親の扶養も考えなければなりません。 そのためにどうしてもある程度は収入があり(月手取りで20万位)、なおかつ長く勤められる仕事に就きたいのですが、応募した仕事(事務)は全て書類審査で落とされてしまいます。  特に経理・総務の仕事をしていたわけではないので専門性はありません。中途の事務募集には経験が足りない、一般事務では年を取りすぎている状態です。 事務の仕事をあきらめ、手に職をと思いヘルパーの資格を取りましたが、元来人と接することがあまり得意ではないうえに夜勤・交代制勤務に体力が続くかも不安でなかなか思い切れません。 今までの仕事は無駄だったのか?という気がして落ち込むことも多いですが、なんとか奮起していきたいと思っていますので、同じような悩みを抱えている方からのアドバイス、またどうやって状況を変えていったのか、というようなお話を聞かせていただければと思い質問しました。 初めての質問で内容がわかりにくいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 20代後半で診療放射線技師の就職について

    初めまして。 22歳、フリーター、女です。 今までわけがあり両親の家業を手伝っていたのですが、(私は事務職をしていました) 一区切りついたので一生一人でも生活していけるような仕事を探そうと思い、診療放射線技師を目指そうと思いました。 診療放射線技師に決めた理由は、これからも需要がありそうなこと、年収、そして資格の難易度が主な理由です。 何と言うか・・・全く夢のないというかお金主義な発想で申し訳ありません・・・・ 色々ネットで掲示板などを調べてみると診療放射線技師は現在ありあまっているという情報を目にしました。 また、採用が厳しく年齢が高いとでは雇っていただけないとか。 資格情報などのサイトでは需要があると見ていたので混乱しています。 現状は違う物なのでしょうか。 今は大学よりになっているとのことですが、年齢のことがあるということで私は専門学校でて診療放射線技師になりたいと考えています。 ですが今から来年入学は無理そうなので、 再来年入学になると思います。それから卒業、就職するとなると26になっていることになります。 働く場所は特に病院がいいとかそういうものはありません。 私でも就職は可能でしょうか。それとも厳しいでしょうか。 厳しくても構いませんので、回答をお願いします。 素人な質問で申し訳ありません。

  • 20代後半~の、就職状況について教えてください。

    僕は今、27歳です。 大学を23歳で卒業し、建設会社の事務職の経理課で3年働き、26歳の時に退職し、資格の学校に通いながらスーパーのパートで1年います。 資格の学校で、日商簿記2級とパソコンMOSスペシャリスト・エキスパートを取ろうと勉強しています。 現在もってる資格は建設会社で取った建設業経理士2級と運転免許のみだけです。 もしかすると資格を取った時には、30歳越えてからの就職活動になるかもしれないのですが、30歳越えで、会社勤めは3年しかなく、資格は上記のものだけで、前職を辞めてからはパート勤めで資格の学校だという履歴だと、厳しいものになると思いますか? 将来、事務職を希望しています。状況によっては条件を付けないで職を探すのを覚悟してます。 色々な人の意見を教えてください。 アドバイスなども聞きたいです。 解答に対して、追記するかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 

  • 他県での就職について

    現在静岡県に住んでいます 神奈川で就職して一人暮らしをしたいと思ってるのですが 何しろ大学中退のフリーター状態です。 現在医療事務の資格を取るために勉強中ですが 実際この資格が就職に有利になるとは思いませんが ないよりはマシだと思ってやっております。 希望は医療事務なので。 まず職を探すとなるとハローワークに行くのが一番だと思うのですが 他県で就職したい場合その希望する地域のハローワークに出向けば 紹介などをしてもらえるものなのでしょうか? (もちろん条件的にあわなければ紹介はまずないでしょうけど) 先に引越しをしてから就職先を探すというのは 職がない状態での部屋探しとなるとまず無理だと聞いたので・・・ 些細な事でも構いませんので何か思い当たる事や これはやめとけみたいな事などアドバイスがありましたら そちらもよろしくお願いいたします。

  • 20代後半~30代女性の再就職について(事務職)

    現在23歳女です。 今は別の職についていますが、事務職に転職を希望しています。 将来は、旦那に金銭面を頼らなくても自分+1人は養っていけるくらいの キャリアを持ちたいと思っています。 現在23歳、大体24~30歳は育児に費やしたとして、28~30歳くらいには再就職し、 そこからキャリアを積んでいきたいと考えています。 30歳女性でも再就職、キャリアアップは可能でしょうか。 またそうなるために、今から積んでおいた方がいい経験、資格はあるでしょうか。 もう一つ、事務職からキャリアアップするなら、どこを目指せば高い給与が得られるでしょうか。 質問ばかりですいません。 宜しくお願いします。

  • 就職浪人について

    今高3で就職活動をしているのですがなかなか決まりません。 そこで高校卒業までに就職はあきらめて来年は1年フリーターとして働きその間にいろいろな資格をとりたいと思ってます。 というふうに単純に考えているのですがこんなことは無理でしょうか? よく就職先が見つからないという風に聞きますが求人広告などを見るとけっこういろいろ載っているのですが それは就職しにくいとか何か理由があるんでしょうか? 資格ってどんなのがおすすめですか? とっといたほうがいい資格があったら教えてください。 頭はあまりよくなく経済的にも厳しいため進学は出来ません。

  • 40代後半、事務への転職は可能ですか?

    私の事ではないのですが、私の従妹のお母さんの事で相談させて頂きたく思います。 その方は現在45歳でシングルマザー、一般事務や営業事務を中心に十数年働いてこられた方です。 最近になって派遣切りに合い、新たな就職先を探しているのですが、一般事務や営業事務などの所謂誰にでもできる事務の経験とパソコンの資格があるだけで、果たして就職先は見つかるでしょうか?正社員にはこだわっておらず、派遣やフルタイムのパートでも探しているそうです。 経理や貿易などの専門的な事務の経験はないそうです。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 就職

    私は今年の春大学を卒業して、今フリーターです。 来年の春までに、来年度の新卒の人たちと一緒に就職したいと考えています。 でも自分が何をやりたいかまだ分かりません。 前までは事務職を希望していたんですが、それは”女の子は事務職”という風に周りの人に言われていたからでした。自分でやりたい事をあまり真剣に考えずに就職活動をしていました。 これからアルバイトをしながら探すといっても、フリーターを続けたくないので、来年の春までには就職をしたいのですが、どうやったら、すぐにやりたい事を見つける事が出来るでしょうか?? ちなみに合同説明会にもいったりしているんですが、だいたいもう2009年度新卒の募集ばかりで、悩んでいます。 まったく分からないのでどのブースにいったら良いかも分かりません。  困っています。 それと就職するまでに、何らかのアルバイトをしたいのですが、どういうアルバイトをしたほうがいいでしょう。 やりたい事を探すにはいろいろやった方がいいのでしょうが、何をすれば良いか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 資格をとるか就職するか

    現在19歳で一年フリーターしています 会社は一ヶ月で辞めました このままだとやばいので就職しないとなんですが 少し事務にも興味があるのでパソコン関係の資格をとろうと思ってます でも6ッ月教室に通うとフリーター期間がふえ就職に不利になるし 資格と関係ない職につく場合には意味がないと考えてます このまま就職するか資格をとるほうがいいんでしょうか?

  • 40代女性の就職

    会社のリストラに遭い、就活しています。 今までの経験は、ほとんど事務職だったので、年齢不問で、パソコン資格があればよいという求人に応募してきましたが、年齢不問となっていても、やはり若い人から採用されるようで・・・。 40代だと、事務職は無理でしょうか? 介護の求人はとても多いのですが、体力面とメンタル面で、自分には無理です。 介護しかないから介護に就くというのは、介護される方に対しても失礼ですし、自分にとっても続かないと思うからです。 40代でも就職できる職種とは?と毎日考えています。 アドバイスをお願いします。