• 締切済み

精神科を受診しようか悩んでおります。

nayamiokの回答

  • nayamiok
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.5

無気力状態の場合、鬱である可能性が高く、鬱であるならば、原因は、「お金」か「人」しか問題はありません。 前回の悩みに書いてあったとおり、すべての根本的な原因は、この両方ですよね。 全然連絡しても大丈夫ですし、その勇気がなければ、普通の病院で相談して(内科)紹介状を書いてもらえば良いと思います。 ただ、あなたの場合、勝手に自分の存在をこうと決めつけ、今は病人、はたまた被害者になりきっている状態で、守りに入っていますね。 死ぬことで、全てを捨てようとしています。 まず相談する人が必要です。 相談するのは、病院でもカウンセリングでも親でも大丈夫です。 自分に自信を取り戻す努力をしましょう。 本が読めるのなら自己啓発でも心理学でも良いので読んで見てください。 お金はどんなに借金があっても、命はとりません。 放置せず、ちゃんとそれを相談する人を見つければ、必ず払えるようになるまで待ってくれますし、役場でも税金を一定期間免除してくれるなどの処置をしてくれるはずです。 今は、何か自分が好きなことを見つける時期かなと思います。 私もそういう時期はありました。 毎日死にたかったです。 でも人は、他の誰かに出会うことで変わります。 私も治った時は、他の誰かの存在がありました。 無理に出会いに行かなくても必ず出会います。 本を読んでみる、好きなことを思い出してみる、行動してみる。 病院へいってみてもいい、昔の友達にあってもいい。 とにかく、少し環境を変えてみてはいかがですか?

関連するQ&A

  • 精神科を受診する際にあたって

    強迫性障害で精神科の受診を希望してるものです↓質問 1,給料日前でお金がありません皮膚科では薬代も含めて初診で2500円くらいだったのですが精神科だとやっぱり倍くらい高くなっちゃいますか?(初診です・保険証はあります(三割負担) 2,受診するにあたっての注意事項などうはありますか? 3,心療内科と精神科がありますが強迫性障害だとどちらで受診した方がいいんでしょうか?(できるだけ薬を処方されやすい方でお願いします) 以上です。よろしくお願いします

  • 精神科の受診を続けるか否か。

    以前質問し、アドバイスを受け3月中旬から精神科を受診している者です。 自覚症状からパニック障害かと思い受診しましたが、気分障害の疑いがあるとのことで、現在は睡眠・外出・気分の程度を記入する表を記入し続けています。 しかし、このまま受診していこうか迷っています。 理由としては   1、受診しても「夜勤があるから診断が難しいですね、もう少し続けていきましょう」と毎回同じことをいわれる。このままの状態が続くのがしんどい。   2、受診する自分が馬鹿らしく思えてきた。(病気でもないのになにしてるんだろうと思う)   3、病名もなく、処方薬(眠剤としてレスリン)を服用している自分に嫌悪感。 3に関しては、まるで自分が悲劇のヒロインを演じているかのような錯覚が起きるからです。 私は辛いからこれを飲まなきゃダメなの、とでも思いたいのか自分と考えてしまいます。 質問としては 1、精神科ではだいたいどれくらいの期間受診して診断されたか。 2、精神科を受診されている方はどのような感じでドクターと接しているのだろうか。   (私はどこまで話せばいいのかわからず挙動不審になっているかもしれない…包み隠さず話していいものだろうか) 3、受診を続けたほうが良いか悪いか。 以上の三点になります。お願いします。

  • 生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・

    生命保険に詳しい方 精神科に受診して・・ 生保に詳しい方に質問します 昨年、兄弟が精神疾患により自殺しました 躁鬱病だったと思われます。 突然の事で精神的に不安定になったことと、遺伝性が強い病と知り 精神科を一度だけ受診してみました。 結果的にはカウンセリングのようなものを受け精神安定剤を処方されただけで 1年経過しています このたび生命保険に加入しようと申込書を確認したところ、精神科への受診をしたことがあるか?みたいな項目がありました。 当方には精神疾患の症状は過去に出たことなく現在も健康であり、過去の事を思い出したくないこと、会社に営業にくる生保会社であり精神課受診履歴にチェックしたくありません。 理由を聞かれたら、自殺のことを話さなければいけないでしょうし話したくないのです。 これは契約違反になるのでしょうか?詳しい方教えてください

  • メールで精神科を受診

    数年間、家に引き篭もっているものです。 質問は題名のとおりです。 精神科を受診することに抵抗や、不安があったのですが、去年の暮れに思い切ってとゆうより、少し開き直って不安になる気持ちを抑えて、余り色々と考えないようにして精神科を受診したのですが、元々自分の気持ちを組み立てて話したり、気持ちを話すのが苦手で、自分のマイナス面を人に、しかも初対面の人に言いづらく、また外に出るとかなり緊張してしまうため、上記の状態が酷くなり、本当に言いたい事を言えず、3回受診しただけで通院するのを止めてしまいました。逃げなのはわかってます。先生にも少し悪かったかなと思ってます。 メモを渡すとゆうこともひとつの方法としてあるでしょうが、文章も書くのが苦手で、自分の気持ちを書こうとすると、緊張してしまい余計気持ちがまとまらなくなり、筆が止まってしまいます。 なぜか良く分かりませんが、今は昔よりも少し書けそうな気持ちもしますが、殆ど変わってないような気持ちもします。 メモがダメなのに何故メールは大丈夫なのかと思う方がいるかもしれませんが、これも良くは分からないのですが、ひとつは面と向かって人に会わないからとゆうのがあると思います。あとは良く分かません。 精神科に再度受診するとゆう選択肢も私の中にあるのですが、再度受診してもまた上記のようになってしまいそうなので、メールで受診するとゆうことは出来ないでしょうか? 長々と失礼しました。

  • どんな状態から、精神科を受診すればよいですか?

    質問失礼致します。 お時間のある時にでも回答頂けたら幸いです。 話がまとまらないかもしれませんがご了承下さい。 まず始めに 私は身近な人達に 「精神科へ行った方がいい」 と言われます。 予測される原因は ・睡眠時間が長い ・午前中は気分が落ちる ・気持ちの浮き沈みが激しくイライラしたり、暗くなったりしてしまう ・たまに記憶が抜ける ・学校へ行けない ・過去にリスカ ・電話、インターホンの音が怖い くらいしか思い付きません。 でも私は精神科へ行く必要ないと思っています。 上に書いた事は異常ではなく誰しもが通る道なのかな…と。 リスカは変なことかもしれませんがもう我慢してますし。 けれど周りに言われて行くべきなのかと迷って来ました。 ハッキリと行くか行かないかを決めるラインはないとは思いますが 皆様の主観で教えて頂きたいのです。 どのラインから受診すべきなのか。 私は受診すべきなのか。 長い文章申し訳ありませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 精神科受診について…職場へなんて伝えたらいい?

    こんばんわ。精神科受診について質問させていただきます。 以前から、過食・嘔吐、自傷行為などの症状が続いているのですが、日常生活に支障が出ているわけではなく、気にも止めていませんでした。 しかし最近、上記の症状に加え、注意力・集中力の散漫、記憶が途切れる、イライラしてすぐに無気力になる、不眠(とまではいかないのですが…)など、仕事に少し影響が出てきました…。酷いときは、挙動不審になったり、息苦しくなったりします。 流石にマズイと思って、精神科受診を考えているのですが、仕事は基本的に休みがないため、結局行けず仕舞いです…。 職場の人に病院に行くからと言えば、中抜けさせてもらえるとは思うのですが…正直に精神科に行きますと言った方がいいのでしょうか…? 精神科に行くと言えば、今後仕事がしづらくなるのでは…と不安です。

  • 精神科を受診するのが精神的に苦痛です(長文)

    現在総合病院の精神科に通院中ですが、そこの先生の発言が結構きつくて、 毎回受診するのがちょっと苦痛になっています。 もともと精神科に受診するほどの症状ではないのですが、 心療内科がないためこの科に通って半年ほどなります。 向精神薬を現在も飲み続けています。 初めてかかったときに、不安であることを言うと鼻で笑うような 感じで応対します。 確かに「この薬を飲んで心臓が止まらないか?」などという、 今となってはバカバカしい内容の質問でしたが、 当時は調子が悪くて何もかもが不安な時期でした。 「ふふ・・あのねぇ、100錠飲んでも死にませんよ・・」 それからも同じようなせせら笑いが続くので、それがいやで いろいろと言いたいことや聞きたいも極力我慢して受診しています。 それに何かに付けて「あなたは生まれたときからずっと人生逃げてきた」 と言われ、かかり始めの頃は結構ショックを受けました。 確かにこれも間違いではないと思ってますが、結構これで落ち込みます。 現在生活保護を受けて受診していますが、それが気に入らないのか、 「ほんとうなら病気というほどではないので、私じゃなければ 保護は打ち切られるはずだ。」といつも言われます。(今日も) 尚、保護申請の時に受診した病院はここではありません。 保護申請検査診断で「要受診 精神科・循環器科」で通りました。 その割には非常用の薬があまっているので、その分はいらないといっても お守りだからといって毎日分処方します。 私としてはいくら税金とはいえ無駄使いはしたくないと思ってますが、 そのせいもあって100錠近くあまってるでしょうか・・。 最初めまいがひどくて「間違いなく精神的なものからくるものだ」 といっていましたが、現在に至るまでめまいが収まりませんが、 他の科に何故か受診させようとしません。 耳鼻科には行って異常ナシでしたが、脳神経外科や整形外科にも 行く必要があるような気がするのですが・・・。 できれば、もう精神科をフェードアウトして脳神経外科や整形外科、 もともとかかる予定の循環器科に行こうと思っていますがいいのでしょうか? 言いたいことをいえばその返答が苦痛になりますし、 何も言わなければこのまま受診して意味があるのかと疑問に思ってます。

  • 精神障害者認定の初診日について

    この初診日、というのは、 数年前に精神科を受診し、定期的に通ったということでしょうか? 私は精神的につらくて3年前に心療内科・精神科を受診し、 安定剤、睡眠薬だけ出されてぜんぜん気持ちすら聞いてもらえなかったので、 そのまま病院には通いませんでした。 その後も仕事もできず精神的に、金銭的につらい状態が続きましたが、 病院には行きませんでした(お金も無かったので) ここ1年精神の状態が急激に悪化し、 安定剤や睡眠薬を毎日飲んでいる状態です。 もらっているのは内科、心療内科です。 この状態で精神科を受診した場合、精神障害年金を受給するための「初診日」はいつになるのでしょうか?

  • 精神科に行こうか迷っています。

    20才の男です。 取り敢えず、僕の今の状態を上げます。 ・人の目線や声が怖い ・引きこもりがち ・自殺願望がある ・体が怠い ・過呼吸になることがある ・物忘れが激しい ・寝付きが悪く昼夜逆転の・生活をしている ・気分の波が激しい ・楽しいという事がよく分からない ・いつも無気力でやる気が出ない ・丸一日食事も何もしないで過ごすことがある(ほぼ寝たきり) 僕の精神科に行くことを躊躇している理由は、ネットで「精神科で受診したら症状が悪化した」「それは気にしすぎと言われた」などの書き込みを見て不安に感じていて、 また、知り合いに精神科・心療内科に通って行くのを見られたくない、ということもあります。 そこで第三者の客観的な意見を聞きたいので、質問です。 (1)自分は精神科に行った方が良いのか (2)精神科の選び方を教えて下さい。 (3)精神科の受診料はいくら有れば足りますか? 回答宜しくお願いします。

  • 心療内科の受診について

    初めて。 題名に書きました通り、心療内科・精神科の受診について、そういった知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 今現在私は21才で、気分の落ち込み・フラッシュバック、それら2つによる、集中力、思考力、意欲の低下が日常生活に大変支障をきたしています。 その他には、突然ものすごい不安に襲われて、動悸が激しくなる。暗い所(夜)で眠れない、自傷癖、過去の自殺未遂などの症状に悩んでいます。 実は以前内科に通院し、その時はデパスと何種類かの睡眠薬、マイスリーやメイラックスなどをもらっていましたが、4ヶ月ほど経って徐々に使用量が増え、精神科の受診を進められました。 医者からはその時に、『私の経験上、あなたみたいな若い女の子の眠れないとかの症状には深入りしない方がいい』と言われました。一応頼んでみたのですが、紹介状などももらえず、未だに他の病院にはかよっておりません。 自分の中では、もう手持ちの安定剤も無くなり、気分の落ち込みや、過去の出来事が鮮明に頭に浮かび、不安定になる。そのせいで予定通りに外出できなかったり、眠れなくなったりして本当に困っているのですが… やはり、甘えているだけなのでしょうか。 色々な病院で予約をとる時に、以前薬を飲んでいた事、自殺未遂をした事があること、私の年齢(21)を言うと、予約を断られました。 それはやはり、私は心療内科などを受診する必要など無いという事なのでしょうか。 是非何かアドバイスをお願いします