• 締切済み

病院に行くべき?

数年前に怪我をして医者に行ったところTFCC損傷と診断され、また更に前に同じ部分を骨折していたことから、ダブルクラッシュによるものと診断されました。 治療を終えてから2年経ちますが、未だに熱を持ち、また指から肘にかけてが麻痺とまではいきませんが動きにくい状況です。最近は熱の持ち方が悪化してきたように感じます。病院に行くべきか迷います。どなたか似たような経験がある方いらっしゃいましたら、何か教えていただけると幸いです。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.3

怪我したときの状況が気になるのですが、 もしかして仕事で起きたんですか? それと、現在はPCデスクに座りっぱなしとか、 あるいは力仕事とかに従事されてますか? 怪我は治療してほっておけば自然に良くなっていくものです。 それが悪化しているということは、 常にストレスがかかりっぱなしだからではないかと推測されます。 なので質問者さんが日常的にどんなことをやっているのか質問しました。 PCデスクが体に合ってないとかならすぐに対処できますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • birthh
  • ベストアンサー率9% (27/288)
回答No.2

そのような状況で迷われているのであれば、間違いなく行ったほうがいいです。何にしても専門医がきちんと診察しないと・・・。似たような経験の方も少ないかと思いますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

もともと同じ様な病気の人は少ないです。 「悪化してきている」 と思ったら、それはどんな病気・ケガであれ 「ただちに受診をするべき!」 というのは変わらないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鎖骨骨折後、上肢が動きません。

    単車の転倒事故で右鎖骨を骨折しました。鎖骨骨折部位を手術して固定しましたが、右手指、肘、右肩関節が動きません。指は拘縮してきています。指を押すと痛みがあります。主治医は鎖骨骨折で手指や肩や肘が動かなくなるのはおかしいと言っております。皮膚等の知覚神経は麻痺していません。手指については腱が拘縮しているような気がします。骨折後1ヶ月半ですが、主治医はリハビリをしなければならないと言っていますが、右上肢の不全が何に起因するのかが分からないうちにリハビリをされると悪化するのではないかと不安です。三角帯をしていますが、三角帯を取ると肩が痛いです。転倒の際に肩を打ち、右腕神経叢損傷になったのではないかと不安です。私の右上肢が動かないのは何が原因しているのか、考えられる原因を教えて下さい。

  • 3歳の息子がひじと腕を骨折してしまいました。

    一週間前に、ソファから転落し、3歳の息子がひじと腕の骨2箇所、全部で3箇所骨折してしまいました。 すぐに病院に行き、半分ギプスで固定してもらいましたが、その後、何度行っても「腫れが引かないので、全部のギプス固定はできない。」と言われています。 その間、ひじの骨は少しずれてきてしまっていて、腫れもあまり引かないので、ひじの骨折以外にもひじの靭帯も損傷しているのではないかと心配になってきてしまいました。 現在は、指は全部動かせています。 ひじの骨折とともに、靭帯の損傷はあるのでしょうか? 通常、ひじの骨折では、どのくらい腫れたままなのでしょうか? 小さい子供なので、ひじの骨折や靭帯の損傷による後遺症はどのようなものがあるのでしょうか? とても心配です。よろしくお願いします。

  • 病院を教えて下さい

    3年前に事故で右手の薬指の先(爪の半分位まで)を粉砕骨折しました。 医者からは切断した方がいいと言われましたが、指が短くなるのが嫌で砕けた骨だけ取り除いて治療を終わったんですけど、指先が当たると強烈に痛いんです。 何処かいいお医者さんはいないですか?

  • 尺骨突き上げ症候群とTFCC 損傷

    高1になるものです。 1年くらいまえからだんだんと手首を捻ったり突いたりすると激痛が走るようになり腱鞘炎かと思い整形外科を受診しました。(ピアノをやっているので) しかしレントゲンを撮ると尺骨という骨が数ミリ長くそれが太い骨にあたっていると医師から言われました。尺骨突き上げ症候群という病名だそう です。 家に帰りネットで調べてみるとTFCC 損傷という言葉が多くでてきました。 実際わたしはTFCC損傷とは診断されませんで したがどういう症状なのでしょうか? わたしもTFCC 損傷なのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 柔道

    中学2年生の女子なのですが、 1月の中旬くらいから体育で柔道をやっています。 まだ準備と受身しかしていません。 今度寝技やるとかいってました。 私は右手を小4で骨折 右肩を6年で負傷 中1で右手が腱鞘炎 左手がTFCC損傷 夏に右の足親指の付け根から痛みがでる(原因不明) と怪我してきました。 TFCC以外は完治しているのですが TFCCはまだ冷えたり強く衝撃を与えたり ひねったら痛みがでます。 私はもともと関節が弱いのか よくこけたり足をひねったりします。 部活はソフトテニスです。 たまに関節が痛くなったり よく怪我する体質です。 そこで今度から本格的になる 柔道について不安と恐怖を感じます。 受身で手を強く地面にたたくのを何回かやっただけで 少し痛みがでるということが大丈夫なのかと。 一応今度からサポーターをしていこうかと思いますし 病院にいって大丈夫か聞いてみたいです。 私の柔道の怪我に対する考えは思い込みすぎでしょうか・・・ 教えてください。

  • TFCC損傷について

    右手首の小指側の痛みで日常生活に支障が出始めたので1月12日に手の専門医に診ていただいたところ、TFCC損傷、尺骨突き上げ症候群という診断結果でした。 元々手の怪我(胸郭出口症候群、肘部管症候群、ドケルバン病)で通院しており、治療費がかなりかかっている(1ヶ月4000円程度)ことから「装具は高いからとりあえず包帯で1ヵ月固定してみよう」と言われました。 ですが、痛みは引くどころか酷くなっていくので2週間後に診断を受け、状態が良くないことから装具をつけることになりました。 業者の都合で30日からつける予定です。 現在の主な症状は痛みとパキパキという音です。 固定をしているせいか、手首が少し細くなりました。 何もしていなくても痛みが強く、物を持ったり、扉を開くことは全くできません。 字も歪んだ字を2~3文字書いたところで痛みで書けなくなります。 1.包帯固定と装具固定では何が違うのですか? 2.固定をしていれば治るものなのですか? 3.TFCC損傷とはあまり馴染みのない怪我のようですが、固定となるとそんなに軽い怪我とは思えませんが、どれくらい深刻なものなのでしょうか。 4.手術という言葉をよく見かけますが、入院期間、安静期間はどれくらいでしょうか。 以上の質問に回答をお願いします。

  • あと少しの命、脊髄損傷の地獄、病院いくべきか?

    三年前、高所落下で、脊髄に砕けた骨が食い込む脊髄損傷のある、第一腰椎破裂骨折がありました。背中を35センチ切って、砕けた骨を取り除き、金属のプレートで固定しました。四時間の全身麻酔の手術で、4ヶ月硬性コルセットをつけました。それから、左脇腹を切り、肋骨を数本とって、肺をつぶし、人工の背骨を取り付ける四時間の全身麻酔の手術を受けました。そして、完治するまで十三ヶ月かかりました。 医者は詳しく教えてくれませんでしたが、詳しい人によると脊髄損傷する程度の破裂骨折は日本全国、1年で数件あるかないか、それぐらいです。普通は下半身麻痺、おしっこなどができなくなるだけでなく、上半身の神経伝達が異常となり、地獄の苦しみしかないそうです。そして、私は当時、なんともありませんでしたが、いずれ、同じ状況になると聞きました。 この数週間、急に体調がおかしくなりました。全身に突発的に特定部位が痙攣、五時間の徒歩でも大丈夫な体力が、五分程度の徒歩でふらつく、性感が麻痺、筋肉の急速な衰え、心肺機能の低下、意識の崩壊(保てない)、視界で白の雑音がみえる、下半身が麻痺する徴候。こうした状況に陥り、もう地獄を覚悟するしかなく、病院へ行ったとしても治りません。 病院へ行ったとして、神経異常を治療する薬はなく、また鎮痛剤も脊髄損傷の条件であると使われない現実があります。なにも変わらないと思っています。自宅で死を待つ方が楽なのであれば、そうなのですが、こうした脊髄損傷の医療について、前向きな医療機関はあるでしょうか。教えて戴けませんか?

  • 転倒による怪我

    旅先の宿の浴室(正確には脱衣所に出る瞬間)で転倒し 片足の指や片足のひじ等を怪我しました。まだ病院へは 行っていません。脚の指は表と裏、一部側面があざになっています。肘は全体的にあざになっています。怪我をした後、40分くらい冷水で冷やしましたが、冷やす時間が少なかった肘の方が痛くてなかなか寝付けませんでした。 怪我後3日たちますが、肘はテーブルについたりできず、 力を入れたり何かにぶつかると痛みます。足のほうも障ると痛いです。 骨折の可能性はあるでしょうか?もし骨折やヒビが入っていたらどんな症状になり、どのような治療がされるのでしょうか? 以前、階段で腰を撃った時にレントゲンを撮り、ヒビが入っているかもしれないといわれました。が、シップと薬を処方されただけだったので、それならわざわざ今回も病院へ行く必要もないのではと考えているのですが。。。 何かご存知の方、よろしくお願いします

  • 救急病院の診断と3日後に行った地元の病院の診断が違う場合

    イベントに参加中、足の怪我をして主催者の指示で近くの救急病院に行きました。歩けないほどだったのに、診断は足首捻挫1週間安静。 5日後、別の整形外科に行ったところ靱帯損傷剥離骨折1か月安静の診断。主催者側に100%非があり、みとめてくれています。 この場合 保障は休業補償と慰謝料は1か月と1週間分もらえるのでしょうか 会社員、主婦です。

  • 尺側手根伸筋腱整復術について教えてください

    去年の3月、ゴルフラウンド中に右手首の尺骨の横側に激痛が走りました。 国立埼玉病院でTFCC損傷の診断を受け、3ヶ月サポーターで固定し様子を見るようにと言われました。 3ヶ月経ちボールを打ってみたところ、同じ激痛が出たので再度診断を受けましたが、普段の生活に支障がない場合、手術のリスクの方が大きいので、ゴルフを止める様に言われました。 納得出来なかった為、関節鏡手術ならばリスクも少ないと考えて、今年の6月に都立大スポーツ整形でTFCC靭帯縫合手術を受けました。 術後5ヶ月経ち、ボールを打ってよいと言われ、打ってみましたが痛みは全く変わりません。 と言うことは、TFCC靭帯の損傷から来る痛みではないと思い調べたところ、尺側手根腱鞘炎か尺側手根伸筋の脱臼の症状に似ていると思いました。 そこで、この症状のよく解る医者を東京近郊で探しています。ぜひ教えてください。

このQ&Aのポイント
  • elecom mouse M-XT3DRを使用している際に、マウスの設定ができない問題が発生しています。
  • 特に、追加のマウスキーをカスタマイズできない状況にあります。
  • 設定画面からマウス設定を取得できないため、マウスの操作をカスタマイズすることができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう