• 締切済み

塩ビの配管について。その2

先程もここで質問させていただきましたがもう一つ。 排水の部分も配管をやってみたんですが継ぎ手の部分に奥までしっかりと入れられないんです。 内側のストッパーの部分までを計測して印を付けて差し込んでみたんですがおもいっきりまっすぐ入れても5ミリほど残ってしまいます。ゴムのハンマーか何かで叩かないと入らないんでしょうか? それとも力が足りないだけですか?力に自信があるわけでは無いですが特に非力というわけでもなく極々一般的な差し込み力くらいはあるとは思いますが。。。 何かコツでもあるんでしょうか? それとも5ミリほど残っても問題無いですか? 給水の部分もこの後やる予定で多少の水圧がかかってくるので心配です ちなみに今やっているのはオーバーフロー水槽の配管です

  • aijyu
  • お礼率14% (24/167)

みんなの回答

こんにちは。一応、配管技能士です。 塩ビ配管の継手の構造は、ゆるい「テーパー」になっていて、継手の奥にあるストッパーの部分が一番狭くて、継手の入り口が広くなっています。理想的なのはやはり、塩ビ配管を、継手の入り口から奥のストッパーまで挿入することです。ですが、残りが5mmくらいなら、問題はありません。 質問文には配管の径が書かれていませんので、継手の入り口から奥のストッパーまでの長さがどれくらいあるのか分かりませんが、例えばその長さが2cmだとします。この場合、接着剤を塗る範囲は、塩ビ配管の先の1cmで十分です。つまり、2cmの半分で良いということです。 塩ビ配管を、継手の入り口から奥のストッパーまで挿入するコツは、塩ビ配管に接着剤を塗ってから10秒くらい待ちます。その待っているあいだに、塩ビ配管の表面が接着剤で溶かされてヌルヌル状態になりますので、継手の入り口から奥のストッパーまで塩ビ配管が入りやすくなります。つまり、「待つ」ことが大切なのです。力は思いっきり入れなくても入ります。 ※ 塩ビ配管のように、不特定多数の人々が好きなように、切ったりつなげたりする部材、部品は、大した技術などは必要がなくて簡単に扱えるようになっています。また、繋ぎ終えた配管にはすぐに圧力を加えるのではなく、少なくとも30分は待ちましょう。そうすれば3Mpまで水圧に耐えられるようになります。     参考になれば幸いです。  

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

NO1 の方が詳しく書かれていますので 間違いないと思います、失礼ですが補足です 排水パイプは太径だと思います 継手の差し込み口はほとんどテーパーが付いています したがって、差し込むパイプの外側の角を しっかりと削り取っていないと奥に入って 狭いところで引っ掛かります。 次に、接着剤ですが、パイプの側だけに、たっぷりと 塗って下さい、継手側に塗るとパイプの中に残ります 接着剤は差し込む時の潤滑油の役割もします。 回転させながら、一気にねじ込んで下さい。 途中で少しでも停めると、特に大径管の場合 そこで固着し、絶対に動きません。 はみ出た接着剤はふき取って下さい 慣れれば、適量が分かってくると思います。 ただ、少しの差し込み不足は、接着剤が多ければ 問題は無いと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2138/10830)
回答No.1

パイプを斜めに切っている。 切り口の面を取っていない。 接着剤が全面にぬられていない等が原因です。 5mmくらいでは、問題にならない範囲です。 給水も同じ様な物で、それくらいでは問題はおきません。 もしも、古いパイプに接続するのなら、 パイプの表面に、接着剤を塗り、ウエスですぐに拭き取ってから、再度、接着剤をぬって接続してください。 そうしないと、抜けるおそれがあります。

関連するQ&A

  • エコキュートの配管について教えて下さい。

    エコキュートの配管について教えて下さい。 現状、2階に電気温水器を設置してありまして、それを撤去し、1階にエコキュートを設置する予定です。 色んな資料を見ると、エコキュートの基礎にポリ管が埋め込んであるのがよく見られます。 施工方法ですが、2階からHTVPでお湯の管(外部露出配管)を下ろして、エコキュートの手前で 埋設部分をさや管に入れてポリ管に変えようと思っています。 ちなみに給水もHIVPで配管して、埋設部分をポリ管にして配管しようと思っています。 果たして正しい施工方法かを教えて頂けると大変助かります。 また、排水のつなぎはホッパーなのでしょうか。そして継手はHTVPじゃないとマズいでしょうか。 長い質問になってしまいましたが、教えて頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 塩ビ管同士のつなぎ方

    13ミリの塩ビ管同士をソケットでつなぎたいと思います。 ソケットには内部中央にひとまわり細くなった部分(30ミリ弱)があり、そこまで挿入できるのか思っていたのですが、 接着剤を付ける前にソケットに仮に差し込んでみたら、15ミリくらいしか挿入できません。(バリをとって角も面取りしました) 用意した他のソケットやエルボも全て15ミリくらいしか入りません。 いかにもストッパーのように一回り狭くなった部分までが、規定の差込しろではないのでしょうか? それとも接着剤の付けるとグイッとはまるのでしょうか? まったくの素人です。よろしくお願いします。

  • 塩ビパイプの挿入長さ

    三菱樹脂のサイトの http://www.hishipipe.com/pdf/sekou/hi.pdf を参考にして呼び径13のHIVP管(ヒシパイプ)を使って水道の配管を行いました。 しかし、どうしてもうまくいかないことがあります。 2ページ目の手順1「標線の記入」には呼び径13の継ぎ手の受け口長さが26mmと書かれているので、手順通りパイプの端から26mmのところに標線を書き、手順4の「挿入」の通りに挿入を行いましたが、どうしても26mmの標線から2mm位手前くらいが限界で、26mmの線まで入りません。線まで入れるにはかなり力を入れなければならないので、パイプが曲がったり折れたりしてしまいそうです。手順4の説明には無理にストッパーまで挿入しないでくださいと書いてありますが、本当にストッパーまで入らなくてもいいのでしょうか。それとも、他に線まで入らない原因があるのでしょうか。 どなたか教えてください。 また、継ぎ手の内側に接着剤をのりしろの部分だけきちんと塗るのが難しく、少しはみ出してしまいます。これは問題ないのでしょうか。

  • ソケット溶接配管継手のギャップ寸法

    ソケット(差し込み)式の溶接配管継手の施工規準について教えてください。溶接継手に鋼管を差し込み、溶接する際に、熱影響伸縮による欠陥発生防止を目的に、鋼管を継手の底に当ててから数ミリ引き抜きギャップを設けて、仮付けした後に本溶接したほうが良いと聞いたことがあります。ASME、ANSIにも書かれていると聞いたことがあります。ASME、ANSIのどの部分に記載されているか御存知の方は教えてください。 JIS等、国内にはそのような規準はないのでしょうか。配管の大きさ、サイズ、肉厚等によってギャップ量は変わるのでしょうか。

  • 水系統のポンプ選定について

    金属製品用の3000L容量程度の焼入れ水槽を製作します。温度は80℃維持が必要なので、温度が低下したら冷却塔からの冷却水を給水します(揚程は2m程度)。水槽の給水口にはONOFFバルブを取り付けます。またオーバーフロー(80A)も設け、配管は20m程度になりますが、勾配はつけません。 このような大体の条件になりますが、給水ポンプと排水ポンプはどういったものが良いでしょうか?業者に問い合わせていますが、ある程度こちらでも基本的な構想を立ててみたいと考えています。いろいろ調べてみると、給水については、加圧ポンプが良いのかと思っています。ONOFFバルブが開けば、配管内圧力が下がっていき、一定の圧力まで下がるとポンプが廻り、閉じて圧力が上がればポンプが停止するという制御となり、非常に良いかと。排水ポンプなのですが、業者曰く「配管が長いから排水ポンプを付けた方がよい」というのですが、取付位置としては、水槽から一番遠い配管位置に取り付けるのでしょうか?オーバーフロー配管内が水で満たされていれば、順調に排水すると思いますが、常時オーバーフローするわけでもないので水量が減ってきたら、ポンプは空回りして、ポンプに良くないのでは?と考えています。 ご意見お伺いできればと思います。 宜しくお願い致します!

  • 塩ビの配管の接続方法について

     約10年前に水道屋さんに配管工事をしてもらった塩ビのパイプの接続部分がすっぽ抜けて水が2ヶ所同じ日に噴出してしまいました。 一つ目は地面から垂直に立ち上がっている外径約22cmのパイプと垂直方向に伸びている同じく外径約22cmのパイプを一直線につないでいる接着剤を使用しない締込式(両側がナットになっていて締め付けると中のゴムパッキング部分がパイプを締め付けるタイプ)のもので締めなおしましたが、数分後にすっぽ抜けてしまいます。パッキングの部分がへたっているものと思い、近所のDIYショップで同じようなものを購入し取り付けましたが、やはり数分後ににすっぽ抜けて噴出してしまいました。かなり強く締め付けたのですが何故か何度締めても抜けてしまいます。なにが原因なのでしょうか?それともそもそもこういうタイプのものは水圧がかかっているところには不向きなのでしょうか?  もう一つはL形になった継ぎ手の部分がやはり抜けてしまいました。接着剤も10年もすると駄目になるのでしょうか?どうも接着剤でくっつける事自体に不安を感じてしまいます。  全部ねじ込み式に変えてしまいたいところですが最初の地面からの立ち上がりのパイプが塩ビのものなので、いきなり不可能です。  今は抜けた個所は応急処置でワイヤーを使って抜けないよう縛っていますが、いつまたすっぽ抜けるかと思うと不安でたまりません。やはりプロに頼んだほうがいいのでしょうか?  

  • 電気温水器(SR-375BM)の配管工事について

    現在の温水器が壊れましたので新たに電気温水器を購入し自分で取り付けしようとおもっています。施工説明書を読みましたが給水取り込み部分と排水部分は逆にしてもよろしいものでしょうか?私のところは説明書の配管例と逆の位置に排水管がありますので配管例の図面のようにはできません。よい方法、適切なやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 配管圧力試験

    現在、工事で配管をする予定があります。 埋設配管をしたら埋め戻し前に水圧試験をやりたいと思ってます。 そこで、試験圧力をどのぐらいかけてよいのかわかりません。 水配管は最高使用圧力の1.5倍(最低でも0.75MPa)、給水装置だと1.75MPaと本に書いてありました。 これにのっとって1.5倍で考えると、1.0MPaをこえるところがあります。 その配管はナイロンコートの鋼管でJIS10Kフランジ接続です。 JIS10Kフランジは1.0MPaを超える圧力かけても大丈夫(=漏れない)なのでしょうか? この配管が給水ラインだったら1.75MPaをかけないといけないのですが、この場合も大丈夫なのでしょうか? テストポンプの接続部はネジ込み接続ですが、このネジの部分も1.75MPaに耐えうるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 水道の配管のメンテナンスについて教えてください

     私の家は戸建て築1年半です。先日配水管の掃除をする業者が来て、掃除をした方がいいですよと言われ、とりあえず18000円でキッチン、トイレ、風呂等の排水を水圧できれいにしてもらいました。そこで、あなたの家の給水管は、赤さびがでており、赤さびは非常に良くない、黒さびならば、問題ないから、赤さびを黒さびに変える装置をつけたほうがいいですよと言われました。そのための工事が本来ならば50万円近くかかるところ、30万円位でやりましょうと言われました。  私は水道の配管についてよく知らないのですが、このような工事が本当に必要なのかどうか、教えていただきたいのですが。よろしく御願いします。

  • 給水工事?

    自宅が漏水していまして業者にたのんだところ、給水管の引き直し工事を進められました。漏れている箇所がわからないとの事なので、たのみましたが、ひとつ気がかりなことがあります。それは、メーターは13なのですが、20ミリの管で配管するというのですが、水圧なんかは大丈夫なのでしょうか?なんかのHPで管を太くすると水圧が下がるっていうのを見たことがあったので、業者に聞いてみたのですが、『水圧はかわりません。水量は多くなります』との返事でした。明後日から工事なのですが、そのまま頼んで大丈夫なのでしょうか?読みにくい文ですみません。

専門家に質問してみよう