• ベストアンサー

精神障害者基礎年金について教えて下さい。

今すでに1級の精神障害者基礎年金をもらっています。 でも、ちょっと問題があって1年ちょっと前に医者を変えたのです。そして今、現状届けとういうものを提出しなくてはならないのですが、医者は今躁うつ病で1級は難しいと言ってます。私自身は16歳で発病していて 20歳からは年金を払っていました。だから年金が出たわけなんですが、20歳前の病気が20歳以降も続くものだとずっと年金が出ると思っていました。年金の級を下げられる可能性はあるのでしょうか?もしくはまったくもらえなくなってしまう可能性はあるのでしょうか?どなたか分かる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miya_chan
  • ベストアンサー率47% (9/19)
回答No.3

20歳前の障害にもと基づく障害基礎年金(国民年金法30条の4)であっても、障害の程度が変わった場合、年金額の改定がされます。(34条) 障害基礎年金の場合、1級と2級しかありません。(厚生年金では3級までありますが。) 1級から2級になった場合、794,500円×1.25から794,500円に減額となります。(平成16年度の額) 2級にも達しない程度の障害となった場合は、支給停止されます。ただし、権利がなくなるわけではなく、 障害の程度が重くなり再び1級か2級に相当するようになった場合、再び支給されるようになります。 保険料に関しては、現在法定免除なので支払いはありませんが、場合によっては保険料を支払う必要がでてきます。ただし、収入によっては申請免除によって保険料の支払いが免除されます。詳細は、社会保険事務所で確認してください。

noname#7241
質問者

お礼

ありがとうございます。こんなに詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。 保険料の事は全然知りもしなかった事なのでとても助かります。本当にありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10748
noname#10748
回答No.2

いろんな可能性があると思います。 下記のサイトは参考になると思います。 私は雑誌を購読しています。 『ハイ!相談室です』に電話したら親切に話を聞いてくれて、アドバイスをもらいました。

参考URL:
http://www.zenkaren.or.jp
noname#7241
質問者

お礼

サイトの方に行ってみました。まだ「ハイ!相談室です」には電話してませんが、使ってみようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uye
  • ベストアンサー率18% (49/261)
回答No.1

症状に応じて処理されてしかるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 障害基礎年金と障害者手帳

    障害者手帳の級はどのくらいの程度で違うのですか?詳しく教えてください。  3歳ごろに病気になったのですが基礎年金申請をこの前の3月末にしてきました。いつごろからもらえるのですか?

  • 精神障害基礎年金

    鬱病から躁鬱・パニック障害・解離性障害になり通院4年になります。障害手帳の申請は三級です。自立支援は受けてますがどうしても生活費がたりず働きに出ようと思ったのですが身内旦那から止められました。障害基礎年金の申請をしようか悩んでますが自分で上手く担当医と話したり申請の仕方など出来ないので社会労務士さんにお願いしようかと思ってるのですが着手金や報酬が高額な為可能性が低いのなら諦めるしかないかとも思ってます。精神障害年金の手続き経験者の方、また詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。年金は国民年金で初診日前から現在まで支払い、免除申請はしてます。

  • 障害基礎年金から障害厚生年金への切り替えについて

    37歳の精神障害者(統合失調感情障害)です。 現在、精神障害者手帳2級、障害基礎年金2級受給しています。 質問は私の受給している障害基礎年金2級を、障害厚生年金に切り替えられるかどうかです。 私は20代からメンタルの具合が悪く、21歳ぐらいから心療内科などに受診していました。病名は対人恐怖症やうつ病などです。 アルバイトなども転々としたのですが、26歳から親戚の会社で正社員として勤め、しかし27歳の時発病し、統合失調症と診断されました。 それから4年ほどして障害年金の制度をしり、障害基礎年金2級を受給することとなりました。診断書には、初診日は21歳の心療内科のうつ病になっています。そのため基礎年金で通ったようです。当時31歳です。訴求請求などはしていません。そして現在に至っています。 しかしよく考えれば、私は月数こそ少ないですが、発病当時会社員で厚生年金にも加入しており、統合失調症で入院したのはその時が初めてです。10年も前のことで、一度裁定されてしまったことですが、年金の過誤訂正をしていただき、障害厚生年金を受給することはできないものでしょうか。 病気のため仕事も思うようにいかず、私は将来の経済的な不安でうつ病を伴う、統合失調感情障害に悪化してしまいました。 障害年金に詳しいかたがいらっしゃたら、どうかお教えください。よろしくおねがいします。 通報する 質問の本文を隠す

  • 精神障害者基礎年金の審査期間について

    私は統合失調症を発病しております。 私は障害者基礎年金を受給したいと考えております。 しかしながら若い時の発病でしたので、初診日の段階で、直近1年の年金未納 及び初診日から遡って2/3の年金未納でした。 社会的治癒制度を用いて障害基礎年金の申請をすることを考えております。 お伺いしたいのは、申請~審査~再審査までの審査期間がどのくらいになるのかが 知りたく質問します。 社労士からは再審査まで争うことになると言われております。 申請~審査~再審査で障害基礎年金の決定の時期が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 身体障害基礎年金1級で精神で厚生障害年金3級

    はじめまして。 現在、身体障害で障害基礎年金1級(20歳前)を受給しています。 H11に精神障害で障害厚生年金3級に認定されました。 支給されているのは身体障害での基礎年金1級のみです。 そこで、精神障害での障害厚生年金を額改定請求して2級に等級変更になった場合は どうなりますか? 現在と同じ支給額でしょうか? よろしくお願いします。

  • 精神科での障害年金について

    私は躁鬱病で障害年金を申請しました。 今は結果待ちです。 障害年金受給も厳しくなっているみたいで私、支給されるのか心配です。ちなみに入院して10月に申請しました。結果はまちまちみたいですが年越てしまいそうです。ちなみに厚生年金で申請しました。厚生年金には7年ほどかけてました。これくらいだと月額どれくらいになりますか?級によっても違うとは思うんですが、2級が行けたらいいなぁと勝手に思ってます。ちなみに診断書では⇒労働不能で日常生活にも援助が必要と記入されてます。 日常生活もすべてCで精神障害のところは4でした。 私には躁鬱病以外にも脳腫瘍があります。…で仕事も働いても休んでの繰り越しで仕事ができてません。前回の職場も数ヶ月で退職になり傷病手当ももらえず… 現在収入は〇です。 年金だけが頼りなんですが受給出来るか不安で仕方ありません。 同じようなケースな方いらっしゃったらお話し聞かせて下さい。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について 障害基礎年金について、教えて頂きたい事があり質問させて頂きます。 現在、54才の専業主婦でH20年1月に、脳梗塞を発病し、 現在も左半分身体や足が麻痺状態が残っております。 発病して、2年半程経ちますが障害基礎年金の事を教えて頂いて 社会保険事務所に相談に行きました。 年金の未納等はないので、あとは診断書等や初診日の証明書を 手配してくださいと言われました。 また、診断書を2通分受け取りましたがその内の1通は 発病から1年6ヶ月の認定日~3ヶ月後までの期間の診断書だそうです。 発病後は、ずっと投薬のみで治療していますがその認定日分の診断書も 現在の病院でお願いする事は可能なんでしょうか? ※実際その期間に、診断書など身体能力測定は行っておりません。 また、もうひとつ疑問があります。身体障害者手帳を持っていて その手帳には6級と書かれています。 それでも、障害基礎年金の申請自体可能なんでしょうか? 詳しい方がありましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 精神障害年金について教えて下さい。

    高校生の時に、『統合失調症』と診断され入院経験があります。 現在、47歳の主婦です。 現在に至るまでにも、精神科に通院しており、『非定型精神病』・『統合失調症』・『うつ』の診断を受けております。 精神障害手帳は、2級です。 精神科の先生は、「診断書はいつでも書きますよ」とおっしゃって下さっています。(大学病院です。) 自身では、厚生年金はかけておらず、夫の扶養になっております。 障害年金の申請をしたいのですが、20歳以前の発病であっても、年金受給権がもらえると5年間遡って年金をいただくことは可能なのでしょうか? それから、特別障害給付金とは、どういったものなのでしょうか? 特別障害給付金は、年金と併せて受給することはできるのでしょうか? どうか、教えて下さい。。。 よろしくお願いいたします。

  • 障害者基礎年金と年末調整について教えてください。現在障害者基礎年金2級

    障害者基礎年金と年末調整について教えてください。現在障害者基礎年金2級(精神障害)を受給しているものです。年金以外に収入はありません。20歳以降の発症です。 このたび結婚することになり配偶者(サラリーマン)の扶養に入るのですが、年末調整用紙に受給金額を記入しなければならないのでしょうか? 私は身体障害者手帳第2種5級も持っているので、できれば身体障害のみで障害者控除を受けたいと思っています。 また、ちょっとした事情があり配偶者にも年金を受給していることを2年間くらい伏せておきたいのですが、それは可能なのでしょうか? 今まで国民年金1号だったので3号に切り替えますが、その際は会社には年金手帳のみの提出でいいと社会保険センター(?)で確認したので会社には年金を受給していることは知られることはないと言われました。 よろしくお願いいたします。

  • 障害基礎年金(精神)の停止と再開について

    現在障害基礎年金2級を躁うつ病でもらっています。 20歳後の初診です。 少し体調が上向き、働きはじめました。 と言っても少額であるため雇用保険には入れず、年金が無ければ生活すらままなりません。 今のところはなんとか服薬で調子を維持していますが、 波のある病気なので、いつまた体調が悪くなるかわからず、不安な日々を送っています。 そこで、 障害基礎年金2級が打ち切りになったことがある方or専門家にお聞きしたいのですが、 支給が停止する・したときの状態、条件 と 支給停止されたが、再度必要と認定され受けられるようになった時の手続きの流れ・条件 についてお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゆうちょ銀行での支払いが可能か確認したい場合、口座の有効性を確認する必要があります。
  • もしゆうちょ銀行での支払いが無効な場合、連絡をして対応方法を確認してください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
回答を見る