• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠、出産する友人たちとの付き合いについて)

妊娠、出産する友人たちとの付き合いについて

ts25の回答

  • ts25
  • ベストアンサー率52% (32/61)
回答No.1

これから母になる私からです。 私も主さんのように恋愛経験がない友人がいました。 高校時代の友人で10年ほどの付き合いがありました。 でも夫との結婚が決まり新居(アパート)にその友人を招いた際、「差を感じてしまう」と言われてしまい、結局結婚式も出てもらえず、その後事情があり縁が切れました。 私は友人に恋愛経験があろうがなかろうが、どんな人生を歩んでいようがそれはその人の人生だと思っています。 だからこういう形で相手から疎遠にされたことはとても残念でした。 恋愛経験がないからって「彼氏くらい見つけようよ」とか「いい年して仕事一筋で何やってんの」とか、そんなことは絶対言いません。 むしろ質問者さんのように海外に研修に行かれるというのは、自分の人生がとても充実しているようで羨ましいと思うくらいです。 だから私は、応援してあげたいと思いますね。 ご友人がどのような人なのかは分かりませんが、自分から疎遠にする必要は全くないと思いますよ。

fransis
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ご意見拝見して思ったのですが、友人側がどう思っているかというより、私の主観の問題のようです。色々積み重なった結果、どう扱われようが私の中ではきっともう「合わない」というのは変わらないのかもしれません。「自分の進退を話した場合の反応で関係が変わってしまうのでは…」と述べておりましたが、それは建前のような気がします。 私はもう彼女たちとは「合わない」と思っていて、でも長年の友人を喪うことが嫌で、立場の違いを理由にしてなんとか友人のままでありたかったのだと思います。彼女たちもきっと、ズレを感じつつも修正しようとこちらに合わせてくれようとしたのだと思います。そうやって無理やりに「合わせよう」としてうまくいっていないのが現状なのかな、とご回答を拝見して感じました。 無理に距離を保とうとせず、時候のあいさつは忘れずに、成り行きに任せたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産報告がない友人への、妊娠・出産報告について

    妊娠報告があったのに出産報告がない友人への、私自身の妊娠・出産報告の仕方について悩んでいます。 だいぶ前に、妊娠後期の友人から友人グループへ一斉メールで妊娠報告がありました。 その後、彼女の出産予定日から半年以上経っているのですが、出産報告はありません。 私も気になってはいたのですが、何か不幸なことがあったのではないか…と思い、こちらからは連絡していません。 彼女は、産まれたら連絡するね!と言っていましたし、キッチリしている人なので出産報告をし忘れている、ということはないと思います。 ちなみに、妊娠報告以来、彼女からは妊娠・出産以外の件でも連絡は来ていません。 その友人グループとは、昨年までは年2,3回会う仲でしたが、今年は飲み会等の集まりはありませんでした。 私は現在妊娠していて安定期に入っており、彼女を含めた友人グループへの妊娠・出産報告の仕方について、下記のように悩んでいます。 (1)友人グループに毎年年賀メールを送っていますが、そこで妊娠報告をすべきでしょうか? 私は、出産まで何があるか分かりませんので、妊娠報告はしたくないと考えています。 しかし、連絡を取り合う機会があるのに妊娠を伏せておいて、後に出産報告のみをすることで、余所余所しいと受け取られないか心配です。 また、年賀メールに妊娠報告を書くとしたら、彼女にはどのような配慮をすべきでしょうか。 (2)出産後には、友人グループに出産報告をするつもりです。 前の質問とかぶりますが、出産報告の際、彼女にどのような配慮をすべきでしょうか。 ちなみに、彼女にだけ出産報告をしない、という選択肢は避けたいと考えています。 人伝てに私の出産のことを聞くことで、除け者にされた、妙な気を使われたと感じることで、彼女は傷つくと思うからです。 ----- 長々と書いてしまいましたが、皆様の忌憚のないご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 年賀状だけの付き合いの友人への出産祝い

    年賀状だけの付き合いの友人(女性)から、 年賀状で2月に出産予定と知らされました。 無事に出産したら、何かお祝いを贈ろうと思います。 彼女から出産報告がメールや手紙ではなく、 出産後1年ほどたった来年の年賀状で知らされる可能性も あるのですが、無事に出産できなかった可能性も考えると、 彼女からの出産報告を待ってからしたほうがいいでしょうか? お祝いは、カードと何か(3千円以内)を贈ろうと思いますが、 どんなものがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 異性の友人だと思っている人からの好意。

    男女問いませんが、できれば女性の意見が聞きたいです^^; 友人だと思っていた異性が、自分に対して恋愛対象としての好意で接して来たら、どういう風に距離をとりますか? 又は付き合えますか?

  • 妊娠・出産報告について細かい相談です

    私は現在、妊娠していて夏に出産予定です。 1)妊娠報告・その1 友人から妊娠報告のメールを頂きましたが、出産予定日を数ヶ月過ぎても連絡がありません。共通の他の友人にも連絡がないです。 「出産連絡の際に自分の妊娠報告をしよう」と思っていたのでまだ連絡していません。 こちらで「出産前と後では印象が違う」とのご意見を拝見したり、友人にも「出産してから連絡があったら寂しい」と言われたのもあり 妊娠報告を今した方が良いのか?友人から連絡があるまで待つか? どちらを選択したとしても自分の妊娠報告に後悔するか躊躇してしまう理由で連絡が遅くなったとかなら・・・と思うとどうすれば良いのか分かりません。 また自分の出産後も連絡が無ければどうしたら良いのでしょうか? 2)妊娠報告・その2 「メールをたまにして、子供を望んでいる友人」がいるのですがまた報告していません。 差し障りのない文章を教えて頂きたいと思っています。 漠然とは考えていますが締めに悩みます。「生まれたら報告するね」はどうなのでしょう? 3)妊娠報告・その3 遠方で逢ってないですが、仲が良い友人がいます。 結婚報告をきっかけに手紙を書き、手紙を届いた後にお祝いメールを頂きました。 こちらで「出産報告のみだと祝いの催促に取られる」というご意見を拝見し、 私の場合も詳細に書いたので「結婚祝い・電報希望」の催促に取られる行動だったかも?と恥ずかしく感じています。 今回年賀状で報告しようと思いましたが「結婚報告はしてきたのにお祝い貰えなかったから今度は数ヵ月後に事後報告?」と思われますか? 4)無事出産をした後の出産報告 妊娠報告をした友人にはメールで連絡する予定ですが、今まで頂いてた出産報告は覚えている限り下記のようなメールでした。 「何時何分生まれました。何kgの男の子です。大変だったなどの話+写真」 子供を望んでいる友人もいるので「男の子が生まれました。母子ともに健康です」とかの文章で写真なしにするのはどうですか? (私には子供を望んでいる友人が数人います。逢う機会があったのでその時に報告しました) 写真が無ければ子供を望んでいる友人には余計不愉快と思われ、関係ない友人には「何かあったのか?」と思われますか? 年賀状も写真ではなく絵の普通の年賀状で考えています。 どう思われますか?写真も送った方が良いのでしょうか? 出産報告は気の早い話ですが宜しくお願いいたします。

  • 幸せそうな友人なのに...ご意見お願いします。

    昔からの付き合いがある友人(Aとします)がいます。同じ職場で働いていました。 Aも私もキャリアアップを目指していたのですが、Aは結婚する道を選び、エリートのよい旦那さんを得て、子供も生まれて、とても幸せそうです。子育て中でなかなか会うことはできませんが、メールはたまにしますし、家族の幸せそうな写真(みんなきちんとした格好をしてきれいな場所で撮った写真など)をみせてもらったりもしています。もうちょっとしたら子供のお受験が、なんて話題を聞きそうな感じの家族です。 一方私はAが着々と家族を作っているあいだも仕事一筋で、なかなか結婚できそうにありませんが、望んでいたポジションにつくことができて、海外出張にもたびたび行けるようになりました。女性ならAのように子供を産んで家庭を作るのを求められているかと思いますが、すべてを得るのはむずかしいので、一応は自分の人生に満足しています。 それで、今度やや長期で海外に行くことになったので、挨拶がてらにAに仕事のことや海外出張のことを伝えるメールをしました。全然自慢めいた書き方をしたつもりはなく、むしろ軽く報告した程度ですが、そのメールだけには返事がありませんでした(共通の友人にそれとなく近況を聞きましたが、変わりはないそうです)。 私はAの幸せを祝福していますし、もう私とAとはまったく別の人生をそれぞれに歩んでいると思っていたのですが、Aから何も言ってもらえなかったのはすごく残念でした。いつもは返事をくれるので、やはり意図的に返答がないんだと思います。仕事をやめたAとしては、複雑な思いがあるのかもしれません。 私自身はAから家族の幸せをみせられて、もちろんいいなと思うことはありましたが、自分の夢とは異なるので、悔しいとか腹が立ったことはありませんでした。でも、今回のことでAにはそのように思わせてしまったのかもしれないと思います。Aは昔は仕事もよくできましたし、もしかしたら復帰も考えているかもしれません。 やはり、Aのように、いくら自分が絶対的な幸せを得ていても(本当に幸せそうなので)、友人のステップアップを認めがたい場合もあるのでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • 友人の幸せを素直に喜べません…

    31歳、独身女性です。 3ヶ月前、結婚前提に付き合っていた彼と別れました。 それ以来、素敵だと思える男性にも出会えず、ひとりの日々が続いています。 その頃から幸せな友人と距離を置きたくなりました。 彼女たちと遊んでいても、 『羨ましい、一方で私はこんなんだ…』 と落ち込んでしまい、心からその場を楽しむことができないのです。 彼女たちから連絡が来ても、それはたいてい幸せな報告で そういう報告を見るたびに、焦りや不安で心が乱れます…。 私は心が狭いと自覚しています… 間違っていると分かっています。 人の幸せを喜べないようでは、自分に幸せは来ないともいうと聞きます。 けれど、人は人っていうけれど、 どうしても自分と友人を比べて落ち込んでしまう。 今日は代表的な幸せな友人の誕生日。 お祝いして、と連絡が来ましたが、 幸せそうな友人の顔を見るのが辛いです。 私はどうするべきでしょうか。 本当に苦しいです。 辛口意見でも構いません。 アドバイスをください。

  • 妊娠できるかの不安と友人つきあい。

    こんにちは! 34歳既婚です。昨年はじめて、赤ちゃんを授かったのですが、繋留流産になってしまいました。もう時間がすぎ、自分ではすっかり元気になっていたつもりだったのですが、またたまに不安になったり、人をわずらわしく思う気持ちがでてきて困っています。 2年ほどまえに、子宮内膜症になってから、自分でもびっくりするほどネガティブになってしまい、特に人を妬む思いが強くなりました。 それもなぜか、既婚で子持ちの友人より、独身の友達をうっとうしく思ってしまい、仕方ありません。 結婚して1年たっていないため、結婚できてうらやましいというようなことを言われるのと、こっちは病気もちで、赤ちゃんだってできるかわからないのに、自由にしている人に言われたくない!!って思ってしまうのです。 独身の友達だって、悩んでいることはあると思うのですが、今未婚の友達が自由奔放な感じの人が多いので、無神経な発言が特に多いからだと思います。既婚の友達は自分が忙しいのか、あまり執拗に誘ってこないこともあるかも。。。 あと、私のほうが結婚は早かったけど、いつか、あっさり出産して、 私を追い抜いていってしまうのかと不安になります。 頭では、子供を持つことで得られる幸せも多いと思いますが、大変なこともあると思うのですが、なんとなく、結婚、出産した人の方が勝っているような気持ちになって、子供ができない自分が負けっぽい気分に陥るのです。まして、旦那さんの実家や親戚などから、早く子供ができるといいねとか言われると・・・。 とにかく、自分の不安と、友達に対する不快な思いがしょっちゅうわきあがってきます。 どうしたら、気分がまぎれますでしょうか? ちなみに、花粉症があるため、3月まで子作りはしない予定で、余計にあせってもんもんとしているのかもしれません。。 本当に情けないのですが、前向きになるアドバイスお願いします。

  • 女友達への妊娠出産報告について

    9月に第一子出産予定の30歳妊婦です。 下記友人らへの妊娠出産報告について相談させて下さい。皆30歳です。 [共通の友人] 現在は全国散り散りとなり、会えるのは年に1回程の旅行で、お誕生日のやりとりと年賀状のみ、普段は殆ど連絡はとりません。 A…結婚4年。子供はいません。 B…未婚。彼氏いません。 C…未婚。数年前から彼氏いません。 [単独の友人] 遠く離れているため、年賀状のみのやりとりで、普段も連絡は殆どとりません。 D…未婚。彼氏有無不明。 出産までに何らかのやりとりがあれば、報告するつもりで思いますが、多分なさそうです。 1.近日中に妊娠報告、生まれたら出産報告の両方をするか 2.産後体力回復次第、出産報告のみをするか 3.年賀状で出産の事後報告をするか どれが良いのか… 友人らは、普段連絡を頻繁にとってはいませんが、いざという時は一致団結、会えば時間のブランクを感じさせない友人で、私にとっては離れてはいるけど疎遠とは思っていない大事な友人です。結婚はしましたが、変わらないお付き合いをしてきたつもりです。 ですが、お誕生日のやり取りが結婚後は私の一方通行となっているのが気になります。やり取りをしたCも、例年はラッピングしたプレゼントにカードだったのですが、今回はむき出しのプレゼントに破ったメモ帳…で、きっと忙しい中贈ってくれたんだと思いお礼を伝える一方で、これまでとの対応の変化に戸惑う自分もいて、私が何か気に障ることをしてしまったのか、距離を置きたいというサインか…と少し不安でもあります。 ただでさえデリケートな話題でもあるし、でなくとも、この年代は仕事や家族、色々な問題が出てくる時期だと思います。簡単に本音を外に出せる性質のものばかりじゃないと思っています。かといって確かめられないことを慮るばかりじゃ難しいです。 様々な心情があって当然と思うので、仮に無視されるなら仕方がないとも思うし、私は報告をしたいんじゃなくて(無事に生まれる保証もないので)、ただ、友人に嫌な思いをさせたり、逆に水くさいとも思わせたくないんです。 アドバイスやご経験談、お待ちしています。

  • 友人の妊娠が祝福できない

    3月末に稽留流産で手術をしました。 次の妊娠は2回生理がきてからと言われ、今1度目の生理が終わったところです。 年齢が年齢なので(29歳になりました)、周りの友人には子持ちや妊婦さんがとても多いです。 私の妊娠前から元々子持ちだった人たちはいいのですが、その前後で妊娠したとの報告を受けると、もやもやイライラしてしまいます。 SNSで逐一報告のつぶやきをする友人(今日は検診だとか、胎動が分かるようになったーだとか。)のページは極力見ないようにはしていますが、ふと目に入ってしまいます。 何をつぶやくかなんて本人の自由!と自分に言い聞かせますが、結局「いちいちそんなこと書くなよ!」と嫌なことを思ってしまいます。(もちろん本人には言いませんが…) コメントやいいねなど、もちろんする気になりません。 メールで「赤ちゃんができました」と報告をくれる友人には、メールを返信する気にならず…。 でも無視は良くないと考え、結果「おめでとう!」とうわべだけの返信はするものの、内心、辛い気持ちしかありません。 きっと、報告を受けずにある日出産したことを聞いたら、それは悲しいと思います。 だから、報告はしてほしい!でも悲しい!イラっとする! 自分で自分が分かりません。 私はもう一度生理がくるのを待って、それから赤ちゃんがきてくれるのを待つしかないのは分かっています。 友人たちだって、(例外はあるかもしれませんが)赤ちゃんがきてくれることを祈って待って、やっと運よくきてもらえた、とってもおめでたいこと。 頭では分かっているのですが、友人からの幸せの報告を聞くたびにイライラし、焦ってしまうばかりです。 自分より後に結婚した人が妊娠したと報告を受けると、「何であの人ばっかり!」と、とても嫌なやつです。 しまいには、自分より早く結婚していた人の報告にでさえ、ひがんでしまいます。 早い遅いの問題でないことも分かってはいるのですが…。 悲しくて、辛くて、イライラして…誰にも彼にもイライラし、そんな自分にイライラし…自分って何て嫌なやつなんだ、というところから自己嫌悪に陥り、全てが嫌になり、昨日は一日中泣いてしまいました。 泣いても泣いても涙が出てきて、もう何が悲しいのかもよく分からないまま、ただ涙が出てくるといった感じでした。 流産してしまったことは悲しかったですが、しょうがないと諦め、次に向かう気持ちでした。 が、まさか自分がこんなに人の幸せをひがみ憎む人間だとは思っていませんでした。 手術をしてから、落ち着いていたような気がしていたのですが、こんな1ヶ月以上も経って、急に精神的におかしくなるものでしょうか? ついさっきもまた友人からの妊娠報告メールが届き、動揺していて文章がおかしいと思います。 読みにくい文章で申し訳ありません。 このひがみっぽい、嫌な人間的考え方を、どうしたら良いでしょうか? 流産など同じような経験をされた方、ご友人の妊娠報告を受け心から祝福することができましたか? さっききた友人からのメールには、どんな返信をしたら良いのでしょうか? 今回の私の流産は、友人には話していないため、相談することもできません。 そのため、こちらでご相談させていただきました。 何が言いたいのかもよく分からない文章になってしまいました、本当に申し訳ありません。 どんな意見やお話でも構いませんので、お聞かせいただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 友人から「あなたの妊娠を素直に喜べなかった」と言わ

    友人から「あなたの妊娠を素直に喜べなかった」と言われました。 こんにちは。 長くなりますが、友人関係で相談です。 結婚して1年が経ち、そろそろ子供が欲しいねと旦那と話をし、子作りを開始しました。 同じタイミングで結婚した幼馴染もまた子作りをしていたということで、毎月連絡を取り合っていました。 当初は向こうから積極的に 今月はどうだった?? など連絡がありました。 そのような状態が4ヶ月ほど続きました。 いざ私が子供を授かった時、幼馴染に気軽に連絡して良いものなのか悩んだのですが、 「もし出来たって分かったら絶対真っ先にLINEで報告し合おうね!」 と向こうから言われていたので、後から実は出来てたと報告するのも感じが悪いかな??と思い、真っ先に報告しました。 しかし、最初はどういう風にすれば出来たかを詳しく聞かれ、それ以降はピタッと連絡が来なくなりました。 お互い流産の経験があり、励ましあったりしていたので、私は友人も早く妊活が上手くいきますようにと願いつつ、こちらから妊娠中の話をするのも気が引けて、向こうから妊娠の話題をされない限りは私も他の話題でしか連絡をしないようにしていました。 先日、別件で連絡した際にその幼馴染から 実は妊娠したとLINEで報告がありました。 私はとても嬉しくて、涙を流し、本当に良かったねと喜びを分かち合いました。 しかし話を聞いていくと、他の友人数人に既に報告済みで、私にはなかなか連絡できなかったとのことです。 理由は、私の妊娠が素直に喜べなくて、ずっと複雑な気分だったということです。 私の妊娠に嫉妬心があって、そこから連絡も取れなくなり、報告もどのようにすれば良いか分からなかったと言われました。 私は、相手がそのように感じてたということで、気軽に報告したことをすごく後悔し、申し訳なく思いました。 それと同時に、お互い励ましあい、幸せを願い合っていたつもりだったのでとても寂しい気持ちになりました。 でも「これから同じ立場になってやっと気軽に連絡できるのが嬉しい!」 と言われ、その日から毎日相談や報告のLINEが沢山来るようになりました。 正直、私の幸せを妬んだ友人に戸惑っています。 友人の気持ちも理解はできます。 けれど、妊娠を嬉しくなかったとハッキリ言われてしまい、これから私が無事に出産しても、子供の話題で嬉しいことがあってもずっとライバル視され続けるのかと思うと悲しいです。 前回のこともあるので、もし子供が無事に育たなかったり何かあったらどうしようと毎日不安なのですが、もしもの事があった時、その友人は心の中で喜ぶんじゃないだろうか などと疑心暗鬼してしまっています。 そんな自分も嫌で苦しいです。 子供同士が同い年なので特に気が重いです。 友人の気持ちは当然のことなのでしょうか。 連絡が来るたびに、相手のことを想う気持ちと、悲しい気持ちとで複雑な気持ちになります。 とても仲が良い幼馴染なのですが、今後の付き合い方など含めてアドバイスいただけると嬉しいです。