• ベストアンサー

Infinitiveを不定詞としたのはなぜ

princelilacの回答

回答No.3

 本動詞であれば、時制(現在 or 過去)、人称(一 or 二 or 三人称)、数(単数 or 複数) によって変化します。この変化を「活用」と言います。  不定詞の項目で使われる基本文を例にします。  (1) I want to become a doctor.  (2) I wanted to become a doctor.  (3) My sister wants to become a doctor.  (4) My sisters want to become doctors.  本動詞 want は、時間と主語の人称や数によって変化しています。しかし become は変化しません。そこで become は、時間や人称、数の制約を受けていない、「定まっていない形」として、不定詞と名付けているのです。  動詞の形の一つですので、「不定形」とでも名付けるのが良かったかも知れません。  ちなみに infinitive には「原形」の意味もあります。I can become a doctor. の become は原形ですが、本家の英語圏では「原形」と「不定詞」を同じ用語で分類しているのです。もちろん原形の become も時間や人称、数の制約を受けません。違いは to があるかないかです。

関連するQ&A

  • 英語で不定詞をinfinitive何故

    英語で不定詞をinfinitiveと言いますが、なぜでしょうか。

  • 不定詞って、なんで「不定詞」っていうんですか?

    「to+動詞の原形」のことを不定詞って言いますよね? なんで不定詞って言うんですか? なにが「定まっていない」んですか? 答えにくいあいまいな質問かもしれませんが、分かる方がいましたら、どうか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • 不定詞って何ですか?

    不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?

  • 不定詞はなんで不定詞っていうのですか?

    おねがいします。 英語で不定詞ってありますよね。色々調べると『定まっていない動詞』とか説明されていますが、常に原形になるので逆に『定まっている動詞』っていう気がするのですが。なぜ不定詞というのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 「不定詞」をわかりやすく説明してください。 なんですか不定詞って・・・

    「不定詞」をわかりやすく説明してください。 なんですか不定詞って・・・

  • 不定詞について

    不定詞で副詞みたいに使われてるのが副詞用法 不定詞で名詞みたいに使われてるのが名詞用法 不定詞で形容詞みたいに使われてるの形容詞用法 というのがありますが、副詞みたいに使われてるとか、名詞みたいに使われてるということを聞いたのですが、そう言われてもよくわかりません。 どなたか名詞用法、形容詞用法、副詞用法を丁寧に教えて下さい

  • 不定詞は定まらない言葉?原形不定詞は?

    不定詞について検索したのですが、動詞の人称や時制などに影響をうけない というような事がかかれていたのですが、原形不定詞は原形に定まらない? よくわかりません。 不定詞という言葉はどういう意味なのでしょうか? 原形不定詞とto不定詞の両方を比較しながら教えていただけると嬉しいです

  • to不定詞以外の前置詞不定詞がないのはなぜですか?

    不定詞について調べてもいまいちわからないのですが、 to不定詞 to+動詞の原形 はありますが in 不定詞、at不定詞、on不定詞、等がなく、なぜtoだけto不定詞があり、 独特の意味や効果を持つのでしょうか?

  • 不定詞か疑問詞+不定詞かのちがい

    I know how to use the computer. では know のあとには疑問詞+不定詞になります。 I know to use the computer. とはできません。動詞によって不定詞をとるか疑問詞+不定詞をとるものがあるような気がするのですが、どのように区別すればいいのでしょうか? どっちかを見分ける方法があれば教えてください。