- ベストアンサー
- すぐに回答を!
不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? ⇒はい、そのとおりです。 >this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? ⇒isでなくbeが原形不定詞です。 >I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか? ⇒このlike(1) は原形不定詞ではありません。 例えば、Do you like playing baseball?「野球をするのは好きですか?」 のlike(2) は原形不定詞です。 たまたま形が同じですが、使われ方で決まるわけです。 like(1) は「(今)私は好む」のように時・人称・数などが決まるので定形動詞です。 「定形」とは、時・人称・数などが「定まっている形」という意味です。 例えば、Do you like playing baseball?「野球をするのは好きですか?」 それに対してlike(2) は、時・人称・数などが決まらないので原形不定詞です。 ここで、時・人称・数などを決めているのはDoです。 >いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? ⇒はい、そのとおりです。 >もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか? ⇒はい、そのとおりです。
関連するQ&A
- 「動詞の原形」と「原形不定詞」とは同じことですか?
「動詞の原形」と「原形不定詞」とは同じことですか? 宜しく御願いします。 「動詞の原形」と「原形不定詞」とは同じことですか? いろんな参考書などをみていると、この言葉が両方載っています。 おそらく同じことだと思ったのですが、 違いはありますか。 宜しく御願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 原形不定詞って一体なんのためにあるのでしょうか・・?
こんばんはお世話になっています。 make O VのVは原形不定詞だと習いました。でもそもそも原形不定詞ってなんなのでしょうか?ただの「動詞の原形」でもいいと思うのですが・・。 とりとめのない質問ですいません。どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞は定まらない言葉?原形不定詞は?
不定詞について検索したのですが、動詞の人称や時制などに影響をうけない というような事がかかれていたのですが、原形不定詞は原形に定まらない? よくわかりません。 不定詞という言葉はどういう意味なのでしょうか? 原形不定詞とto不定詞の両方を比較しながら教えていただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞について
This Spanish book is difficult to read (このスペイン語の本は読むのが難しい) という文があるのですが、このto不定詞は主語+be動詞+形容詞+to不定詞という構文らしいのですが、文の主語のThis Spanish bookは、不定詞句 to read の意味上の目的語に当たり・・・・・という説明があったのですが、よくわからなく困っています It is difficult to read this Spanish bookに書き換えが可能と書いてあり、read this Spanish book の this Spanish book が主語の位置に移動した文が、This Spanish book is difficult to read なのですと書いてあるのですが、問題を解くときはIt is・・・・みたいに書き換えてto 不定詞の目的語?かな、それを文頭のitと書き換えて完成みたいな感じでやったらいいのでしょうか? それとも「主語+be動詞+形容詞+to不定詞」という構文を覚えて 問題で、主語+be動詞+形容詞が来て次が空欄になっていたら、次はto不定詞だなという風に解いていったほうがいいのでしょうか? 大学受験の勉強で困っているので助言お願いします
- 締切済み
- 英語
- to不定詞のtoは前置詞か
I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- 原形不定詞について教えてください。
I see him cross the street.という文でcrossにtoが付かないのはどのような理由によるのでしょうか。いわゆる知覚動詞や使役動詞を使ってSVOCの文を作るとき、Cの位置に不定詞が来る時には原形不定詞となるということに、何か本質的な理由があるのでしょうか。どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞って何ですか?
不定詞とは何ですか?今までto 動詞の原形のことだと思っていたら、参考書に to +不定詞と書いてありました。これだと、不定詞というのは動詞の原形のことになりますよね。 不定詞とは、to go のことですか、それとも go のことですか?
- ベストアンサー
- 英語
- 原形不定詞の歴史的背景
x-12345-xさんの「toが消える理由」を読んでいて思ったのですが・・・ 使役動詞で原形不定詞を取るというのは知識としては知っているのですが、「原形不定詞」という名前がついているからにはもともとは「to」が付いていたと思うのですが、いつごろからなくなったのでしょう? なぜなくなったんでしょう(単なる省略?) 考えてみると、原形不定詞と過去分詞がセットになるのはおかしな気がします。 ひょっとして、不定詞じゃないとか・・・ 考え出すときりがなくなってきました(笑) どなたか、このあたりの経緯を説明していただけるとうれしいです
- ベストアンサー
- 英語
- 不定詞はなんで不定詞っていうのですか?
おねがいします。 英語で不定詞ってありますよね。色々調べると『定まっていない動詞』とか説明されていますが、常に原形になるので逆に『定まっている動詞』っていう気がするのですが。なぜ不定詞というのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
ありがとうございます 質問がないほど理解できてきました